年中、5歳半の娘がケチで困っています。
赤ちゃんの頃から、独占欲が強く、2歳の頃はお友達の家に遊びに行くと目に付いたおもちゃを両手にいくつも抱え、取られないようにソファの上で守り、そのために両手や体が塞がり自分も遊べないのですが、その状態を長時間続けるような子でした。
3歳で少し良くなったのですが、4歳頃からまたひどくなり、最近本当に悩んでいます。
公園の遊具やおもちゃを譲らなかったり、お友達を押しのけて自分が先に行こうとしたり、お菓子を分けなかったりします。
その都度、諭したり怒ったり、色々としてきて譲ったりすることもあるのですが、根本のケチな心が変わらず、見ていて悲しくなってきます。
今日、お友達の家にお邪魔した時に、私が家にあったポテチとトマトジュースを持って行ったら、お友達のお母さんに渡す前に私から紙袋をひったくって中を確認し、「なんでこれ持ってきたの?あげたくない!」と袋を渡しません。(いつもは家を出る前に持っていくものを娘に確認するのですが、今日は事情でそれができませんでした)「そんなことしないで、まだ家にたくさんある」など言っても聞かず、玄関に隠しました。私が怒ったので返したのですが、こんな事をする子を見たことがありません。
自分がされたらどう思うか、ケチんぼをすると周りが悲しい気持ちになる、自分ばっかりいい思いをしようとしたらいけない、など、家で何度も話してきていて、その時は「分かった。次から気をつける」と言うのですが、どんどんひどくなっています。
周りのお母さんも、大らかな人はニコニコしていてくれますが、明らかに苦笑いの方もいます。
どうやって関わっていったら、人に気持ちよく譲れる子になるのでしょうか...?
ユーザーID:6219627688