結婚2年目の専業主婦です。
1歳になったばかりの娘がいます。
夫の趣味はバレーボールです。
近隣のチームに参加しています。
結婚前は、月に2・3回と行ったり行かなかったりしていました。
結婚してからは毎週木曜に参加。
私が妊娠中も子供が産まれてからもそれは続き、最近チームの人数が足りなくなり別のチームの練習に行くようになりました。
それは月曜か火曜どちらかです。
ここまではまだよかったのですが…
その後、また木曜日にも行くようになったんです。
毎週月or火と木曜の週2回を7時半から10時半までです。(車片道30分の体育館)
週1回までなら、運動の為やストレス解消ということで黙認していましたが、2回はちょっと行きすぎではないでしょうか?
私は子供が産まれてから趣味の映画に行けなくなり我慢しているのに。夫だけ週2回も趣味に興じるなんてズルいです。
子供も乳離れしつつあるので、夜に映画に行ってきてもいいよ。
と言ってくれますが、夫はお酒を飲んですぐうたた寝をしてしまうのでちゃんと面倒が見れるか心配ですし、映画は安くても1回千円以上かかってしまうので、そうそう行けるものでもありません。
夫は育児に協力的で、バレーに行く日もある程度面倒をみて行ってはくれます。
ですが、バレーの日の夕飯は帰ってから食べるので、私が食べた後に10時半からまた同じように作ったり温めて準備したりしなければならないのが億劫です。
あまり後からの手間のかからないメニューにしていたのですが、それを毎週2日も考えるのも疲れてきました。
夫には、仕事を頑張ってくれて子育ても手伝ってくれて感謝はしています。
ですが私は今好きなことを自由にできない状況で色々我慢しているのに、もうちょっと私に遠慮して欲しいと思ってしまいます。
みなさんいかが思われますか?
そのくらい快く行かせてあげるべきでしょうか?
ユーザーID:1082848060