はじめまして。
こういうのは初めて書きますのでうまく書けるかわかりませんがよろしくお願いします。
私の母が一週間、二週間に一度ペースで家に来る際の嫁とのトラブルでご相談です。
私たち夫婦は私の両親の家より歩いて10分圏内の場所で住んでいます。
5歳と1歳にならない子供がいます。
私の嫁は結婚の際に遠方から私の地元に移り住んでくれました。
未だ親しい友達はまだこちらにはいないので私は飲みにはいかずに趣味の釣りを二週間に一度ペースで行かさせていただいています。
私の母が孫のことを非常に愛していますのでたまにアポなしで家に訪れることがあります。(アポがあっても私にです)
それに対して嫁は『連絡が欲しい』『会いに来るのであれば外や姑の家で遊んで欲しい』と言いますので母にそのことを伝えましたが母は『傷ついた』『こっちも遠慮している』といい、父まで『孫が可愛いのだからそのくらい許してやれよ』といい、私は頭を抱えています。
母が家に来なくても家に連れて行ったりたまに会わせています。
私は母の気持ちもわかりますがそれは自分の親だからということは認識しています。
嫁と母は他人ですのでもちろん嫁の味方です。
できれば柔らかく終わらせたいところですがそうもいかないようです。
ちなみに母は優しく、よくなんでも手伝ってくれることは嫁も認めており、ただそういう空気を読めないところが問題なのです。
ここまでの文章では皆様からいただける答えはわかっています。
難しいのは両親と同じ職場ということです。
引越しすればいいという問題ではなく、自営業で私が仕事についてからやっと軌道に乗ってきました。
このまま私が社長になる頃には金銭的には私の家族をなんの不満もなくしてやれるかとも思っています。
ですので引越しすればいいなどという簡単な問題ではなく非常に困っていますが皆様ならどうされますでしょうか。
ユーザーID:9295856333