子供が肩を脱臼しました。現在固定をしっかりしており、リハビリもしっかりさせて、再発しないように、時間をかけて直しましょうとの医師の話を信じております。
しかしネット上では、高い再発率、ネガティブな書き込み、文献が多く、不安になります。
もし再発させずに、スポーツを楽しめるようになった方がいらっしゃいましたら、お聞かせください。お願いいたします。
ユーザーID:4812637810
心や体の悩み
母
子供が肩を脱臼しました。現在固定をしっかりしており、リハビリもしっかりさせて、再発しないように、時間をかけて直しましょうとの医師の話を信じております。
しかしネット上では、高い再発率、ネガティブな書き込み、文献が多く、不安になります。
もし再発させずに、スポーツを楽しめるようになった方がいらっしゃいましたら、お聞かせください。お願いいたします。
ユーザーID:4812637810
このトピをシェアする
レス数4
経験者
お子さんの肩が心配ですね。私も脱臼を数回経験しています。
ネットがない時代からの脱臼経験者です。
通院先はきちんとした整形外科ですよね?
しっかりとケアをしたいのであれば、整形外科の中でも肩関節を専門としている医師がいる病院に通院されたら良いと思います。そして、スポーツ整形の認定を受けている医師なら大丈夫だと思います。
さらに、その病院にリハビリテーション科があり、主治医の指示のもと、理学療法士と一緒にリハビリを行えることが大事です。
私の体験談です。
とにかくあせらずにリハビリを続けることも必要です。
早く良くなりますように。
ユーザーID:9662385999
su
トピ主お子様は 完全なる脱臼のようですね
うちの子は7回脱臼してますが、すべて亜脱臼です
亜脱臼は、一時的にズレた状態であって、完全には肩は抜けてません
見た目には、肩ブラーンで、ポコっと医師にはめてもらいますけど
(診断名も脱臼として保険もおります)
亜脱臼なので、固定もリハビリもしたことがないです
ただしばらくは激しい運動は控えます
ネット上の議論は、亜脱臼の方々が「再発」と騒いでいるのだと思います
勘違いして騒ぐ方々多いですよ
>再発しないように、時間をかけて直しましょうとの医師の話を信じております
信じていいでしょう(笑)
うちの子の場合は、手の平を見た形から小指を上に向けた状態で引っ張らない
と指示がありました またズレますので・・・
でも、幼稚園年長さんを最後に抜けてません
成長したら止まりました
ユーザーID:6214818272
母
ありがとうございました。
肩専門医とそうでない医師がこんなに違うとは知りませんでした。それに病院によってリハビリの質がこんなに違うとは知りませんでした。
おかげ様で納得できる病院を見つけました。アドバイス本当にありがとうございました。
残念ながら、どうしても再発は必ずあるものだと思って生活しないといけないとの事でしたが、友人には30年以上再発しなかった人もいますし、専門医からもスポーツもふいにぶつかったりしない、自分で自分の行動がコントロールできるものであれば、リハビリ終了次第、十分楽しめると言われて、ホッとしました。
ありがとうございました。
ユーザーID:4812637810
母
インターネット上には繰り返し脱臼になってしまう例が多数あふれています。おびえている方は多いようです。しかし脱臼は人によって受傷度合いが様々で一概に90パーセントが反復性になるという事ではないようです。
MRI検査で関節唇、関節包、靭帯の損傷が明らかになります。関節唇の損傷がある場合や骨折を含む場合、関節包の断裂、靭帯の断裂、関節包のゆるみ、の順に予後が決まるようです。
うちはMRIの結果、関節包が緩んでるという結果をいただき、この場合は軽度になると思いますが、医師からは脱臼は脱臼なので、反復性の可能性を伝えられますが、関節包のゆるみは戻るから、リハビリと筋トレをしてね。と言われてほっとしました。2,3か月は激しい運動は禁止されましたが、その期間で関節包はだいぶ良くなるようです。
同じように初回の脱臼で、最悪の可能性を伝えられ、不安でいっぱいな方がいると思います。ぜひ費用も精神的な負担もかかりますが、MRIを受けてみてください。
きっとすべての人がくしゃみや電車のつり革で肩が抜けるようなる訳ではなく、ご自身の正確な状態と予後がわかり安心するはずです。
ユーザーID:4812637810