閲覧ありがとうございます。公平な立場からご意見いただけると幸いです。
私は28歳、3か月前に退職し、現在ニートです。前職年収300万です。
彼女27歳、年収200万前後ぐらいと予想します。
現在貯金200万を食いつぶす形で生活をしています。
質問の内容は「家事のタイミング」についてです。
私一人で住む用に1DK家賃8万の家を借りています。
彼女は私の家から電車で10分程の距離に実家があり、私の家に週6来る?(休みの日に実家に帰る)生活をしています。
ほぼ、同棲という事になりますが度々家事の事で言い合いになり、今回相談をさせていただきに参りました。
私はある程度汚くても大丈夫なほうで、飲みかけのペットボトルなどを机に放置をしたりは平気でしてしまいます。
彼女は毎日というわけではないのですが、そういうことが目に入ると「捨ててよ」と注意してくれます。
それ自体はむしろありがたく感じてるのですが・・・私=掃除をしない人 と認定されてしまってます。
ルール付けを今までしてきたことはありませんが
食事→手の空いているほう(私7:彼女3ぐらい)
掃除→私が掃除しなきゃ!より彼女が気になりしてくれる形です
ゴミ出し→私
という割合ですが、ことあるごとに「ゴミ出ししようね」「掃除しようね」と優しく声をかけてくれる彼女に対し、こどもな私は「いや、ゴミ出ししてるし、料理も作ってるし」と思ってしまい、機嫌の悪い時などはどうしても声に出してしまう事もあります。
どうしてそう思うのかを考えますが・・・現在の支出のバランスについてがどうしても頭に思い浮かんでしまいます。
現在、家賃、光熱費、インターネット代、食費(私8:彼女2)など家に関わる事に対してのお金はすべて私が出しているのでそう考えてしまうのか…と考えておりました。レスに続きを失礼します。
ユーザーID:3374950165