年中の娘がいる母です。
転居により半年ほど前に新しいピアノの先生にお世話になることになりました。
以前習っていた先生は教え方が素晴らしく、娘に分かるように丁寧に見てくださり、娘もピアノが大好きなのもあり年少の頃から1日1時間は練習している子です。進みはバイエル後半程度ですが、綺麗な音やフレーズを意識した演奏ができるようになってきました。
転居後は、日本でトップクラスの音大を経て海外の大学院をご卒業後、同地でご活躍された先生にお世話になることになりました。
お人柄は申し分なく、娘のことも非常に可愛がってくださりとてもありがたいのですが…
問題は、先生の生徒さんのレベルが…とても残念なのです。
1番上の年齢の生徒さんは中学生くらいですが、どの生徒さんも鍵盤がふわふわ浮いた弾き方で、音が全く出ておらず…みなさんピーンと指が伸びたままで弾いているのです。
上記のことを公開レッスンに参加した際目にしてしまい、思わず固ってしまいました。
また音符は読めていても拍を理解していない生徒さんもいて、先生の弾く曲を耳で聞いて練習しているようでした。
こんな風に娘も演奏できるようになって欲しいという大きい生徒さんが…一人もいないのです。
先生なりに一生懸命ご指導されているのですが、なぜフォームを直さないのか、音が出ていないことを指摘しないのかが不思議でなりません。
指導内容は主にフレーズの作り方や強弱等でした。
(といっても指に力の入っていない状態なので、恐らく先生の思うような音を出させている生徒さんは1人もいらっしゃいませんでした)
本当にこのままでいいのか不安になります。
このような理由でピアノ教室を変えたかたはいらっしゃいますか?よろしければ経験談やご意見をお聞かせください。今住んでいる場所はピアノの先生が本当に少なく、どこもお教室は空きのない状態ですが本当に困っています。
ユーザーID:5383821822