今生後3ヶ月になったばかりの男の子を子育て中です。
生後2週間頃から今まで抱っこじゃないと昼寝を全くしません。
眠くなるとギャーギャー泣いて、抱っこしないといつまでも泣いてます。
1時間など余裕で泣いて、疲れて寝ると言う事を絶対しません。
抱っこすると、泣き止んで寝る時もあればなかなか泣き止まない時もあります。
おっぱい、ミルクをあげてから1時間ぐらいで泣き始めるので、お腹がすいてるわけではなく、眠くてでも、寝れなくて泣いてるんだと思います。
1日ほぼ抱っこしないと泣きっぱなしで、家事もトイレもお風呂も泣きっぱなしの中済ませる感じです。
腹持ちよいと聞くので夜は8時半から9時頃にミルクを160ほど飲み寝るんですが、2時間ほどでギャンギャン泣いて目を覚まします。
それからは、母乳を飲ませて飲んでる最中で寝て、布団に置くと目を覚ましてギャンギャン泣きます。
寝かしつけに20分ほどかかって、寝た後はほぼほぼ1時間間隔でギャンギャン泣いて起きます。
寝不足続き精神的にも疲れました。
こんなにも夜中に何度も何度もしかも、ギャンギャンで起きるものなんですか?
昼間も全く寝てくれないのに、、、。
ほとんど毎日キツすぎて、自分自身も泣きっ放しです。
産まれた時期の近い周りの友達の赤ちゃんは、夜はよく寝るよ!
お腹いっぱいになったら、勝手に寝るよ!
そんなに泣かないよ!
って言う赤ちゃんばかりで、なんでそんなに手がかかるんだろうね?
って言われるしまつです。
3ヶ月になったら、少しは楽になるよ!
ってよく言われるんですけど、そんな感じが全くしません。
今はキツイかもしれないけど、いつか終わるって!!
とも、言われます。
分かってます。分かってるけど、今が物凄く辛いです。
子供はもちろん可愛いです。
でも、もうホントに疲れました。
ユーザーID:7818597413