トピを開いて頂きありがとうございます。
相談所にて婚活をしています。
お会いするのは、9割方長男さんです。
お互い今住んでいる所の話から、将来の住まいについての話になると、みなさん
「家は買わない。実家があるし、賃貸で暮らしてしばらくしたらかまたは定年したらかはわからないけど、それから死ぬまで実家に住む。」と言われるのですが、家族構成としてご兄弟もいらっしゃいます。
すでに長男のみ相続、って取り決めがあるようにも見えないのですが(あるのかもしれませんが)、実家をまるまる貰って住むのが至って当然かのようにお話されます。(ちなみにご実家は都内または関東圏です)
他の兄弟からは不満は出ないのでしょうか?
ご両親を介護したからといって他の兄弟が相続放棄する、という訳でもない気がします。
兄弟の持分はその他預貯金などの資産で配分するのでしょうか…?
そして、そもそも現在築40年くらい経った家は、現実的に考えて将来リフォームなしに住めるのでしょうか?
(水回りなどのリフォームも壊れない限り考えてないそうです)
みなさん、年収900〜1500万くらいのそれなりに収入のある方ですが、家を建てたいという方は一人もいません。
そして共働きを必須に希望されますが、ローン予定がないのにな…とも思ってしまう自分がいます。
相手に依存したい訳ではなく、また結婚生活には住宅費以外に様々な出費がありローンを組むのは現実的ではないともはわかってはいるのですが、共働きの一つの目標がないという気もしますし、住む場所も家も決まってしまうのか、と。
他人様の相続事情に立ち入った質問ができるわけもなく、長男=当然実家を貰う?のかと疑問に思ったままです。
自分の祖父母は早逝、父は次男、私の実家は転勤が落ちついて建てた為築年数が浅く世の事情がよくわかりません。
世の中の長男さんはどうされているのでしょうか?
ユーザーID:9257856388