退職が選べない立場でしたから、初期流産で休みなんか取りませんでしたよ。
妊娠中も、冷蔵庫に入るし、重い荷物も運んだ。
初期流産は、お母さんのせいではないと言われているしねえ。
流産もしたけど、産み月まで仕事してても無事に産めた子どもも居るよ。
ってのは、悪い時代に仕事してた、悪い先輩の例です。
仕事を辞めるも続けるも選べる立場なら、
是非、仕事を続けて、「休みを取れる立場」を作ることをがんばって欲しいです。
園児たちがかわいいのも判る、けど、
「自分を大切にしてこそ、他の人も大事に出来る。」
と思います。
なにも、しないで辞めるより、いいよ。
私は、選べる立場になったので、
「子どもが病気なので休みます」
と堂々といえるようになりました。
子どもが病気なのに、休みを取るのもはばかられて、余計、病気の子どものむずがる様子にいらだっていたころの自分がかわいそうです。
子どもは慢性の病気を持っているので、きちんと毎月、通院しておかないと、余計に症状が悪化しやすくなってしまうのに、その休みを取ることすら、
「首になったらどうしよう。みんなに迷惑かけたらどうしよう。」
と休むことが怖かったものでした。
まずは、勇気を出して、
「休みます。」
と言えるようになってください。
それで、体制が整わない職場なら、その時に次に行ったほうがいいですよ。
ユーザーID:7404133883