こんにちは。
見てくださってありがとうございます。
70代の親戚が、固定電話を解約して携帯電話に切り替えようと思いますが、どこのキャリアがいいのかよくわかりません。
普段は固定電話もほとんど使わないのですが、それならばいっそのこと携帯電話にしてはと思いました。
携帯電話にしたとしても、メールは使わない、電話のみの使用になるかと思います。
ユーザーID:6199635552
生活・身近な話題
かえ
こんにちは。
見てくださってありがとうございます。
70代の親戚が、固定電話を解約して携帯電話に切り替えようと思いますが、どこのキャリアがいいのかよくわかりません。
普段は固定電話もほとんど使わないのですが、それならばいっそのこと携帯電話にしてはと思いました。
携帯電話にしたとしても、メールは使わない、電話のみの使用になるかと思います。
ユーザーID:6199635552
このトピをシェアする
レス数18
血糖値が気になる
私の父は74歳です。
私が携帯代金を払っているので安い方が良いと思い、ドコモの子ども用携帯を使っています。本体代金0円で月800円です。
各店舗の受付で1番安かったところの値段を先に言い、これより安くならないか聞きました。良いところが見つかるといいですね。
ユーザーID:5859171564
金の足
親戚の方の住まいに一番近い携帯電話会社の店舗があるところじゃないですか。
不具合があった時に行きやすいところに店舗がないと困りますから。
70歳代ともなれば不具合でもないことを不具合だと思うこともあるでしょう。
その時にすぐ店舗に行ける方がいいですよね。
携帯電話って公的書類を見せて親族だと証明できれば通話が無料になりますよね。
私が使っている会社のだと「家族割」と言います。
現時点で、私、夫、私の弟夫婦、私の妹、私の母の計7人が通話無料です
(ショートメッセージも無料ですが、親戚の方には関係ないですよね)。
親族間の通話無料が該当する人が多い会社のものを使うという手もあるのでは。
ユーザーID:7929085197
珈琲豆
70代とのことなので
携帯電話にも対応できるとは思いますが
変化に対応するのが苦手な人であれば
固定電話型の携帯電話というのもあります。
見た目は固定電話です。
電話線というのは無いので、そのまま畑の真ん中へ持っていって使うこともできます。
持ち歩きには向きませんけどね。
ユーザーID:0987109793
haneru
シニア向けプランのしっかりした所で選ぶか、その親戚と一番交流があって、困った時に教える事が出来る人と同じ会社にすると良いと思いますよ。
固定電話がNTTだったのならドコモで良いし、ソフトバンクテレコムならソフトバンクで良いし。
トピ主と同じ会社なら、プランの相談で一緒に行くことも出来ますよね。
ユーザーID:3837286278
ちわわん
どこのキャリアがいいか?のご質問の答えですが、
大手3社ならどこでも大差ないと思います。
それより70代の方が携帯電話を使えるかどうか疑問です。
私の母は70代後半です。
60代から同じガラケーを使っていますが、殆ど使えていません。
かかってきた電話には出られますが、どのボタンを押したら通話開始できるのか
毎回オロオロしています。(機種はずっと同じなのに…)
自分から電話をかけることは、多分できません。
ずっと使っているのにこんな状態なのです。
70代で初めての携帯電話、大丈夫ですか?機械に強い方ですか?
ユーザーID:9982226816
こりん星人
ガラケーは既に有りませんよ。
今売られているのは”ガラケーの形”をしたスマホです。
いわゆる”ガラホ”です。
無理にガラホにするよりスマホの格安契約にした方が良いです。
ご高齢者向けのスマホが有ります。
そちらにした方がサービスなどに有利です。
って言いうか、
>>普段は固定電話もほとんど使わないのですが、それならばいっそのこと携帯電話にしてはと思いました。
↑
これ、まったく意味が分からないのですが…??
固定電話すら使わない人に何故携帯電話を持たせるのですか?
徘徊癖などが有って現在位置などを特定したいのならスマホですが…?
それに携帯電話にしたら固定電話より高い経費が掛かりますよ。
ですので固定電話のままで良いのでは?
