アラサー営業女子です。
会社の支店が変わり、業務は過去の職場とほぼ一緒ですが、なかなか仕事がうまく回りません。
慣れると気持ちが変わる可能性もありますが、いい客を貰っていないので、なかなか営業実績が上がらなさそうです。
現実的にはわかりませんが、そんな気持ちなので負のスパイラルというか、なかなか気持ちが上がりません。
こういう時はどうしたらいいのでしょうか。
よろしくお願い申し上げます。
ユーザーID:7064699423
キャリア・職場
みくく
アラサー営業女子です。
会社の支店が変わり、業務は過去の職場とほぼ一緒ですが、なかなか仕事がうまく回りません。
慣れると気持ちが変わる可能性もありますが、いい客を貰っていないので、なかなか営業実績が上がらなさそうです。
現実的にはわかりませんが、そんな気持ちなので負のスパイラルというか、なかなか気持ちが上がりません。
こういう時はどうしたらいいのでしょうか。
よろしくお願い申し上げます。
ユーザーID:7064699423
このトピをシェアする
レス数2
むすめ
お疲れ様です。
先日、企業戦士で定年まで勤めあげた父と、現役時代の働きぶりについて話を聞いていたところです。
いくつか配属が変わる、仕事内容も人間関係も大きく変わることはもちろん何度もあった。
その度に大変だったでしょ、って言ったら「いや、そうは思わなかったよ。自分に自信があったのかもな。あいつにできて俺にできないはずがない、っていつもそういうのがあった」って言ってました。
その「あいつ」というのを同僚、先輩などの中に見つけて、自分を信じ、負けん気で頑張ってきたみたいです。カッコいいなって改めて父を尊敬しました。
タイムリーにそんな話を聞いていたもんでレスした次第です。
頑張って下さい。
ユーザーID:0658024320
支配されてる支配人
会社勤めというのは、様々な段階があります。
アラサーとのことなので、28才と仮定します。
22才で入社して6年。
>いい客を貰っていないので
この言葉から推測すると、今までは営業の仕事の中でも、固定客が離れないようにフォローし注文を取り続けることが使命だったのでしょう。
いはゆる御用聞きだったのです。
それもお役さんに気分良くお取引頂くための大事な営業の仕事です。
しかし、仕事の難度としては新規開拓ほどは難しくありません。
新人には重いけど、入社数年の人には最適な仕事でしょう。
人間、同じ仕事ばかりだと進歩が止まる。
工夫をしなくなる。
支店があるほどの規模の会社なら、それを防ぐために必ず異動があります。
そう、あなたは次のステップに移ることを期待されているのです。
いい客を担当させて貰えないのは、いい客を開拓するのが使命だからでしょう。
今までは営業の経験を積むための準備期間。
これからが本当に営業の難しい所の挑戦する段階に入ったということ。
>こういう時はどうしたらいいのでしょうか
自分が、難しい仕事でも任されるようになった。
次のステップを任されたという事です。
会社は、あなたにいい客を担当させなくても、自らの力でいい客を探してくるに違いないと期待しているのです。
もしくは、もうそういった新規開拓ができなきゃいけない時期に来ているということでしょう。
自分の成長を喜びましょう。
ユーザーID:6527358278