30代女性です。私は大の和食好きです。ですが、月に2、3回美味しいパンを買って職場のお昼休みに食べるのも好きです。
実は私は中学生の頃から一昨年までずっとパンを主に食べる海外の国に住んでいました。その国ではお店の人に注文すれば、ケースの中にあるパンを取ってくれるのが普通です。日本では、パンのすぐそばまでお客さんが行って、自分で取るシステムなので、ゆっくり選べるし、いいなと思っていました。ですが、特に小さいお子さん(親が他のことに気を取られている時がほとんど。数回は親が気がついて子供を連れてすぐに店を出てしまったのも見ました)がパンを指で触ったり、パンのすぐ近くで咳、くしゃみをしたりするのを何度も見てしまいました。とても高齢の方が手づかみで取ったパンを元の場所に戻しているのも見ました。
恐らく、お子さんも高齢の方も悪意は全くないと思います。お子さんが咳をするかもしれないと思っていたら、幼児のいるお母さんたちはパン屋さんに行けなくなってしまいますよ。でも、やはり気になってしまい、パン屋さんの美味しいパンを最近は食べられなくなってしまいまいした。自宅や職場のそばにはお店の人が取ってくれるシステムのお店はありません...(銀座のあんぱんで超有名なお店はケースに入ったものを店員さんが取ってくれるので、日本でもそういうお店は他にはたくさんあるのかも知れませんね)。夫には日本より確実に衛生基準の低い国で育ったのに、何で気にするの?とちょっと馬鹿にされています。
私のように気になってしまう方はパン屋さんのパンは食べないことにしてますか?美味しいパンを自分で作ればとも思いますが、家ではほぼ100%和食ですし、時々買って食べるパンが好きだったのです。
ユーザーID:8596138463