 |
今年40歳になった美沙といいます。
弟夫婦への嫉妬で辛いです。
弟は数年前に結婚をして、先日子供が生まれました。
お嫁さんはいい子で、両親とも仲良くしてくれて私にも親切です。
私は学生の頃から好きな人と結婚して子供を持つ事が夢でした。
しかし25歳の時に子供が持てない体だと分かりました(家族は誰も知りません)。
念の為に30歳になった時にも検診を受けましたが、結果は変わらず。
子供を持つ事を諦め、せめて結婚はしたいと結婚相談所に登録していた時期もありましが、不妊と分かっている私と結婚をしてくれる年齢の近い方はいませんでした。
子連れの方をとも思った時期がありましたが、若い頃から他人の子供を可愛いと思った事がないので虐待してしまわないか心配で無理でした。
もう出産どころか結婚も諦め、一人で生きて行く為にひたすら貯蓄をしている日々ですが、その矢先にお嫁さんの出産。
おめでたい事と分かっていますが、私が叶えられないどちらも手に入れた二人への嫉妬で気がおかしくなりそうです。
もちろんそれで弟夫婦に辛く当たるような事はしません。
結婚と出産が幸せの全てではない事も理屈では分かっています。
でも正直会いたくないし、関わりたくないと思ってしまいます。
定年を迎えた両親の家計をサポートする為に同居していますが、弟夫婦の話を聞くたびに悲しくなります。
一人暮らしをしてしまえば楽ですが、自分の生活費と貯金+両親への仕送りが出来る程の稼ぎが情けないですがありません・・・。
子供がある程度大きくなったら弟夫婦が同居してくれるそうですが、それが実現するにしても何年も先の事です。
重ねて言いますが弟夫婦になんの落ち度もありません。
両親も愛情を持って差別なく弟と私を育ててくれていたと思います。
どうしたら醜い嫉妬を抑えられるでしょうか・・・?
ユーザーID:4849762195
|
 |
タイトル |
投稿者 |
更新時間
|
結婚はできるかと |
nababa |
2018年10月23日 16:54 |
不思議ですよね。
私は結婚が遅く子どもはいませんが
独身の時に結婚して子どもを持った兄弟に嫉妬の気持ちは
1ミリもわきませんでした。
むしろ(親の)孫を産んでくれてありがたいと思ってましたね。
私は孫を見せることができませんでしたが、
兄弟は子どもをもって、親を祖父母にしてくれた。
それがすごく嬉しかったですし
甥や姪はとてもかわいくて、
子どもを持たない私をおばさんにしてくれて、幸せな気持ちにしてくれました。
私は親のために良かったと思っていますが、トピ主さんはそうは
思えないでしょうか。
トピ主さんはまだ若いですから結婚することもできますよ。
今からでも全然遅くないです。
むしろ今からなら子どものことを考えずにすみますよ。
相手の人もそこはわかってつき合ってくれるでしょう。
そんなに早くひとりを決め込まないで、
ここから少し誰かとともに暮らすことを目指してみませんか。
ユーザーID:1758335605
|
これからよ |
匿名 |
2018年10月23日 17:00 |
熟年になると「夫婦二人で老後仲良く」を目標に婚活する人達が増えているようですよ。
ユーザーID:7442942322
|
嫉妬は醜い |
三毛猫 |
2018年10月23日 17:08 |
弟さんの赤ちゃんを、一緒に可愛いがったら?
