小学6年の子どもがいます。
学校での成績はずっと上位といえるほうでやってきたのですが
5年生の終わりぐらいから算数に子供が少し不安をおぼえはじめたので
近所のプリント学習塾(公文でも学研でもない)
に通い始めました。算数と英語です。
そこの先生はお一人で算・国・英を教えていますが
お持ちの教員免許は国語だけのようです。
そのせいか英語の教え方がどうも下手じゃないかと思うのです。
もくもくとプリントを出して添削をするだけで
子供に英文を目の前で読ませたり、自分が読んで発音などの
手本を見せるということもないのです。それに子供の笑ってしまうような
直訳すぎる直訳にも何も言及することなくマルがついていたりします。
子供もただプリントをこなしているだけで、出てくる
単語の読み方さえあやふやなまま、やり過ごしてしまっている感じです。
英語は面白くも楽しくもなく、よくわからないと言っています。
こんな英語の先生はダメですよね???
やっぱり英語は英語教育専門の先生に教えてもらうべきでないのか?
と親の私は思い始めています。
ちなみに私が小学生だった頃は同じく6年生から英語を習いはじめましたが
外大出身の英語教育専門の先生だった為、単語の読み方があやふやなまま
やり過ごすなんてことはなかったように思います。
先生の前で英文を読まされたし、先生も美しい発音で
読んでくれたように思います。
英語の塾、変えた方がいいですよね?
算数のほうは、よくわかるようになったと子供も
満足しているので先生にはとても言いにくいのですが・・。
ユーザーID:0844694869