ユーザーID:8844279578
高齢者
現在の固定電話の電話番号は、役所など、多くの人の電話帳に記載されてる。
この電話番号が消えると、連絡手段が消える。これで良いのですか。
固定電話の解約は、親戚の当人が亡くなってからにしましょう。
携帯電話は、今まで使っていないなら、慣れるまでに時間が必要な年代です。
70代で携帯電話を持ったことがないとしたら・・深刻なことです。
>どこのキャリアがいいのかよくわかりません
私はスマホと携帯電話の2台持ちです。
携帯電話は通話だけの機能を契約して、お店が勧める、その他のサービスを一切排除してます。
このシンプル契約で月額1000円程度です。(携帯電話は中古品で購入。ドコモです)
スマホはiPhone6s 。格安SIMを導入してるので月額は1600円です。
スマホで携帯電話番号を使わなければ月額は1000円です。
キャリアは、店舗が近いキャリア。どこでも良いと思います
ユーザーID:0571491783
大きな娘
こんにちは。
キャリアについてはわからないですが、機種要注意です。
84歳の父と10年ほどまえからメールでやりとりしていたのですが、
ここにきて電話を使う場面が増えてきました。
急いでいるときは電話が早い。
しかし、こちらからかけてもどうしたらいいかわからないらしい。
以前私が使っていたガラケーは、設定すると、パカっと開いただけでつながるように
できたのですが、
父のガラケーはそういう機能がなく、何かワンアクションしないと(多分我々なら見ればわかるボタンを押さないと)つながらない。
それと、うちの父は受話器の当て方も変。
ついつい、ボタンのついてる側をつかんでスマホのようにして耳にあてるので
画面側は宙に浮き、こちらの声がほとんど届かないし父の声をマイクが拾わないという
ことになってしまっています。
何回か教えているのですが、次にかけるとすでに忘れていて不便です。
70代の頭のやわらかい頃に電話の使い方もしっかり覚えてもらえばよかったです。
ユーザーID:9270552736
窓際の苔
固定電話は解約したら損ですよ(債権7万かえりません)--休止にすべきです。 10年間休止にできます、5年目に再度、休止の連絡をいれるだけ、基本料金はとられません。0120116000 です。私もガラケーでIモードなし(ドコモ) 各種割引を使用して 全く使わない月は2〜4円でした。使用年数や割引の対象で違うので各社に確認して下さい。
ユーザーID:4874125860
花火
Aeon Mobile がお勧めです。
・音声1GBプラン1,280円/月
+10分かけ放題 850円/月〈電話番号そのまま〉
月々約二千円で10分以内、何度でもかけ放題です。
但し10分を超えると10円/30秒と高いです。
〈私は一旦切ってかけ直しています〉
端末は AQUOS SH-N01 24,000円 をお勧めです。
SIM カードの挿入などメンドーなことは全部お店の人にやってもらいました。
分からないことがあればお店にに行けば丁寧に教えてくれます。
上手く乗り換えが出来るといいですね。
ユーザーID:8313888873
木
ドコモでいいのでは?
年配の人は、小さなガラケーの会社を紹介しても不安がりますよ。
少しくらい節約するより安心感を好まれます。
今まで固定電話はNTTだったのでしょう?
色んなところに実店舗があるドコモが間違いないと思いますが。
ユーザーID:6577907254
tome
固定電話もほとんど使わない
のに、
それならばいっそのこと
携帯電話にしてはと思いました
に、なるのですか??
使わないなら、今のままでいいのでは??
と、思いますが。。。
ユーザーID:2895275149
あきお
ほとんど使わないとのことですが、家族と同じ電話会社にしておくと通話無料になります。ただし契約内容に注意しないと高額のパケット代とセットになります、パケット契約は簡単に外せないです。または、格安電話会社にすれば契約単純で固定費が下がります、この場合電話機を別途購入する必要ありますが、ご家族の中古を活用できないでしょうか。
自宅外に持ち出すことがないならば、"おうちの電話"がいいのではないかと思います、電話番号変わらず、今までの使い方とほぼ同じで、固定費下がります。
ユーザーID:2330880965
パ好き
70代のご親戚の近親者(または親近者)と同じ携帯会社を選べば家族割など使え、何かと便利かと思います。
ユーザーID:6076887608
j11l
妻と子供達はスマホですが私は携帯でネットは見ないのでガラケーです。
家族割を適用して、電話とメールだけで月1300円位(DOCOMO)です。 メールをはずすと月1000円位です。 他の会社も同様ではないでしょうか?
電話は家族間は通話料が無料なので便利です。
なお、電話だけならあえてシニア用携帯にしなくても良いと思います。
ユーザーID:1286632990
通りすがりA
固定電話も殆ど使わないのに携帯電話にする理由は何ですか?
携帯電話を契約するということは、新たに数万円の携帯購入代金が発生するということですよ。
外出先で使いたいということですか?
習慣が無い方は、携帯を携帯し忘れると思いますが…
固定電話も使わないような方が携帯電話なんて不要だと思いますけどね。
ユーザーID:9982226816
ピンク電話
携帯電話は携帯してこそ、携帯電話です
普段ほとんど電話を使わないそうですから、持って歩かなくなりますし
どこに置いたかもわからなくなります
自宅にいることが多ければ、無理に携帯電話にする必要は感じません。
おすすめは、固定の親機とコードレス子機のセットです。
私の母親の場合、子機をリビングとベッドサイドに置いてます
時々子機が行方不明になりますが、残り親機と子機が有るので連絡はすぐにつきます。
ユーザーID:4527268020
かえ
皆様、貴重なご意見ありがとうございます。
どのご意見もとても参考になりました。
固定電話を使わないのに、携帯電話?ということですが、今現在仕事をしており、自宅にいるより外出していることが非常に多く、連絡を取りたくても取れない場合があるため、携帯の方がいいのかな、と思ったのがきっかけです。
前述の通り、まだ仕事をしておりますので、簡単な操作はできるかと思います。
ユーザーID:6199635552