仕事探し中の50歳独身です。
正社員希望ですが、厳しい状況です。
パートでも探していたところ一社から採用になりました。社会保険には入れます。
両親は亡くなっており、実家に1人住まいです。
正社員で見つかるまで探した方がいいのか、パートでも雇ってくれる所で働くのがいいか、悩んでいます。
パートで働いている独身の方いますか?
いろんな方のお話しお聴きしたいです。
ユーザーID:5797341691
キャリア・職場
nao
仕事探し中の50歳独身です。
正社員希望ですが、厳しい状況です。
パートでも探していたところ一社から採用になりました。社会保険には入れます。
両親は亡くなっており、実家に1人住まいです。
正社員で見つかるまで探した方がいいのか、パートでも雇ってくれる所で働くのがいいか、悩んでいます。
パートで働いている独身の方いますか?
いろんな方のお話しお聴きしたいです。
ユーザーID:5797341691
このトピをシェアする
レス数8
行こう!
同じ状況です。50代は本当に仕事が見つからない。そのパートの仕事を掴んだ方が絶対にいいって。パートを断ったからって正社員に職が見つかるチャンスが増える訳じゃないんだし。むしろ働きながら社会経験を増やしてスキルアップしながら探した方が正社員の職も見つかる可能性が上がると思う。このパートを断ったら二度とどこにも受からないかもしれないんだし、断ったらもったいない、もったいない!
ユーザーID:0518828439
花
今迄はどうだったのですか?何らかの資格をお持ちですか?
持ち家が有るなら、(築年数にもよりますが)修繕費と固定資産税分を確保しておけば、しばらく安泰ですね。
無資格の場合、正社員で雇ってもらえる所は、なかなか難しいかと思われますので、パートを掛け持ちする等して、稼げるだけ稼いでおいた方が良いのではないでしょうか。
合間に正社員の口を探しましょう。もし色々な経験や人脈があるなら、フリーランスとして、ネットで仕事をしてみるのもいいかも。
思ったのですが、もし立地が良ければ、リフォームして賃貸に出す(自分は、その賃料より安いアパートに引っ越す)、(通り沿いで、商業地域なら)店を始めるとか、二階に外階段と水回りを増築して二階を人に貸す、庭を潰して駐車場として貸し出す、トランクルームとして運営する等、不動産を上手く使う手が有るかも。
頑張って下さい。
ユーザーID:6619034592
ミサ
若い内は会社に育ててもらうという感覚でいいかもしれませんが
30代後半からは、そこまでの経験と実績を売りにして職探しをするものでは?
今までの仕事の経験を生かして即戦力をアピールするのが年配の人の仕事の探し方だと思います。
リーダーシップを売りにしてもいいし、若い人材をまとめることのうまさでもいいですし。
ユーザーID:1353952317
popp
ありますか?
正社員雇用とはその人に正社員として勤務してもらわないとこまるくらい大事だから採用するわけです
分りますか?
ユーザーID:4806733582
あんこら
東京で就活中の者です。
以前、とても条件のいい会社にのいい会社(ボーナス4か月、退職金有、GW9連休ある会社)にハローワーク経由で一般事務の職に応募しました。40人位応募して、最後の10人まで残りましたが落ちました。で、採用された方の年齢を聞いたら50代の女性だったそうです。自分は落ちましたが“おめでとうございます!”となぜか嬉しくなりました。
また、50前半の友人は今年から勤め始めた派遣先(団体です)から「正職員になりませんか」と声を掛けて頂いてるそうです。お給料はいいし、非営利団体なのでノルマなどなくのんびりした雰囲気だそうです。
ハローワークの人曰く、毎年求人数は増えていて、飲食業に限らず事務も求人は増加傾向だそうです。
可能性はゼロではありませんよ!
ユーザーID:5159126728
pepe
30代で正社員がなかなか無くてパートで3年以上働いて
いる女性もいます。
パートでもいいのではないでしょうか?
私の場合、家賃や維持費に追われますが実家なら固定資
産税のみじゃないかな?と思います。
正社員も今の時代は必ず保証されてないと思うんです。
ユーザーID:3987011304
あのこ
求人見てて可能性があるなあ、と思ったのはミセス向けのアパレル。介護、医療は、若い人や経験者を採用する傾向があります。あと介護食の調理、給食の調理などは!?地味なところで、派遣清掃。意外にありますよ。頑張ってくださいね!
ユーザーID:6287446825
ミモザ
私はこの10年ほど親の介護をやりましたので、働き方もこの形しかありませんでした。良い職場に恵まれ、パートで無理なく働けてありがたいことです。細く長くを信条として、70歳までは働くつもりです。
同じ職場には65歳の女性の方もいらっしゃるので、勇気をいただいています。教育産業なので、男女差はまったくないし、年齢の縛りも比較的少ないのではないかと思います。
トピ主さんも、パートから気軽に始められてはいかがですか。まだ50歳になられたばかりなら、先の道が開けるかもしれませんよ。がんばってください。
ユーザーID:1298676587