はじめまして。初投稿のため、失礼がありましたらごめんなさい。
私は結婚してまだ数ヶ月の、30代専業主婦です。
同世代の夫がおり、話し合いの結果夫の収入のみで家計をまわしていくことになりました。
それ自体は大変恵まれたことと思い、感謝しているのですが
私は仕事をしたい、人と関わりたいという気持ちの強い性格なのです。
子どもができれば、かなり忙しくなるとは思いますが、
やはり授かり物。なかなかすぐにはできません。
専業主婦の役割は、家の中を快適な空間にすることだと思います。
家事をして毎日を滞りなく過ごせるよう保ち、自然な笑顔でいること。
私はここにいて、あなた(家族)といて、幸せだと感じていること。
それが大切なのではと思っています。
ですが言葉によってすら労られもしない家事を毎日し続けるモチベーションを保てず、笑顔もぎこちなくなる一方。
新婚の仲の良さが薄れていく寂しさの中で、どのようにすれば家事ができるのかわかりません。
最初の頃は家事は楽しかったです。自然と笑顔になりました。
勿論、家事自体が楽しいと思えなくとも、自然に淡々とできれば問題ないのです。
報酬(労ってもらえる、好きとか可愛いとか言ってもらえる)がなければ続けられない、
もしくはストレスを感じてしまうという現状が辛く、元々の性格も暗いせいで打開策がありません。
私のような状況から抜け出せた方々の、体験談などをお聞かせ願えませんでしょうか。
本当は、笑顔で夫を迎えたいし、労わりたいし、優しい奥さん、願わくばお母さんになりたいです。
それでいて、専業主婦になることを心のどこかで拒んでしまっている自分がいるのも感じます。
何にも心からの感謝ができず、辛いです。
余裕が持てず不躾で申し訳ありません。
どうかお聞かせください。どうぞよろしくお願いします。
ユーザーID:9722964153