今度、入院し、手術予定です。
前に今回とは違う病気で手術した際は局部麻酔でした。
全身麻酔は初めてで、不安です。
全身麻酔がかかってる時はどんな感覚なんでしょうか?夢とか見るのでしょうか?
また、副作用出た方はどんな症状ですか?
頭痛やめまいの症状があった方は痛そうですが、手術に関しても全身麻酔に関しても不安です。
経験の方のお話をお聞きしたいです!
ユーザーID:6430530591
心や体の悩み
葵
レス数93
おばさん
醒め方はそのとき時で違いましたね。すっきり目覚めた時も、血圧まで下がって気持ち悪い時もありました。
体調によるのか、薬によるのか、手術の内容かは分かりません。
朦朧としている時にいろいろ口走った人のことを聞いて自分も何か叫んでないか心配になったり。
まあ心配してもどうにもなりません。上手くいくことをねがいましょう。
ユーザーID:7572720942
通行人
8月に乳がんの全摘手術を受けました。
手術前日に麻酔医がいらして手首の血管がすぐに入りそうか確かめていかれました。
痛いのか聞いたら、「ちょっとチクっとするだけです。」とのことでした。
当日、麻酔の注射はたいして痛くはありませんでした。
でもだんだん染みてきて「どこまで染みるの。どこまで行くの?私どうなるの?」と思っていたら意識がなくなり、次に気づいたのは看護師さんが母に向かって「目を覚まされましたよ。」とか報告しているところでした。
それから半日は管につながれて年中看護師さんを呼ばなければいけないので辛いですが半日だけですので何とか我慢できます。
私は10数年前に腋の下の副乳の切除手術を部分麻酔でしていますが二つを比較して全身麻酔の方が楽でした。
今は医学が進んでいて手術前の日に点滴代わりの水分を飲むので術後の点滴期間も短いし、部分麻酔だと一部麻酔が効いていなくてハサミで糸を切るときに激痛がしました。
又、部分麻酔は術後、高熱が出て大変でした。
安心してください!
ユーザーID:9575679142
ポメちゃん
全身麻酔は、
胃がんの時と腸閉塞の時に、2回あります。
どちらも手術中の記憶は、なく、
夢も見てないと思います。
1回目の胃がんの時は、
手術前に、点滴が入らず、4〜5人かかって、
交代で、9回目くらいで、やっと入ったとか
そこまでで、その後の記憶は、翌朝の回診の時まで
記憶してません。
手術後、痛いとか言ってたような、
なんか返事くらいはしてたらしいが、
自分は、何も覚えてない状態でした。
2回目の腸閉塞の時は、
病室に戻る時には、すでに意識、記憶はあり、
病室に戻ってから、家族と話したりしてました。
ユーザーID:1776675155
おち
始めまして。
このたび頚椎症手術を受けました。
とうぜん全身麻酔です。
全身麻酔は、どんな感じかと思っていた。
手術室には、看護師さんと歩いて入室した。この時に病棟の看護師さんと手術室の看護師さんなが、細かく確認と引き継ぎを読み上げて確認した。
手術台で仰向けになった。手術台は、幅が狭いと感じた。
右腕に点滴を射し、続いて左腕にも点滴を射すがうまく入らず、左手の甲に射すこてにたった。
ここで、静脈麻酔開始となったところで意識消失した。
気がついたら、目の前に妻の顔が見えて、自分は、仰向けに寝ていた。
手術が終わったごとがわかった。
この時、痛みがまったくなかっと。
さらに、自分のことがわかってきた。器官に呼吸管理用の管が挿入してあり、尿道カテーテルも留置してあり、点滴も入ってはいかた。
これで手術が終わっても全く痛く無かったのは、驚いた。
後から思う自分の感覚では、全身麻酔はシャープな感じでした。
ユーザーID:3570591675
うたこ
こんにちは。
整形外科の手術を全身麻酔で受けました。
薬が投与されるときに看護師さんとおしゃべり。
腕がひんやり感じて、わずか数秒「あ、もう寝ちゃいそうです」と私。看護師さんが「はい」と言ったところでスコーンと眠りに落ちました。
起こされて目覚めたものの再び睡眠。
久しぶりの深い眠りだったので、回復してからはあの深い眠りよもう一度と思うほど。良い思い出に変わっています。
手術成功しますように。
ユーザーID:2198587325
かぼす
数を10まで数えてくださいって言われて、3まで数えたとき世界がゆらっとなってその後すぐ「起きてください」って言われて目が覚めた感じです。
眠った時みたいに時間が経った感じはなかったです。
ユーザーID:6632582477
mimi
全身麻酔と聞くととにかく少し怖い感じですよね?
