今日,愛猫が動物病院で肥大性心筋症と言われ,胸水が溜まってるからと即座にお水を抜いてもらいました。生後まだ6カ月です。病院に連れて行ったのは呼吸数が早かったからです。先生には手術はできない、投薬治療が上手くいって後2年ぐらいの命と言われました。辛くて悲しくて涙がとまりません。片っ端からネットで状況やどんな事が注意なのか調べました。ネットには書いてませんでしたが,若い程この病気は寿命が短くなるのでしょうか? これから愛猫との闘病生活が始まりますが、穏やかでストレスを感じさせない、食事は塩分の少ないものを、激しい運動をさせない、寒暖差に気をつける、どんな時もできるだけ一緒にいれる時間をとる、その他に何かできる事があれば何でもいいです。教えてほしいです。1日でも長く生きて幸せであってほしいから,できるだけの事は精一杯してあげたいです。
お気持ちお察しします。 私もある日家に戻ると愛猫が右脚を痙攣らせながら鳴き叫んでいました。 すぐに病院に行き、肥大性心筋症と言われました。 2日間入院し3日目から自宅でオムツと介助しながら暮らし、通販で床ずれ防止のマットを買いましたが、それが届く前に今生を終えてしまいました。 退院してから這ってでも自分でトイレに行こうという気力とキラキラした瞳に希望を持ちました。 人のいちにちが猫の3日とも4日ともいわれますよね。 毎日毎時間を奇跡だと思って一緒に過ごしてあげてください。 私は仕事に出ていましたが(毎朝病院で1日入院)、できるならお休みや時短をおすすめします。 トピ主さんと猫さんが幸福な時間を過ごせますように。
うちのマンチカンも3歳の頃、呼吸が早いのでエコーを撮って肥大型心筋症と診断されました。かかりつけ獣医から大学病院を紹介してもらい投薬をもう1年しています。幸い、心筋が薄くなってきて、天寿を全うできるレベルにまで回復し、元気に走り回っています。少々お高いですがせめてあと10年一緒に過ごしたいので、頑張って定期的に通っています。検査はかわいそうですが治療は投薬だけですので簡単です。ちなみに私が通っているのは農工大の動物病院です。お近くに専門医がいれば試してみてはいかがでしょう。うちの子は早期発見だったので予後がいいのだとは思いますが希望はあるのではないでしょうか。
ありがとうございます。文章を読ませていただいて,また泣いてしまいました。 今は まろんが今日も1日生きていてくれた事に感謝して過ごしています。ほんとに本当に毎日が奇跡です! 私は主婦なので,これからの時間いれる時間いっぱい一緒にいて少しでも幸せを感じてもらえたらいいなぁと思います。
先代のちびちゃんは5歳から心筋症の薬のみながら13歳まで頑張りました。 たくさん入退院繰り返しました。 毎日小さな幸せ感じて行けたらいいですね。
ありがとうございます。闘病生活22日目の12月1日まろんは毎日の日課の朝のお庭散歩の途中,血栓が飛び亡くなりました。まだ病院が開いてない時間だったので先生を起こし,まろんが苦しくて悲鳴をあげてから5分もかからず病院には着いてましたが心臓はあっという間に止まりました。蘇生の心臓マッサージも何分もしましたが意識は戻らず止まったままでした。体重は少し減ったものの前日も当日も食欲はあり,朝からご飯の催促を甘えた声でしてきてたのに。あまりにも早く逝ってしまい,涙涙で気が変になるかと思ってた時に友達に「今は辛いけど,これからもずっと悲しんでたら,まろんチャンお空に行けないよ」と言われました。苦しそぅな顔が頭から離れませんが,いつかまろんとの楽しかった日々だけを思えるようにしたいです。りーりおなさん,ちいちゃんさん,今いる奇跡の子たちをまろんの分まで幸せにしてあげてください。
まろんちゃん、天使になったのですね。 お疲れさまでした。 最後の瞬間一緒にいれて良かったですね。 うちの、ちびちゃんは去年末、二週間入院し、そろそろ危ないと、家に連れて帰り、その夜中亡くなりました。 一緒に川の字に寝て、最後の一鳴き聞いて、天使になって行きました。 今でも、夜、目をつぶると、ちびちゃんの残像が見えて話し掛けたりしちゃってます。 今年の春、ちびちゃんにそっくりな、ちいちゃんを迎えて、また猫ちゃんのいる生活が始まりました。 今度の子は、とても面倒見の良いブリーダーさんから、直接譲っていただいたので、とてもなつっこく、健康な猫ちゃんです。 トピ主様の笑顔をまろんちゃんも願ってますよ。
最期は 本当に辛すぎます。 ちーちゃんは ちびちゃんにそっくりとの事で生まれ変わりかもしれませんね! 本当に健康が1番。ちーちゃんと幸せな毎日を送ってあげてくださいね。