妊娠中29歳女です。
主人34歳から子どもが産まれたら、義実家に引っ越して、義母76歳と一緒に暮らしてほしいと言われています。
主人は転勤族で、実家で一緒に暮らすことはできません。同じ会社なので、私が同じ会社で働き続ければ、大きな異動はありません。
義母はご飯を作らず、片付けも苦手ですが、基本さっぱりしています。ただ、高齢の為、子供の面倒は期待できません。
現在、私は臨時職員として働いており、産休育休後、正社員に復帰予定です。
実家は高速で2〜30分、義実家は4時間かかります。
実家と病児保育を使用しながら、きつくても正社員復帰して、現在のところで働き続けるか、義実家に子どもと引っ越し、義母と暮らしながら、パート等簡単な仕事をし、土日に主人に帰ってきてもらうか、どちらが子どもにとってよいでしょうか?
義母は何も言いませんが、子どもができたことにより、実家に帰ってくるものと思い込んでいるようです。田舎のため、長男の嫁は親の面倒をみるものという風土が強い土地柄です。
ユーザーID:9763724328