主さんと同じ血が流れてますよ。
私の姉も、私の子供を可愛いがりました。ある意味、本当の親より気が楽で楽しいみたいですよ。何の責任もないし。前向きに、赤ちゃんに関わって上げて下さい。
ユーザーID:8351941000
|
嫉妬との付き合い |
とりめし |
2018年10月23日 17:25 |
嫉妬で気が狂いそうなんて、正直な方ですね。
聡明でいらっしゃるのだと思います。
私は血縁に恵まれなかったので、物心ついた頃から幸せそうなクラスメイトが大嫌いでたまりませんでした。
いつか見返してやると勉強を頑張り自力で進学しやがて結婚しました。
子供が出来、子育てが始まって愕然としました。
母親から手伝ってもらえない子育てがこんなにも心細く辛いものだと思い知ったからです。
子供は可愛い。でも孤独なのです。子育てを知らないから。親から優しくしてもらった事がないから。
地獄の思いでした。
楽しそうにおばあちゃんと子育てをするママ友をそりゃあ嫉妬しました。
嫉妬で目の前が真っ暗になるほど。
でもやっとわかりました。
私は親からの愛情は期待してはいけないのだと。嫉妬ぐらい無意味な物はないとつくづく思いました。
嫉妬心は子育てには何の役に立たないのです。子育ては母親が幸せでないと出来ないのです。
思えば人に嫉妬ばかりの人生でした。
人は自分の不幸を受け入れる事でようやく幸福に気付きます。
我が子がそれを教えてくれました。
私の醜い嫉妬を洗い流してくれるために生まれてきてくれたと本気で信じています。
トピ主さんはお子さんに恵まれないかもしれません。
でもご家族がいらっしゃいます。
私からすれば羨ましいぐらい貴重なものです。
会いたくないなんて思わずに弟さん達のお子さんを可愛がってみませんか。
優しい伯母さんになってみませんか。
いつかその子が助けてくれる日が必ずきますよ。
ユーザーID:0634363566
|
人間だから仕方のない感情だと思う。 |
楓 |
2018年10月23日 17:26 |
40代既婚、子供がいます。
でも私は逆に子供がいない弟夫婦を羨ましく感じています。
子育て中の私からは、かなり自由奔放に生活してるように見えるから。
年に数回の海外旅行、月に数回の国内旅行、外食頻繁、専業主婦、
実家が近い、義理家族とも問題なし、あげたらキリがないです。
子育て中の私にはとうてい実現できないものを彼らは普通にしている。
見る角度を変えると他の感情も出てきませんか?
隣の芝は青くみえる、結局はそれなんだと思いますよ。
子供がいるから単純に幸せとは限らない。
その分色々と苦労は耐えません、楽しいだけじゃないです。
少し距離を置いてみたらいかがですか?
弟夫婦と会う時に嘘でも適当に用事を作って不在にするとか、
少しずつでもできることはしてみたらどうかな?
ユーザーID:6674325882
|
え、、、 |
すふれ |
2018年10月23日 17:39 |
気持ちはわかりますが、友人とかじゃなくて、血をわけた弟の子どもでしょ?
あなたにとっても血のつながった甥か姪になるのに、家族が増えてよかった、とは思えないんでしょうか。
あなたの場合はたまたま若い頃から不妊が判明したという背景があるから、なおさら悲劇に感じてしまうのかもしれませんが、特に身体的な理由がなくても独身な人なんていくらでもいるわけですし。
ただ、そのせいで恋愛に積極的になれなかったのなら気の毒だとは思いますが、少なくとも恋愛ではそういう人にめぐりあわなかったわけでしょ?
身体的に無問題で婚活しても、結婚できたかはわかりませんよ。
むしろ、条件優先の婚活より、夢だったとかおっしゃるのなら恋愛をがんばるべきだったのではないでしょうか。
なんか、書いてることが矛盾しているような気がします。
「好きな人と、、」と書いてるけど、婚活はほどほどの相手を見つけて結婚するためのところでしょ?
今後、いろいろな子どもの行事にご両親が招待されると思いますので、同居されてるなら主さんも当然、誘われると思いますよ。
お誕生日や入園入学、七五三、運動会などなど、そのたびに落ち込んでいたら身がもちません。
ご両親は定年したらそれなりに蓄えや年金もあるでしょ?
