先日、育休中の元同僚(女性)が職場にきて、私を含む同僚や上司に披露宴の招待状を持参し挨拶にきました。
私は既婚で二人の子供(6歳、3歳)を持つ母です。現在のフルタイムで勤務しています。元同僚の披露宴は約二か月後なのですが、上の子供のお遊戯会と被っていてどうすべきか悩んでいます。
社会人として元同僚の祝い席に出席すべきなのだろうけれど、年長である子供の行事に参加したいという思いも強いです。
ちなみに保育園は転居後しばらく待機(無認可に入れていました)で、春に念願の認可に入れた事情もあり、極力都合をつけて娘の行事には参加してきました。
元同僚の話になりますが、彼女は私よりも10ほど下ですが仕事ぶりもよく、結婚式にはぜひとも出席したいと思ってきました。
しかし去年、部署全員に突如子供ができたことを告げられ(4か月頃)、その数か月後は育休後に仕事がしやすい(体力的にも人員的にも)部署に異動し、そのまま産休・出産、となり現在に至ります。
でき婚は珍しいことではないしおめでたい話なのですが、相手の男性が他部署で公私ともに評判がよくない男性だったのもあり複雑な心境でした。
挙式や披露宴については、産休に入る前から、一年間育休をとり復帰後に改めて行う予定であることは本人が話していました。(ただ希望する保育園に入れず、彼女は入れるまでと育休を延長、育休中に披露宴を行うこととなりました)
招待状は、勤務先のトップからほぼ全部署に配っていたようで(200人近く)それも内心びっくりでした。
結婚する前の彼女に対してなら、子供の行事を途中で抜け出してでも参加していたと思うけれど、正直、今の状況として複雑です。
冠婚葬祭の出欠に個人の感情的なものを入れるのは大人げないとは思います。
ご意見等よろしくお願い致します。
ユーザーID:9787996549