私は離婚し、中学生の子どもと、両親宅に同居しています。
両親は80代、父は20年前に倒れ、認知症もあり要介護3。パートの合間を縫って両親の病院や用向きの送迎、家事等やっています。
遠方に妹が一人いて年に1回程度帰省します。姉妹で教育格差があり、自分は地元の短大、妹は県外で大学院卒の専門職。自宅新築の際は妹へ親が数百万貸したのですが返してないそうです。
妹は祖父母や叔母の葬儀や法事のために帰省したことはありません。が、親主催の旅行は参加します。前回、現地集合にして交通費を出さなかったところ不満を訴えました。
そういう流れから、もしこのまま親が亡くなった場合、法定通り半分にわけることになると思います。
両親は自分の親たちを介護してないので、遺産(主に自宅)は同居していたそれぞれの兄弟が相続したそうなのですが。
折を見て遺言のことを切り出すのですが、毎回「そうよね…考えないとね」というものの、気が進まない様子。親の気持ちもわかるのですが、シングルパートの自分の将来もかなり不安なんです。
ユーザーID:7620475597