お弁当のおかずのレパートリーが少なくて困っています。
からあげ、フライ、コロッケ、焼き鮭、ブリの照り焼き、卵焼き、生姜焼きくらいしか思いつきません。
お弁当派の皆さん、どんなおかずを入れているのか教えて下さい。
よろしくお願いします。
ユーザーID:3750085426
生活・身近な話題
ぶひぶひ
レス数35
傍流
見た目よりも満足感重視で,主に男子中高生対象の一体もの=丼の例(丼というより重だけど)
卵とじにするタイプ
・カツ丼,メンチカツ丼,唐揚げ丼
・天とじ丼
・親子丼,他人丼
・たまご丼
・ベビーホタテ丼(その他の煮貝類で代替)
・うな玉丼
・オムライス+ブロッコリ等
・オムソバ+紅ショウガ等
卵とじにしないタイプ
・ソースカツ丼
・天丼
・三色丼1(鮭または焼きアジのほぐし,煎り卵,葉物野菜)
・三色丼2(牛,鶏または豚のそぼろ,煎り卵,葉物野菜)
・三色丼3(小女子,イカナゴの佃煮,煎り卵まはた錦糸卵,葉物野菜
葉物野菜は小松菜,ホウレンソウ,サヤエンドウ,ブロッコリ(小さくする),グリーンピース等
・うな丼
・ロコモコ
白くないごはん系
・各種炊き込みご飯+錦糸卵+紅ショウガ
・チャーハンまたはピラフ+ブロッコリ+プチトマト
使い勝手が良い野菜は
・ブロッコリ
・ミニトマト
・茹でた葉物野菜
出汁醤油,醤油のみ,辛子醤油・味噌,マヨネーズ和え,胡麻和え等が可能
ユーザーID:2802487037
peace
トピ主さま、はじめまして。
お弁当のおかず悩みますよね。
唐揚げやハンバーグは、夕飯に作った時に、お弁当用に取り分けておきます。
アスパラやインゲンを豚肉で巻いて冷凍したりとかも多いです。
玉子焼きもラインナップの筆頭ですね。
我が家は、玉子焼きにミニウインナーを巻きつけて仕上げています。
厚焼き玉子は、玉子を3〜4個必要とする時も有ると思いますが、ウインナーの厚みが加わるから2個で丁度いいです。ボリュームも見た目も可愛く仕上がります。
(卵 高騰の時に母が編み出しました)
あとは、冷凍食品のカップ入りの煮物やグラタンなどに救われてます。
(スーパーの冷凍食品 半額デーに感謝!)
ユーザーID:2796506086
Coach
幼稚園。
中学生~就職。
お弁当が、14年続きました。
煮物には花型、星型の人参。
林檎のうさぎ。
懐かしい。
焼き豚…‥タコ糸で縛った豚肉塊。蜂蜜、レモン、白ワイン、薄口醤油に漬け込みオーブンで、焼く。汁を煮詰めてタレに。
里芋とタコの煮物…‥インゲン、人参も。
さつま芋のレモン煮…‥砂糖、レモンで味付け。甘酸っぱい。
ピーマン炒め…‥縦きりピーマンを炒め、あらびき胡椒で味付け、仕上げに、薄口醤油を。
竹輪&タラコ…‥縦きり竹輪を半分に切る。タラコを袋から刮げ出し、マヨネーズで和え、竹輪の溝に入れる。パン粉をまぶし、トースターで焼く。
高野の含め煮…‥干し椎茸、人参、インゲンも。
おでん…‥タコ、大根、牛角切り、コンニャク、人参、竹輪、じゃが芋。
キンピラ牛肉…‥ゴボウ、人参、糸こん、牛コマ、インゲンで。半擂り胡麻。
切り干し大根煮…‥天ぷらはんぺん細切りor厚揚げ細切り、人参、干し椎茸で。
かぼちゃの煮物。
かぼちゃの煮物+鶏ミンチを炒めたもの+煮物に使った出汁昆布を微塵きり=コロッケの具…‥丸くまとめ、普通のコロッケの要領で作る。
鶏肉クルミ…‥クルミを細かく(トンカチで)砕き、一緒に。砂糖、酒、薄口醤油で味付け、味醂で仕上げ。
ユーザーID:4776755139
ミヤザワ
皆さんのアイディアすごいですね。私も早速いくつか試してみようと思います。
海外在住なので、子供達に給食がなく、毎日弁当を作っていますが、大抵はベーグル&クリームチーズ、サンドイッチ、残り物のパスタサラダ、ラップなどがメインで、サブとしてりんご、バナナ、グレープ、オレンジ、ヨーグルト、チーズ&クラッカー、クッキーなどを入れています。
でも時々日本風お弁当(自称)を作るのですが、結構子供達に評判がいいのです。日本のお弁当に比べたら、手抜きですけどね。
内容は、まずメインとしては、肉団子(オーブンでクッキングシートの上に並べて50個ぐらい一気に焼いて冷凍)やチキンつくね、一口サイズに切ったチキン胸肉(味付けは照り焼きや南蛮風、ハーブ、ベーコン巻き)やサーモン、ソーセージ、残り物のパスタにチーズをかけてグラタン風にしたものなど。野菜は、定番のブロッコリー、トマト、きゅうり、一口大に作ったお好み焼き、一口大のかき揚げ、など。そしてオニギリか細巻き(きゅうりやソーセージ巻き)。子供達はお箸を使って食べにくいものを食べるのが苦手なので、きんぴらや煮豆のような、細かいものは入れません。大抵手でつまんで食べられるか、フォークでプスと刺して食べられるものを入れています。
和風にこだわらないときは、ピエロギ、餃子(前の日の残り物)、ミニピザ、ミニピタにハマス、ハンバーガーやミニタコス(全ての材料を弁当箱に分けて入れ、子供達が作る)などなど。フードジャーで、豆のカレーやチリなどを入れる時もあります。ナンや小さいパンと一緒に。パイシートで肉やチーズなどを巻いたもの、ミニキッシュなども。
私は朝が早いので、ご飯系以外はほとんど下ごしらえか、作り終えて冷凍・冷蔵し、温かいものを入れるときは、朝温めて入れています。日本のお弁当担当のお母様お父様は朝から揚げ物しているのかと思うと、頭が下がります。
ユーザーID:4034341149
yatua
私は、毎日サンドイッチを弁当に持って行きます。
主様がオカズと称しているものは、全てサンドイッチの具として利用しています。
その他、さつま揚げや鯖の塩焼き、鯵フライ、他人丼の頭など、色々な具材を挟んで持って行っています。ピラフのような米料理も同様です。
主様も、ご飯にかぎらず様々なものをご活用ください。
ユーザーID:0058135184