援助せずに自立するか、気持ちを切り替えて、弟夫婦のそばで一緒に成長を見守るかの2択だと思います。
ユーザーID:5649694690
|
仕送りを断ちましょう |
アラ還 |
2018年10月23日 17:45 |
親は甘え過ぎです。
いずれ弟夫婦が同居するつもりなら、
トピ主さんは一人暮らしして仕送りをやめましょう。
どちらにしても、弟夫婦が同居するまでしかトピ主さんは実家には住めませんよね。
親はトピ主さんの将来に何も責任を取ってくれません。
親はいまだにトピ主さんが数年以内には普通に結婚すると思い込んでいて、その予定でいるのでしょう。
ならば、いま親に事情を話し、自分はこの先も未婚の可能性が高いと親に告げて一人暮らししましょう。
仕送りはできないと言えばよいです。
何か言われたら、「計画的に生きて来なかったあなたたちの責任」と言いましょう。
不妊を責められたり暴言を吐かれたら、「こういう体に産んだのは誰?おかげで結婚もできない」と言い返して黙らせましょう。
実家に弟夫婦が住めば、いずれトピ主家のメイン財産である家や敷地は弟夫婦のものです。
これからの年金が激減する時代を女一人で生きて行くには、親に仕送りなんかしている場合ではありません。
好景気の時代を生きた親が老後の生活費にも事欠くのは、親が甘え過ぎです。
ユーザーID:6316822676
|
とても正直なお方ですね |
青いトリック |
2018年10月23日 18:01 |
貴方の正直に綴る文面に、貴方の苦しみが解ると共に、「弟夫婦に何の落ち度もありません」という一言に、貴方の優しさが垣間見えます。
苦しいですよね。そりゃ嫉妬しますよ。良いんですよ。その感情は自然です。仕方ない。
今後、もっとその感情が高ぶることがあるでしょう。赤ちゃんが生まれて、トピさんご両親も孫のことで頭がいっぱいになるでしょう。トピさんのご両親との話題も赤ちゃんのことばかりとなるでしょう。
独り暮らしできるなら、その方向でして下さい。どうしても経済的に無理ならば、私なら、弟夫婦とはなるべく会わない様に予定入れます。
最後に一言。出来るだけ、他人と比較しないこと!貴方なりの人生を歩み、貴方なりの価値を見つけ出してみましょう!応援しています。
ユーザーID:4878132349
|
止められない |
いいやん |
2018年10月23日 18:20 |
もうここまで来てしまったら嫉妬は止められないでしょう。
だったら良い義姉でいることを止めいっそ嫌われてしまうのが良いと思います。
そしたら疎遠にもなります。
無理することないし、向こうだって扱いに困っていると思います。
家を出られないのであればうんと意地悪して家に来ないようにすればよい。
一間乱暴な意見かも知れませんが主様がすっきりすると思うので援護します。
ユーザーID:1898406927
|
子供は無理でも |
hahaha |
2018年10月23日 20:03 |
結婚を諦めるのは早くない?
中年期以降を、夫婦二人で暮らしたいと思う男性もいると思うけど?
まだ可能性があるのに独身だと決め込んでるから、余計に弟さん夫婦に嫉妬心が向くんじゃないの?
それこそ何処でどう言う縁に巡り合うか分からないのに、すごくネガティブな印象で良縁も逃げていきそう。
まだあなたには結婚のチャンスは十分に残ってると思う。
そもそも嫉妬を抑えるなんて無理ですよ。
弟夫婦に嫉妬心を燃やしてる暇があるなら、自分の人生を少しでも楽しくできるように、違う方向に目を向けたら良いんじゃないの?
言うは易し行うは難しですけどね。
ユーザーID:5138696700
|
気持ちは分かりますが |
いえ |
2018年10月23日 20:33 |
弟夫婦だけが嫉妬の対象なんですか?
友達夫婦や職場の同僚夫婦への嫉妬はないのでしょうか?
