 |
この度義兄が結婚し、結婚式を挙げることになりました。
双方の親がどうせなら海外で!と盛り上がってハワイ挙式に決まったそうで、
出席を打診されているのですが以下理由で断りたいです。
理由1
2,4,6歳の子供がおりまして、長時間の飛行機移動、現地で何かあったときのことを考えると気が重いです。今までに2度旅行中に子供が高熱(一度はけいれんも併発)をだして大変だったことがあります。
理由2
結婚式の時期は3月頭ですが、一番上の子は今年卒園4月から小学生です。
発表会、卒園式と最後の行事が続いていろいろ忙しくなる時期です。無理して海外にいって、誰かが体調崩してでられないとかいやなんです。
理由3:
保育園児3人、病気での休みも多く年休に余裕がありません。職場で普段迷惑をかけていて、さらに長期休暇も申請しづらいですし、それでなくても卒園式、入学式、保護者説明会など3,4月は休まなければならないことが多いのです。。
理由4:
お嫁さんの実家は裕福でご両親もちで兄弟や近しい親戚を招待するそうなのですが、
義実家にも義兄にもそんな余裕はなく自腹での出席です。海外に幼児3人をつれていくと自分はへとへとになりそうで、、そのために何十万もだすのかと思うと憂鬱です。(しかも義理親にいわれてすでにご祝儀は別途だしてます)
夫だけ出席ではだめか?と打診したのですが、義両親は親戚がほとんどおらず招待客に差があることを気にして、家族できてほしいといわれています。
夫はできれば家族で行きたいけど子供のことを考えると、と迷っています。
そりゃ親は定年だし、旅行もかねて海外挙式楽しいでしょうが
現役で働いていて幼い子供もいる兄弟には負担でしかありません。
兄弟が海外挙式した人はみな都合をつけ、自己負担で参加されているのでしょうか?自分の都合ばかりで出席拒否の私は冷たいですか?
ユーザーID:7037305226
|
 |
タイトル |
投稿者 |
更新時間
|
迷惑だわね |
むちゃいうな |
2018年11月30日 16:16 |
そりゃ主さんの立場なら迷惑この上ない話
冷たくなんかないよ
仕事、お金、体調、時間
どれも迷惑でしかない
ご主人ひとりでいくべし
私は姑の立場ですが息子が海外挙式というなら
2人で勝手にやってきてくれと言う
あとはこっちで食事会だけでいい
ユーザーID:3171028284
|
不参加でかまいません |
鶴亀松竹梅 |
2018年11月30日 16:36 |
あら50既婚男性です。
自己中義兄は無視して欠席でかまいません。家族重視で。
まずはご主人を味方につけることです。
3人のお子様の健康、とくに節目を迎える長子さんのご卒園ご入学
に備えてください。
ユーザーID:0112751297
|
行きません。 |
ppp2 |
2018年11月30日 16:46 |
地元開催ならどうにか。
家族旅行でも幼児三人連れてハワイは行かない。
ファーストクラスで行ける財力があれば話は別ですが。
グアムくらいかな〜。
暖かいところなんで現地はいいですが、飛行機に乗ってる
時間が長すぎでしょ。三人とも着くまでおとなしくさせる自信は全くありません。
上の子と旦那さんだけなら
ぎりぎり譲れるかな?
パスポートだの予防接種だの海外ならではの支度がありますもんね。
実家間格差があるようですが見栄を張っても続きませんよ。
グアムとか沖縄とかに変更しませんか?
