昭和30年代生まれです。
田舎の小、中学校に通っていた頃、年に1回は講堂(体育館)で全校生徒を対象とした映画鑑賞会が実施されていました。
記憶に残っているのは
「奇跡の詩」、「チキチキバンバン」とあともう一つ、
中学生の時、担任から次回の映画のタイトルの発表があり、黒板にまず大きく「八」と書かれた時、私たち生徒は以前ヒットした「八つ墓村」だ!と一瞬大喜びしました。ところがその後書かれたのは「甲田山」、そうです「八甲田山」だったのです。
映画の内容自体より、その勘違いのほうが記憶に残っています。
昭和生まれの皆様、学校で映画鑑賞会はありましたか?
ユーザーID:3993118628