皆さん、本当に的確なアドバイスを有難うございます。国際小町、様様です。
航空会社や婦人科にはすでに問い合わせ済みで、業務的なことは問題ないのですが、やはり夫婦共々、出産後の精神面や上の子のケアが一番心配です。夫は出生届さえきちんと間に合えば、どちらでも構わないと言ってくれています。そりゃ、たとえ子供としばし離れても、単身の方が悠々自適ですから...手短になってしまいますが、返信です。
>アニバーサリー様
助産師さんは産後(二週間ほど)訪問してくれるそうですが、ヘルパーさんは信頼できる方でないと...産後の大変な時に雇うのは勇気が要りますね。
>匿名様
そうですね、飛行機も長時間ですから油断はできませんし、夫にも寂しい思いをさせてしまいます。臨月でいらっしゃるということで、元気な赤ちゃんが産まれますように。
>Rin様
予防接種のスケジュールは大事なポイントですね。上の子の気持ちを考えると、実家の方が寂しくないかな?と思ったり、確かに適応する問題もまた出てきますし、難しいところです。
>Maimai様
夫はあまり家事が得意ではないので、プロの方を探すという手もありますが...日本でも経験が無いことなので、じっくり調べてみます。保育所は順番待ちです。
>ゆいか様
まだ親には相談していませんが、呼び寄せるのは私も(特に夫に)ストレスだと思いますし、年寄りを来させるのも気が引けます。日本人のヘルパーさんも探してみますね。
>在欧・出産経験者様
幸い両国の婦人科と顔なじみなので、診断書や飛行機の問題はないですが(38週前なら大丈夫だそうで)、出産はいつ何が起こるか分かりませんし...戻るのは三ヶ月後を予定していました。
ユーザーID:7951783332