私もこれまで2回経験しましたが、共通して言えるのは手術台に上がり麻酔しますね〜と言われ5秒ほどかな?もう目覚めるまで意識全くなしでした。
すごくよく寝たような感覚でしたが、翌日は強度の全身筋肉痛のような感覚が残っていました。私の場合、2度とも吐き気はなく手術日当日のみ高熱が出て看護師さんにお願いして氷枕をお願いして過ごしました。
麻酔が段々薄れると若干、術後の痛みは感じますが日に日によくなるのがわかる感じでした。
全身麻酔の日の前の絶食と下剤+浣腸が何よりも苦痛で、術後は尿管に管が入ってたので気持ち悪い感と点滴がつらかったな・・・と
でも人それぞれ症状も違うと思いますが、日に日に回復したり痛みも和らぐので頑張ってくださいね!
早く元気に回復されることを祈ってます♪
ユーザーID:3434279656
Kako
昨年、人生初手術を全身麻酔で受けました。点滴からの麻酔を失敗されたので酸素マスクを付けられて嗅いで下さいと言われて霧かモヤがかかったところで意識が飛びました。麻酔から覚めた時は手術が終わっていました。たたかれたり揺すられたりすることなく自然に麻酔から覚めました。手術室を出て部屋に戻ってきてからが辛かったです。手術をしたところの痛みと頭痛で悶絶していました。風邪でもないのに咳が出ました。麻酔の影響でボーっとしていて周りにいる人の声がこもって聞こえました。酸素マスクも途中で苦しくなったのでナースコールをして看護師さんに外してもらいました。手術を受ける前は麻酔が怖いと怯えていましたが何事もなく無事に手術が終わってホッとしました。
ユーザーID:2357474719
ねる
腕に点滴やら、腰に硬膜外麻酔やらをつけ、
酸素マスク?をしたら、麻酔医の方に
「深呼吸しててくださいね〜」と言われまして、
その通りにしてましたら深い眠りにつきました。
しっかり目が覚めたのは術後3時間後ぐらいです。
その間の記憶は一切ありません。
吐き気と切った所の痛みが強くて
非常に辛かったです。
吐き気は割とすぐにおさまったのですが、
切った所の焼けるような痛みと
血栓予防のポンプと、自動血圧計のせいで
手術した日の晩は眠れませんでした。。
二日間ぐらい喉がガラガラで辛かったですね〜。
痰が絡むのに、なかなか出せないですし。
術後はすぐには水分取れないですし。
麻酔やそれに関連する事柄自体の辛さはそんなにないんですが、
術後のしんどさは本当に辛いです。
ユーザーID:6955348110
いああ
目覚め前に、寝言?で、お願い、お願いだからトイレに行かせてください!!