なんてね。
ユーザーID:8508069394
|
本音と建前 |
そっか |
2018年11月30日 17:02 |
実際は何が何でも本気で来てもらわなければ困るほどのお願いでは無いと思いますよ。
だったら最初から国内挙式にしただろうし、海外だったとしても交通費くらい用意します。
義理両親も義兄も正直に「来なくてもいい」なんて言えないし、真に受けない方が良いと思います。
断って当たり前とは失礼なので言えませんし、義父母も来て欲しかったと文句を言うと思いますが本音と建前を賢く使い分けてください。
ユーザーID:0042949682
|
欠席でいい |
夏子 |
2018年11月30日 17:06 |
そんなの余り気にしなくていいと思います。
理由を言って欠席でいいと思います。
後でとやかく言うのであれば、その程度の人と思えばいいことです。
ユーザーID:3908916984
|
自費でご主人だけ出席か、欠席 |
sin |
2018年11月30日 17:08 |
色んな都合がありますから、両家の数が合わないことなど多くあります。
気にせず、ご主人だけ自費で参加するか、
欠席で構わないと思いますよ。
無い袖は、振れません。
ユーザーID:7195901465
|
なぜ打診なんかするの? |
匿名 |
2018年11月30日 17:09 |
夫だけで行きます、と断言ですよそんなの。
海外でするということは、来れない人がいてもいいという前提です。
海外でするけど当然みんな来いよ、なんておこがましく厚かましい態度が許されるわけありません。
「日本だったら行くんだけど」で終わりです。実弟の夫は行くんだから何の問題もないでしょうに。
ユーザーID:7990171791
|
状況が状況… |
匿名 |
2018年11月30日 17:22 |
まあちょっとやそっと忙しい独り身の人が「親族の海外挙式迷惑」と言い出したら「冷たいなあ」と思ってしまいますが、幼い子どもが三人居て、しかも卒園・入学の時期で、しかも共働きで働いていて……となると、それは無理だよねと思います。
あとお金のことも、いくらお祝いごととはいえ、ハワイってただでさえ高いのに、5人家族に「自腹で来て」と言う義兄さんは、さすがにちょっと非常識だと思います〜。
むりですね。
ユーザーID:5059312225
|
欠席でいい |
December |
2018年11月30日 17:24 |
義兄もハワイ挙式でしたが、夫も私も行きませんでした。仕事が平日は休めなかったからです。
お子さんが3人、「挙式の時にじっとしてられなかったら迷惑だから」とお子さんを前面にだしてお断りを。
人数が問題なら、義兄さんが新婦を説得して双方親のみとはできないものかしら。
ご主人から義兄さんに「親が気が引けているのに海外でするの?」と耳にいれてもいいのでは?
どうも新婦側につられているようですが、結婚となれば対等であるで、義兄さんがしっかり自分の家族の状況を伝えるとはいかないもんかな?
まあ 上記の余分なことは差しおいて、新婦も幼児ら3人歓迎していないのでは?
よく聞く話です。
子供出席者が、騒いで、泣いて、台無しにされたって、新婦側の愚痴。
恨まれるのはとぴ主さんたち。
ユーザーID:5864977787
|
母親でしょ |
pzo |
2018年11月30日 18:05 |
迷うことないよ。キッパリ断りなさい。
主さんは優先順序ができていないんですね。
これからもいろいろありますよ。
これを機会に子供を全てに優先する嫁だと
印象づけるんですよ。
ユーザーID:6970881053
|
欠席 |
roro |
2018年11月30日 19:54 |
トピ内容を説明してさっさと欠席宣言しましょう。
トピ主一家が欠席でも
かまいません。
ユーザーID:7377707135
|
トピ主さんを応援します |
二児の母 |
2018年11月30日 20:25 |
トピ主さんのその状況なら、欠席したくなって当然ですよ。
欠席でいいと思います。
なんでわざわざ、小さい子供を連れて、ハワイまでお祝いに行かなきゃいけないのでしょうね。
しかも、自腹。。。
せめて、飛行機、ホテル代を負担してくれる前提であれば、まだ考える余地はありますけど、欠席一択ですよ。
ユーザーID:1829757931
|
義実家が浮かれすぎ |
すみ |
2018年11月30日 20:31 |
義家族こそ自分勝手だと思います。
親戚の旅費すら出せないくせに海外挙式なんて
浮かれるのもほどほどにして!と私なら言いたいです。
そしてトピ主さんの負担ももちろんですが、
一番心配なのは幼いお子さんたちの体の負担です。
長時間の移動だけでも大変なのに、
3月頭なんてまだインフルエンザやノロの懸念もあるし
時差のこと、気温差のこと、過去の発熱など
行かない方がいい理由はいくらでもありますよね。
ここはご主人から丁重にお断りしてもらっては?
ユーザーID:4174580614
|
私は行きませんでした。 |
はなこ |
2018年11月30日 21:29 |
以前に義兄がグアムで式を挙げました。
それも平日の水曜日。うちには小学生二人がいます。
子供は学校も休ませて、旦那は忙しい時期に会社も休んで何十万も出していくなんて考えられなかったので、お断りしました。
それでもな〜んにも問題なかったです。
むしろ海外で週のど真ん中に結婚式って、全く参加者のことを考えていない
式なんだと(怒)。
トピ主さんの場合、ハワイだし、3人も小さなお子さんが!!!
ひたすら理由を述べて、「すみません、すみません」言い続けて
旦那さんだけ行ってもらったらどうでしょうか?
何を言われようと「すみません」連呼で。そのうちあきらめるでしょう。
ユーザーID:4801777078
|
私なら断固断る! |
maruko |
2018年11月30日 23:13 |
なんかな〜、みんな非常識!
そういう事情のカップルなら、海外でやるなら精々親兄弟までに収めるべき!と旦那さんに抗議させては?もう決まりなの??
基本的に、新郎関係の出席者の頭数が少ないって常識としては無しでは。新たにご夫婦として独立される彼らに誰か教えてやった方がむしろいいと思うけど?
