生後3ヶ月になる男の子がいます。
ここ1ヶ月近く、母乳をまともに飲んでくれません。
元々双子が育てられるくらい母乳過多と言われてはいました。
飲み始めて暫くすると、母乳がシャワーのごとく飛び出し、そこで授乳終了(嫌がって口を離し、その後くわえてくれない)となってしまいます。
母乳過多に効くと言われるハーブティ、食事制限、母乳外来、母乳が吹き出す勢いを抑えるという先絞り、授乳体勢の工夫(レイドバック授乳、立って授乳等)…思いつくことは試しましたが、効果なしでした。
また寝ている時に飲ませようとしても口を開けてくれず、無理やり飲ませようとするとこれも大泣きです。
寝る前はパニック状態なのか、泣くだけで母乳を飲んではくれません。
そのため寝込みで飲ませることもできません。
授乳の度に大泣きされ、夜おっぱいを求めて泣き出しても満足に飲めないせいか夜中泣きっぱなしということもあります。
ようやく飲んでくれても片方のみで、どちらかは常にずっしり重く、両方スッキリなんてこの夏一度もありませんでした。
ギリギリのところで乳腺炎は回避できている、もう少しでもっと飲めるようになる…と母乳外来の方には言ってもらいましたが、一向に改善の兆しはなく、むしろ悪化の気配。
毎日毎回の絶叫に心が折れそうです。
同じような状況から、改善された方はいらっしゃいますか??
アレルギーの関係からミルクに変えるのは難しく、なるべく母乳で頑張りたいと思っており、改善例をお聞かせください。
なお、子どもはこの子で2人目です。
上の子の時も母乳拒否はあったものの、ここまで酷くはありませんでした…。
ユーザーID:9965662411