と言って目が覚めました。手術は終わっていました。
自分が今気になってることとか、悩みとかを言ってしまうっていうのは、
なんとなく聞いたことがありますが、すごく恥ずかしかった、、、
当時はトイレに対して潔癖気味で、
デパートのトイレか自分家のトイレしか行けず、いつも尿意のことを気にしてたんです。
辛かったのは、手術が終わってから翌日までかな。
腹腔鏡下手術なので、なめてかかってましたが、
全く身動きが取れず、呼吸器をつけられ、水も禁止。喉が乾いても、口に含んで吐き出すだけ。
エコノミークラス症候群を防ぐため、マッサージ機と着圧ソックスも身につけてました。
意識が戻ったり失ったりの繰り返しでしたが、あの1日は本当に不快で辛かった。
できるなら誰かについててもらった方がいいかもです。
二日目には、起き上がれましたが、背中から針を刺して麻酔を入れてました。
ユーザーID:6816387175
taco
7年ほど前だったでしょうか。
初めて全身麻酔で膝の手術をしました。
手術室で医師から声を掛けられながら数秒後には意識が無くなっていました。
最後まで夢を見ることもなく、術後しばらくしてから自然と目が覚めましたが、その時は当然のことながら時間の経過に関して全く分かりません。
簡単な手術だったので数時間で目が覚めているのですが、ひと月寝たきりだったと言われたら、信じてしまうほどでした。
覚めた後の吐き気や頭痛といったものは皆無でした。
ユーザーID:2202372308
デルタ
全身麻酔かけたけど夢は見なかったな〜…
ただ完全に麻酔がきれてからでないと水分とっちゃだめなのにうわ言でお水がのみたい言ったらしく家族が少し口に含ませたら激しい嘔吐をして飛んできた医師と看護師さんに家族はど叱られたという…
ちなみに局部麻酔よりわたしは全身麻酔のがいい
局部麻酔も何回かしたけどちっとも効いてくれず痛い…と思いながら手術受けたので
頑張って手術受けて早く元気になってくださいね!
ユーザーID:0752418659
むすかー
麻酔はドラマみたいにだんだん映像が霞んで…みたいなことはありませんでした。
お酒が回ってきたのと同じだなぁと思ったらもうスタッフたちに声をかけられて
(起こされて)いました。
部屋は可能ならば絶っっっっっっっっ対に個室がいいです。
大部屋は、お互いに気を付けているつもりでも色々ありました。
また自分自身、その時は気を付けて行動していたつもりが
後から振り返るとあり得ないことをしていたりして…
体調、精神ともに、しっかりしていたつもりでもやはり
普通ではなかったのだな…病人だったんだもんな…と思うしかありません。
対策は個室に入る以外ないなと思いました。
ユーザーID:8044519895
黄色いコスモス
腹腔鏡下手術を受けたことがあります。
ストレッチャーに乗せられて手術室に入ると、偶然私の好きな曲がかかっていたので気が紛れました。
まず脊椎に局所麻酔が入り、その後吸入による麻酔を受けました。
先生が「10数えると眠ります」と仰いましたが、4ぐらいで落ちました。
そして「○○さん、終わりましたよ」と声が聞こえ目が覚めました。
本当に一瞬でしたが、2時間ほど経っていたようです。
私の場合は寒くて寒くて、毛布を掛けられていましたがそれでも寒くてブルブル震えていました。
初めてで緊張しますよね。
私は楽観傾向にあるので、緊張もありましたが、どんなことをされるのか興味津々でした。
でも一応、通帳の事とか家に置手紙はしました。これはあとで笑い話になりますよ。大丈夫です。
先生にお任せして、安心してお受けになって下さい。
何より、辛い疾患があるからこその手術ですよね。
その辛さから逃れられるのだから、ありがたいことです。
お大事にしてください。
ユーザーID:7032449248
chame
腸の検査で3回、手術で2回やりましたが
検査のときは1.2.3と数える間もなく意識がなくなり
気が付いて「あっ、居眠りしてたな。早くやってくれればよいのに」
と思ったら「終わってますよ」です。めちゃ楽でした。
手術のときもほぼ同じですぐに意識がなくなります。
気が付けば手術も終わっていました。それから時間がたつと
切ったところの痛みがじわじわ襲ってきます。
検査と手術の違いです。
ユーザーID:6345988359
okazu
8月末生まれて初めての全身麻酔で背中の手術した72歳です。
臆病なのですごく緊張しましたが「眠くなります」の次聞いたのは
「終わりました」 目の前に取ったばかりのモノが置いてありました。
あとは少し痛むけど吐き気もなく当日からおかゆが出て
2日後には退院できました。
心配でしょうけど大丈夫よ。頑張ってくださいね。
ユーザーID:6796550416
momo
今回の全身麻酔で4回目でしたが・・・今回は年齢が60代後半だったのでもどしたり頭痛がひどかったりと術後がとても大変でした。全身麻酔そのものは直ぐに掛かってしまうので手術そのもはとても楽ですよ。(何も覚えていないから)
貴方の年齢は判りませんが50台ぐらいまでなら術後も多分ひどくないと思います。但し病気の内容によっては一般的に3時間ぐらい動けないとか24時間動けず水も飲めないとかありますから、病気の内容によってはかなり術後は辛い事が多いですよ。
ユーザーID:9744297580
葵
皆さん、レスありがとうございます!