私も25歳で持病から妊娠出産は諦めました
最後まで結婚してくれと言い続けてくれた彼がいましたが
子供を持てない人生を彼に押し付けたくなく30歳頃私から別れました
今、元彼は結婚して子供もいるそうです
でも私は何故か嫉妬という感情が誰に対しても沸かないのです
私の何かが欠落してて トピ主さんのようにまともに妊娠出産する人を嫉妬できる人のが女として良いのかもしれません
でも持病の事で毎朝、起きた時に憂鬱なのです
健康だったら今頃違った人生だったのかな、って暇になると思います
でもだからと言って嫉妬の感情がないのは 恨むとしたら自分の遺伝子や生い立ちに嫌悪してるので他人に気持ちが向かないのかもしれないですね
トピ主さんのように全く悪くない他人を勝手に嫉妬できる人のが精神的に健康なのかもって
時々思います
自分の身体を恨んでも仕方ないですもんね
答えがなくてごめんなさい
ただ人間の身体って複雑だから毎日生きてるだけで凄い事なんだとはよく思います
ユーザーID:1054488948
|
わかっていながら…しんどいですよね |
Bitter |
2018年10月23日 20:46 |
◎何か趣味に没頭する。
◎『ハムスター』『セキセイインコの雄』ような、ペットを飼う。
◎スポーツをする
などで気を紛らわすしかないでしょうか
『インコ』の、お喋りは、可愛くて、楽しそうですね。
自分でわかってるのに
嫉妬してしまう‥
わかっているからこそ‥…辛いですよね
せめて、その場から離れたいでしょうに…
やはり、同居で、親に援助が必要でしょうか‥
ユーザーID:3606899743
|
辛いですね! |
ローヴィ |
2018年10月23日 22:08 |
私も不仲な両親のもとで育ち愛情いっぱいの家庭を夢見て来ました。
私の場合は、なんとか結婚して子供にも恵まれ、トピ主さんの辛さは想像でしかありませんが、同じ立場だったら辛いと思います。
ただ、残念ながら私は子供は2人とも発達障害、旦那はすごいモラハラでとても先が見えない状態です。
両親の過干渉に耐えきれず疎遠にしてしまい、義両親も義母からものすごい仕打ちを受けたので絶縁。
結婚の負の側面のオンパレードです。
近所トラブルもあって、他の旦那さんは直談判とかしてるにもかかわらずうちは動いてくれないし、警察への相談も行くと言った割に行かず1人で行ったり。
姉夫婦も甥が発達障害で色々苦労が絶えないようです。
唯一どうやら義妹家族だけは幸せみたいですね。義母曰くですが。
もちろんトピ主さんも結婚して子供を持つことが幸せではないことはわかっていらっしゃるので、余計なお世話ですが。
少しでも元気を出して欲しいです。
結婚してもしなくても本当に辛いことっていっぱいありますね。
もう少し楽になれたらいいのにと思います。
ユーザーID:5076688216
|
修行じゃ |
ネコ |
2018年10月23日 22:28 |
トピ主さん、
私も子供のいない50代です。
あるとき、ある幼稚園の園長先生と話をする機会がありました。
「あなた、子どもさんは?」
「いません」
「あらそう。じゃあ、人の子を可愛がればいいわよ」
それだけでしたが、なるほど!そうか!と思いました。
自分の子、よその子、とわけ隔てせず、子どもはみ〜んな可愛がればいいのです。
夫がいても、いなくても。
ね。それならいいでしょ?
可愛がっていれば、可愛くなるもんですよ。
可愛くなったら、もっと可愛がる。
子どもと仲良しになったら、嫉妬もしなくなるのでは?
それまでは修行じゃ。
滝に打たれていると思って、無心になりましょう。
応援しています。
ユーザーID:0983866147
|
結婚は諦めなくてもいいのに・・ |
ARK |
2018年10月23日 23:19 |
あなたは未だ40歳だから、40代後半の独身又はバツイチ(子供なし)の男性からみて、婚活の対象になると思います。
男も40代後半ともなると、もう子供は欲しくない、でも結婚はしたいという人は多いと思います。
弟夫婦への嫉妬心を抑えるために、あなたは、40代後半の男性をターゲットにして結婚相談所へ行き、婚活に励みましょう!
ユーザーID:5733403023
|
私は弟夫婦に感謝 |
mango |
2018年10月24日 1:07 |
お気持ちはわかります。
今は、芽生えてくるその嫉妬心をどうにか抑えるしかないですよね。
私は、晩婚だった為子供を授かる事ができませでした。
弟の方が結婚は10年早かったですし、弟夫婦には2人子供がいます。
弟一家が羨ましいです、とっても。
でも、その想いより姪達の存在が有り難いです。
両親に孫という存在が出来たこと、本当に感謝です。
私は無理でしたから。
それに、私も姪達が可愛くて可愛くて仕方ありません。
自分の子供のように可愛いがれる存在がこの世にいる。
かけがえのない存在です。
勿論、義妹には配慮しながら交流させてもらってます。
トピ主さん、結婚はまだまだ諦めなくても大丈夫ですよ。
私なんて、45歳で結婚したんですから。
この歳で結婚って事は、年齢的に子供はほぼ無理。
それでも、歳下夫は何も気にしてませんでした。
そんな男性もいますよ。
何のアドバイスにもなってませんが…。
トピ主さんに幸あれ!!!
