留学と書いておられるのに、SATのスコア(留学なら関係ない)という矛盾したことを書いておられます。アメリカの高校へ行っているのか、日本の高校へ行っているのか、アメリカの市民権や永住権を持っておられるのか、それによって違ってきますよ。
それで、勝手に、日本の高校に在学中の日本人で、「留学」で、アメリカの大学に行きたいという場合についてのレスをします。
アメリカの大学への留学は、たとえ州立大学であっても、留学生には、かなりの授業料がかかります。生活費を入れて、毎年500万円は必要でしょう。
名門私立なら、初年度は生活費を含めて800万円以上だったり。4年間の学費で数千万円ですよ。さらに、アメリカの大学は、4年間で卒業できるとは限りません。入ってからの勉強が本当に大変ですから。
まずは、それだけのお金をご両親が出すとおっしゃっているのですか?
もしくは、高校を卒業して就職して、あなたが、それだけの留学費用を蓄えてから、留学を考えますか?
私見ですが、ハーバードも含めたアメリカの大学は、アメリカの高校生よりも、留学生のほうが入りやすいと思います。
留学生は、まともにお金を払いますから歓迎されます。奨学金も,最近は、留学生には関係ないことですし(開発途上国の学生は別)。
次に、なぜハーバードなのでしょう?何の勉強をしたいかによっては、ハーバードより他の大学のほうがいいかもしれません。
ハーバードへ行っても、卒業後に就職しやすい分野を学んでいなければ、宝の持ち腐れになります。
結論から言いますと、あなたのご両親が留学費用を出せるのかが、まず最初の条件です。
また、ご両親が、日本、あるいは世界で著名な人である場合も、その子息の入学へのハードルは低くなります。
日本では、非難されるでしょうが、アメリカでは、有名な親の子供は大学入学も優遇されます。
もちろん、あなたの成績も大事ですが。
ユーザーID:8637768751