私は9月下旬に歯の根っこに嚢胞が2箇所あり手術を受けます。
過去に不整脈発作の為にカテーテルアブレーションという手術の経験がありますが、入院期間も1泊2日で、局部麻酔でした。その時は13時から手術予定でしたが、私の前の方の手術が長引き、遅くなりました。
手術後は食事が部屋に置いてあり、自己にては動いてはいけないので食べれなかったので親に食べさせてもらいました。食べたくなかったら食べなくて良いとの事でしたがお腹空いていたので食べて、親も帰りが遅くなるので帰り、私は眠気が凄く直ぐに寝てしまいました。そして次の日に朝ご飯を食べて、着替えをして、退院になりました。
しかし、今回は手術をし結果次第ですが1週間の入院は見て欲しいとの事でした。
また、全身麻酔は初めてですし、もちろん手術も怖いです。手術も全身麻酔も入院も不安です!
私は独身なのですが友達が31で初産の時、友達の住んでる市では30歳以上で初産は大きな病院での出産になるのですが、その為普通のお洒落な産婦人科での出産でもなかったので大部屋にしたそうです。これから子育てでお金を使うから極力節約しようと思ったみたいで…。でも大部屋は凄く気を遣ったと言います!みんな夜中の授乳があるので昼間に寝たりするから友達が面会に来ても静かにしなきゃいけないけど、同室者の若い子は凄くうるさくて携帯で長電話したり、夜中にいびきかうるさい人がいたり、エアコンに関しても暑いだ!寒いだ!と同室者同士のトラブルもあったそうです…。
だから大部屋は大変だけど、個室は個室で1人でいる事が多いと寂しかったり、不安になる事もあると思うと言われました。
色々な不安があります。実は先生と予定が合わず、検査等はしたのですが手術の方法や時間などは前日入院の時に説明されるみたいなんです。なので凄く不安です。
ユーザーID:6430530591
蒼猫
手術室で、手術開始前に好きな曲をかけてくださるというので、前日に担当の麻酔医にCDを渡しましたが、
曲が始まったと思ったら、すぐに「蒼猫さん、終わりましたよ」と看護師さん。
気がついて目を開けて周りを見渡したら、すでに手術室から回復室に移動してました。
後で聞いたら、かなり難しい手術で、私は三途の川を渡りかけ、執刀医の先生はかなり肝を冷やしたらしいですが、
当の本人はそんなこととは露知らず、久しぶりに良く寝た〜という感じでした。
最先端の設備が整った病院で、自己血回収装置とかいうのがあったので、三途の川は渡らずに済んだのですが、
全身の血液が全部抜けてしまうくらいの大出血があり、他の病院ではまず無理だったみたいです。
それでも術後すぐは硬膜外麻酔があったので、傷の痛みもなく、喉の痛みや吐き気もなく、翌日からは癒着予防で歩行開始。
本当に苦しかったのは、術後3日目かに硬膜外麻酔を外した日の夜でしたね。
腹腔鏡手術だったので、お腹を膨らませるために入れた炭酸ガスが抜ける時は肩がガチガチになって痛かったです。
この夜一晩だけはかなり辛かった記憶がありますが、逆に辛かったのはこの夜だけでした。
人によっては挿管によって喉が痛くなったり、麻酔のせいで吐き気を催す場合もあるようですが、こればかりはやってみないとわからないですからね。
術後、痛いとか苦しいとか辛いことがあったら、遠慮せずに、どんどん看護師さんに伝えましょう。