私なら絶対断ります、小さな子連れ3人冗談じゃないでしょ!まして、ご祝儀まで払わされ、さらに旅費自腹させるつもり??図々しいにもほどがあるわ。
因みに私たちも海外挙式でした、そもそもその国に住んでいるからですが。来てもらったのは互いに両親と兄弟一家だけ。皆に自腹はさせましたが。もちろん自由参加!更に一番安価に来れる都市を選び、ご祝儀は一切なしで願いました。
ユーザーID:8293338254
|
それは厳しいと思います |
らずべりー |
2018年11月30日 23:16 |
手のかかる幼児3人を連れて、兼業主婦のあなたが行くのはどう考えても
大変ですよ。
お金に余裕のある場合ならいざ知らず、往復の渡航費、宿泊代も自腹。
変な話、これが葬儀ならどんな理由があってもやり繰りして参加したほうが良いのですが。
たかが一時の結婚式の義実家の見栄の為に、そこまでする必要があるのかしら。
これが国内だったらあなただって何とかしたでしょう。
お金も労力も掛かる海外挙式を選択したのは、義兄夫婦の我儘でしょう。
それに周囲がここまで迷惑を掛けられるなら、
最低限渡航費位新郎新婦が負担するのが筋でしょう。
最悪渡航費自腹なら、ご祝儀はなしでしょう。
あなたの義実家の両親も義兄夫婦も、みんな非常識です。
ユーザーID:8147944707
|
海外駐在中でした |
匿名希望 |
2018年11月30日 23:25 |
うちの場合は、兄が結婚する時、私達が海外駐在中でした。
当時娘はまだ生後8ヶ月。
両家とも都内に実家があるのに、お嫁さんの希望で、
リゾート地のチャペルで、まだ雪が有るんじゃない?という時期です。
親族のみの出席ですが、あちらが兄弟が多く、うちは、親戚は絶縁、
父は亡くなったばかり、私たちが出席しないと、母しかいない。
兄に頼み込まれましたが…
子供も小さいし、寒そうだし、飛行機代掛かるし、
行きたくない!と、渋っていたら、夫に怒られました。
お兄さんを祝ってあげようとは思わないのか!
と。
正直、そんな気さらさらありませんでした。
夫に言われ、しぶしぶ、出席。
飛行機代にお祝いも、ケチな夫がしっかり払ってくれて、家族3人で、出席しました。
うちの場合は、私達が海外に居たから、仕方ないですけど、
もし、日本にいたら、行きませんね。
あ、この夫婦、数年後に離婚しました。
お祝い返して欲しい。
ユーザーID:8452791016
|
冷たくない |
こころ |
2018年12月1日 3:07 |
予定的にも金銭的にも、また義理兄ってところ考えても、冷たくないと思います。
それでも、それが親戚付き合い、一生続くご縁ですから、なんとかやりくりしないといけないですよね。
私も似たような年齢の子供がいるのですが、我が家であればこうします。
1 主人のみ参加(これは人数の都合で否定されたのですよね)
2 子供2、3と主人だけ参加
3 子供2か3と主人だけ参加
うちの主人ならブツクサいいながらも私にブツクサ言われつつ参加するよりは2か3を選ぶと思います。現実的には3のほうがいいでしょうね。
お子さんが旅行好きなら、開き直ってみんなで行ってもいいでしょうが、そうでないならしんどいだけかと思います。女性は式に参加するにも準備することも多いですし。
ユーザーID:0891751975
|
ご主人に期待 |
昭和レトロ |
2018年12月1日 5:27 |
あなたは冷たくなんかないですよ。
すいませんが義兄夫婦がハイになり過ぎていて非常識。とても残念に思います。
結婚式って当人2人の思い出の為にというのもありますが、招待客に対しては身内であれ「来ていただく」ものでしょ。
「おいでよおいでよ」とか「来てよ、なんで来てくれないの?」というスタンスのものではない。でもそこを履き違えちゃう新郎新婦って結構多い気がしますね。
国内ならまだしも(それでもその状況だと大変ですね)、海外なんて上手に断っていいんじゃないでしょうか。
できる限りのことはするということで。お花を贈ったりね。
ご主人のお兄さんの話ですから、ここはご主人がうまく間に立ち、家族を守ってくれるといいんですが。。
ユーザーID:5082093790
|
断りました |
子持ち主婦 |
2018年12月1日 6:46 |
自分側の兄弟が海外挙式の時乳児がいるので断りました。夫側の兄弟も10年後海外挙式をしましたが、夫が休めないため断りました。もし私がトピ主なら100%断ります。行くのが困難な場所で挙式するのに来いというのは横暴です。国内ですら大変なのに冗談じゃない。双方の兄弟を断った私から言わせるとなんら問題ないです。断ってください。
ユーザーID:1767024911
|