ユーザーID:4822623266
|
感想です |
オレンジ |
2018年10月24日 1:16 |
辛いですね。あなたは頭では全てわかっているわけですし。
そうだなあ、心の持ちようをどうすれば、という話なわけですが、だったら「こうなったのも全て自分自身の判断で、自分の意思で決めてやってきたことなんだ」というのを自ら強く言い聞かせるしかないかな。
過去、要所要所で最善だと思って決めてやってきた結果が今ここにある。
諦めたことも含めて。そこは自分で責任持たなきゃ、って。
これも「わかってるんです」って言われてしまうかもしれないけれど。
そして「自分の今回の人生はこれで」って潔く受け入れること、かな。
月並みですけど「ないものよりあるものを数える習慣をつける」とかね。
綺麗ごとにしか聞こえなかったらごめんなさい。
でも応援しています、トピ主さんの人生を。
ユーザーID:2988832446
|
余計な御世話かもしれませんが。。。 |
気持ち話そうよ。 |
2018年10月24日 4:22 |
余計な御世話だと思いますが、またトピ主さんもそんなレスは望んんで無いかもしれませんが、トピに書いた事親御さんに全て話してみては如何ですか?。
親御さんはトピ主さんの身体の事知らないのですよね?。
親に言えば余計気を遣わせるとお考えですか?。
私でしたら、子供が何歳になろうと子供の考えている事は把握しておきたいですし、ましてや身体の事は知って置きたいですね。
トピ主さんは弟さん思いで、義妹さんの事ももきちんと見ているし親御さんにも愛情は平等に与えられたと言う素敵な人ですね。
きっと皆に気を遣う方なのでしょう。
でもこのままだと嫉妬や悲しさに押しつぶされるのならせめて親だけにも言えませんか?。多分何も知らない親が孫に注目行くのも悔しい(言葉悪いけれど)と言う気持ちが入る事ないですか?。
親が何も娘のトピ主さんの事知らないで弟夫婦に意識行くのも何だかトピ主さん一人蚊帳の外な気持ちになるもの。
不愉快に感じたらごめんなさい。
ユーザーID:6227880877
|
仕送り? |
ヨセミテ |
2018年10月24日 6:14 |
ご両親への仕送りは不要でしょう。
それが無ければ一人暮らしも可能では?
弟夫婦とは、まずは物理的な距離を置くことが必要かと存じます。
厳しいことを申し上げますが、30歳の時に子供を持てないとハッキリしてから10年が過ぎています。
この間に気持ちを立て直して、人生の新たな希望や夢といった前向きな目標は見つけていなかったのでしょうか。
今からでも決して遅くはありませんから、(結婚と)出産以外の何かを探しましょうよ。
ユーザーID:8425147782
|
トピ主さまは立派です |
フラワー |
2018年10月24日 6:32 |
なかなかできませんよ。
黒い気持ちは、そとに出さなければ充分です。
ましてや円満にやってご両親をサポートまでしているのですから。
そうは言っても自分がつらいですよね。
トピ主さまが、幸せな気持ちで日々を過ごすためにできること。
生涯独身という思い込みをはずして、気の休まるうちこめる趣味を見つけてはいかがでしょう?
そして男性もいる場が良いかなと。
婚活という形でなく、ご縁があれば結婚という窓口も開けておく。
子どもが要らない方って、意外といます。
ただ婚活の場にはいないかもしれませんが。
お若い頃とは、また違う出会いもあるでしょうし。
将来同居しなくてよいならば、まずは気持ちを弟さん夫婦から離せる場に身を置き、心から楽しむ。
そんな時間が増える分、弟さん夫婦のことを考える時間が減ります。
スポーツなど、身体を動かすものはいかがでしょう?
マラソン、テニス、卓球、他様々。マリンスポーツ、アウトドア。
サークルもいろいろあります。
視野を広げて、楽しむ時間を是非つくって下さい。
そして、できればお母様には本当のことを伝えてはいかがでしょう?
話して返って傷つけるようなお母様ならば、おすすめはしませんが。
わかってくれる人がいると、必要以上に負担をしょいこまずに済みますから。
応援しています。
ユーザーID:0345811325
|