術前、どうしてもナーバスになると思いますが、実際手術を頑張るのは執刀医の先生方や手術看護師さん。
患者はスタッフを信じてまな板の鯉になるしかありません。
何事もなく無事に終わることをお祈りしています。
ユーザーID:6123662587
涼しくなったね
1回目。骨髄提供。手術時間2時間ほど。
医師「麻酔はじめますね〜」
私「ハイお願いします」
で、咳で起きたら回復室。
吐き気なし。むしろ次の朝までの空腹がつらかった。
家族が言うには、回復室に移動する前に、話しかけたら返事してたらしい。まったく覚えてないなあ…
2回目。肺切除。手術時間5時間。
医師「麻酔します。リラックスしててね〜」
医師「どうです?まだ起きてます?」
私「ハイ」
の、次の瞬間、あ、眠くなってきたかも〜と思い、
痛みで起きたら病室。
傷の痛みと、腰痛と胃痛で長い一晩。
3回目。肺切除。手術時間4時間。
医師「お薬入れますね。ちょっと冷たいかもですね〜」
私「はーい(あ、ほんとにちょっとヒヤッとするな〜)」
で、次の瞬間、
医師「管(人工呼吸器の)抜きますよ〜!息して〜!」
私「(眠いのになあ…めんどくさいなあ…)」
医師「息しないと抜けませんよ〜!しっかり吸ってね〜!」
私「(…もう、しゃーないなあ…)」
で、のどから管が抜ける感覚もばっちり体験しました。
痛みはあるけど、麻薬系鎮痛剤の副作用で、プチハイ。痛いなあ〜、まあいいか〜…と、ふわふわした気持ちで一晩。
4回目。甲状腺摘出。手術時間1時間。
医師「はーい、麻酔始めますね〜」
私「はーい」
で、ストレッチャーからベッドに戻された振動で起きる。
安静解除までの5時間ほど、枕が使えない肩こりと、寝っぱなしの腰痛。
麻酔そのものは、瞬き1回です。
私は、夢は見た覚えがありません。
それより、手術後、自分で動けない間の腰痛のほうがつらかったなあ。
葵さん、もし腰痛・肩こり持ちなら、先に言っておいたほうがいいです。看護師さんが姿勢とか工夫してくれます。
うまく乗り切るコツは、俎板の鯉になりきること。
大丈夫、大丈夫。
どうぞ、お大事にね。
ユーザーID:3203516913
こうすけママ
大きな手術は30時間。
癌を取って、他の筋肉を移植再建しました。
スコーンと眠りに落ちたので、前後のこと覚えていません。
目が覚めたのは手術から4日目。命に関わる手術だったので、
1mmでも動いたら移植したところが動くかもしれない、とICUで
眠らされていました。
目が覚めた時、鼻に何かついているのに気がついて「ハナクソ?」
と、手で取ろうとしたら麻酔から覚めた私に気がついた医師に
「それは鼻チューブだから取らないで」と言われました(笑)
麻酔が効いている最中はとても気持ち良い夢を見続けていました。
特に後遺症のようなものはありませんでした。
小さい手術だと3時間程度だったでしょうか。
こちらは再発でまた外科手術を受けた際ですが、やはりスコーンと
眠りに落ちて、すっと目覚めました。
この時は夢も見ませんでした。
ユーザーID:1628391556
イチロウ
全身麻酔やりましたよ。
2回も。
足首関節の骨折で修復手術をした時、
その時に埋め込んだ金属プレートとネジを抜く手術をした時の
2回ですね。
2回とも手術室に入って、点滴刺されたり注射(麻酔を効きやすくする?)
されたりまでは大体覚えていて、その後マスクを被せられた瞬間に
記憶が飛びました。一瞬で麻酔状態です。
手術時間5時間くらいでしたけど、私の場合は夢は見ませんでしたね。
ただ、、麻酔から覚める際に、よくテレビドラマで見るような
「・・・さーん」「〇〇さーん」と遠くで聞こえるんです。
ドクターが肩を叩いて呼んでいたのです。
朦朧状態でしたけど「あっ、ドラマと一緒・・」と思いました(笑)。
その後いったん目を覚ましますけど、まだ麻酔が抜け切らないので
再度眠りにつきました。長い手術時間の分、麻酔ガスを吸い続けて
いたので戻りも遅かったです。
その後です。。痛いのなんの。骨の修復手術でしたから削ったり
ネジ入れたりしたせいかギンギンに痛くてほぼ一睡も出来ませんでした。
モルヒネ?痛み止めは入れてもらっていたんですけど効きませんでしたね。
2回目は、金属部品除去だけだたので1時間半ほどで終わりました。
痛みも1回目のような痛みはなく、傷口のチクチクっとした痛みだけ
でしたね。
まあ、前日は不安で眠れません。睡眠剤出してくれるので、
不安なら無理せず服用してください。手術室入ったら、もう
開き直るのみです。一瞬で麻酔かかりますから。
ユーザーID:6843428051
もうアラカン
数を数えてくださいって言われて11ぐらいまで覚えていますが、次にの瞬間違い場所で寝かされていて、ちょっと気持ち悪い。って感じした
でその間の記憶が全くありません。
時間が過ぎたようなきもしない。
普段寝て起きたのとも違う、なんだか狐につままれたような不思議な感覚でしたね。
ユーザーID:2727945327
通りすがり
点滴の針を入れる時の痛みはありますが、麻酔がきいた瞬間、無になります。
私は、腹腔橋手術でしたが、術後、看護師さんと麻酔医さんから名前を呼ばれ、一瞬意識が戻り「これからお部屋に戻りますからねー」と声をかけられた後、またストンと意識が無くなり、目が覚めた時は、病室のベッドでした。
麻酔の副作用は多少あったと思いますが、術後の痛みの方が大きかったので、気になりませんでした。
ユーザーID:5746232653
すぐそこ
私が手術を受ける前の日に
医師からの説明を受けました。その時にたまたまお見舞いに来てくれていた父が
「全身麻酔の時に喉に入れる管を細めにしてやってくれ」と言ってくれました。
父も私も喉が弱く、父が手術を受けた時にしんどかったからだそうです。
全身麻酔、映画で主人公がぐはっと目が覚める、あれと同じでした。
遠くから呼ぶ声が聞こえてちょっと息がググッとなって、パッと目が覚めてはぁはぁと呼吸をしました。
そのあとはちょっとハイテンションでしばらくしゃべっていたと思います。
その日は寝返りも打てず腰痛で辛かったです。
心配に思っていることは全部伝えておくといいですよ。
それこそ「不安だ」ということも。
案外色々話してくれますよ。
外来での診察時でも、入院してからでも。
がんばってください。
ユーザーID:8508210198
ケイ
看護師さんの「さぁご一緒に、いーち、にーぃ、さーん」の さーん を言おうとしてスコーンと寝ました。夢なし、熟睡、爆睡です。
大変気持ち良く寝て、あぁ良く寝た!とスッキリ目が覚めたら全部終わってました。
頭痛や吐き気がある方が多くて驚いています。
わりとすぐに食事もした気がします、昔のことなのでうろ覚えですが。
局所も全身もしてますが、個人的には、局所麻酔は切ったり縫ったりなにしてるかわかって怖かった、全身麻酔は寝てる間に終わって楽チン、という感想です。あんまり楽だったので、この先もし手術することがあればすべて全身麻酔でお願いしたいくらいです。
手術後の切った痛みなどは、看護師さんに伝えればお医者さんがきちんとお薬を処方してくれますから大丈夫。
気を楽にして、任せちゃいましょう。
治りますように。
お大事になさってくださいね。
ユーザーID:0914816790
yukari
私自身は、半身麻酔の経験しかないです。
私の中学生の娘が昨年度の間に全身麻酔での手術を2回受けました。
術前の麻酔の説明の時に「好きな曲があればかけられるから言ってね」と仰ったので、娘もリクエストしました。
実際は、直ぐに眠ったので曲については覚えていないとのことでした。
手術終了後は、麻酔から覚めたことを確認してから手術室を出てきました。
ですが、術後も痛み止めの点滴されているので何時間もうつらうつらとした状態でした。
術後の痛みに苦しむのは2日目かも知れません。
副作用は、点滴に入れている薬が効きすぎたせいでした。
近いうちに、3回目の全身麻酔での手術の予定が決まるでしょう。
上の子も小1の時に全身麻酔での手術を受けました。
こちらは簡単な手術だったのか、病室で麻酔が覚めて軽食を取り、その日のうちに退院しました。
未知の経験ですから不安は当然だと思います。
見守る立場でも心配は拭えませんでした。
でも、その病院の多くのスタッフさんを信じるしかないので、あとはまな板の上の鯉になってください。
笑顔の報告をお待ちしています。
ユーザーID:0071181107
ありま
子供の時の経験のため、参考になるかはわかりませんが、レスします。
「眠くなるガスを吸うよー」と言われて口にマスクを当てられ、すぐに抗えない程の眠気が襲ってきました。数十秒でもう、目を開けていられなくなりましたが、それでも音は聞こえていました。
お医者さんの「もういいかな、寝たかなー、○○ちゃん?」という声掛けが聞こえ、まだ意識のあった私は、切られちゃまずい!と必死で目を開けたのを覚えています。しかし、その後、「あ、あれ? 起きてる!」というちょっと焦り気味の声を聞いたのを最後に、手術中のことは何も覚えていません。
目を覚まして、始めには思ったのは、喉が痛くて声が出ない、でした。おそらく、挿管していたせいです。
頭痛などはあまり気になりませんでしたが、もともと頭痛のひどい病気でしたので、それに慣れていたせいかもしれません。
そんな私も大人になり、今では麻酔をかける側になりました。
主さんは、車酔いはしますか?
もしするなら、頭痛や吐き気などの副作用が少し強く出るかもしれません。ただ、麻酔のせいであれば、長くても二日程度でよくなります。
だから、安心して、は無理かもですが、過度に不安がらずに手術をお受けください。
主さんの健康と回復を祈っております。
ユーザーID:3492207055
ぽち
39歳まで入院すらなかったけれど、第一子の出産時に紆余曲折あって、最終的に帝王切開となりました。
帝王切開は通常、部分麻酔(背中に細い針を刺して、そこから下を麻痺させる)なのですが、私の身体の状態が悪く針を刺せないとのことで全身麻酔になりました。
胎児にまで麻酔が回っちゃうので、本当は望ましくはないと言われ、実際手術始まって2分で出したのに麻酔が回ったようで、自発呼吸がなく、NICU行きになりました。今は全然元気ですが。
事前に麻酔医の先生から、当日は点滴で麻酔薬を入れて軽く眠ってもらい、それから喉に麻酔のガスの管を入れて本格的に眠ってもらう、と説明を受けました。
さて当日、事前に点滴をつながれて、手術室まではすたすたと自分で歩き、スタッフさんと挨拶を交わしつつ狭い手術台に寝そべり、手足を軽く拘束しますねとか説明を受けつつ処置もされる辺りで、点滴に麻酔薬を入れますね〜との声で点滴管に追加の管がつながれました。
そこから数秒で記憶が途切れ(眠いな〜とかの自覚は全然なし)、次に意識が戻ったのは、手術室から病室に戻る通路をガラガラと移動している途中でした。夢も覚えていません。
しばらくは喉が痛いですよ〜と言われていただけあって、意識は戻って、夫や親がいて話し掛けてくれるのは分かっても、肝心の赤ちゃんがどうなったのか分からず、夫に必死に「赤ちゃんは?」と聞いても、帰ってきたのは「うん、分かった」とトンチンカンな返事。全然聞き取れなかったそう。
その日と翌日はもうひたすら寝て、でもその次位から起きて歩くことを求められます。最初は看護師さんにすがりついてひ〜っと泣きながら必死ですが、歩いた方が回復は早いんですね。でも痛い。。
あと術後の傷跡は出来るだけ早く形成外科の診察を受け、ケアするのをお勧めします。ケロイドになるのをある程度防げます。
どうぞ元気になって下さいね!
ユーザーID:5165399559
まだむ
2度ほど経験がありますが、1度目は覚えていないので、2度目の足のケガの手術での体験を。
海外だったので、女性医師さんが英語で「さー、麻酔をやりますよ」といったあと、なぜか日本語で「オヤスミナサイー」と言ったのにびっくりして「え?」「え?」と思っているうちに、すとん、とまるで暗闇に落ちるみたいに眠りに落ちました。
次は看護師さんの威勢のいい「はいはい!起きて起きて!」っていう(これも英語)声で目がさめました。
もっと寝てたいのにー、って思ったのを覚えています。
深い深いところから、一気に引っ張り出された感じ。
普通の良く寝た感じとはまるで違いましたね。不思議な感じでした。
ユーザーID:7256656367