 |
もうすぐ交際1年になる恋人の食事マナーが気になって悩んでます。
お箸は持ち方がちょっと変で付き合いたての頃にそれとなく言いました。(え?指どうなってるの?って持ち方)
その時は「これでちゃんと食べれてるし持ちやすいから」と言っていたのですが、数日後矯正箸を購入して練習し始めたと言われました。
でも半年以上経ちますが未だに持ち方が変わってません。
それ以上に気になるのはナイフとフォークです。
・両方下からペンを持つように握る
・なんとか切った(長いままの)ステーキをフォークで刺して噛り付く(歯で噛み千切る)の繰り返し
・フォークではなくナイフで刺して口に運ぶ
・テーブルに顔を近づけたまま食事する(猫背のような感じ)
握り方的に全部握り箸の人と同じ手の動き(角度?)になります。
手の角度的に食べにくいから猫背のように顔がどんどんテーブルに近づくのかもしれません。
他にも左手をテーブルの下から出さない事や、顔がテーブルすれすれの猫背姿でナプキンで口をこれでもかというくらいゴシゴシゴシッと擦る事も気になります。
両親の教育がどうだったのか聞くと「両親は教育熱心だったから学業や就職の事で感謝している。食事マナーは教えてくれたけど自分がちょっと違うまま覚えてしまった。」と言うんです。
ちょっと違うってレベルじゃないような…
せめてもう少し普通に食べてほしいのもありますが
・これまでの人生の中で友人や上司、恋人との食事の中であれ?と思う事が無かったのか
・接待や会食でレストラン等に行った時にマナーが気にならなかったのか(他の人のを見たりして)
・家族等誰も注意してくれないのか
というのが気になります。
食事面以外は真面目で優しくて本当にいい彼なんです。でも結婚を考えると悩む自分がいます。
私の気にし過ぎでしょうか?
ユーザーID:1635555040
|
 |
タイトル |
投稿者 |
更新時間
|
多いですよ |
げん |
2018年12月6日 16:43 |
今の若い人は、こうした人が多いです。
箸の持ち方どころか、おちゃわんの持ち方もおかしい人がたくさんいます。
鉛筆の持ち方もおかしいです。
ナイフやフォークもおかしいです。
ぞうきんしぼれません。
歩き方もおかしいです。
作法というものが、なくなったのでしょうね。
あなたの指摘は正しいです。
あなたが、まず彼の作法を直していくことは大切だと思います。
ユーザーID:7154953058
|
違う世界で育った男 |
落選候補 |
2018年12月6日 16:54 |
食事の作法を指導されたことがない家庭育ちです。
両親と家庭そのものが、この男の説明と異なり、指導できる食事マナーを知らないし、気にしない。
仮に、結婚すると、次々に新しい発見があります。
だって、トピ主さんと違う世界で育った男です。
結婚適齢期の異性と付き合うのは、結婚相手に相応しい異性を探すのが主たる目的でしょう?
相手を選別する為の付き合いですから、今回の相手は落選一歩手前と思います。
食事マナーがよろしく無い相手と別れたことがあります。だって、無理です。
ユーザーID:0744194262
|
気になるのはわかる |
ぷ〜にゃんパン |
2018年12月6日 17:01 |
私も箸の持ち方が変な人と口を開けながら食べている人(咀嚼音)はダメです
カリカリポリポリ音は問題なく許せるのですが、ぺちゃぺちゃクチャクチャは寒気がするぐらいダメなんです。
一緒に食べる人のは気になります。
自分の気になった人の食べる時って一番気にしますねどうやって食べるかな?と気になって見ます。
箸の持ち方や口を開けたまま食べてないかまず見ます
私が好きになった人はたいていここは大丈夫だったりします。
だってずっと付き合う人なわけで、好きだけど、そこを我慢って限界あると
思うのですね。
だから我慢したまま食事に行ったりしても楽しめないと思う。
たぶん今トピ主さんがその我慢した限界が来ていると思うよ。
食事も楽しめてない状態だと思います。
気になる部分が結婚後ずっとこのままの箸の持ち方だと時になるのでしょ?
後食べ方。もしも彼との間に子供が出来て、彼は正しい箸の持ち方を子供に躾出来るでしょうか?
無理だと思いますよ。そういう箸の持ち方をしている親は
子供も面白いぐらい全く同じように持ちますから。
フードコートで、母親がおかしなお箸の持ち方をして食事しているのが目に入ったと思ったら子供達も全く同じ持ち方。器用と思うぐらいのもち方。親子って感じがした。
箸の躾をしなかったのだろう自分もそうだから指摘も出来ないのだと思う。
今出来ないなら、今後も無理。
トピ主さんの引っかかる部分って将来の子の心配では?
なら彼といい思い出はあると思うが引っかかる部分があるなら、それは今後もずっと引っかかりますよ。我慢すると限界きますよ。
なら今のうちにお別れを選んだ方がいいと思います。
ユーザーID:4404610081
|
うっわー! |
みぽる |
2018年12月6日 17:36 |
ないない!絶対やめたほうがいいです!
おそらく、彼の家族すべて、そういう食事の仕方だと思って間違いないです。
46歳の私ですが、今までの経験上、食事のマナーがなっていない人は他にも何かしら問題があります。
今は耐えられても、将来子供ができたとき絶対困りますし、何より、あなたの評価も下がります。
生理的に無理です。
ユーザーID:4673521020
|
私がそうでした |
みくり |
2018年12月6日 17:39 |
母が何度も矯正しようと試みたのですが、
私はお箸も鉛筆の持ち方も変でした。
ただお箸の持ち方は部活の合宿で顧問の先生に冷やかされ、
悔しくてすぐに矯正しました。
毎日小豆を箸ですくって移動させる練習を何日か続けたら治りました。
社会人になってからペン習字の通信に申し込んだときに、
鉛筆の持ち方もがんばって矯正しました。
大人になってからでも矯正は遅くありません。
彼氏さんも本当は治したいと思っているはずです。
今後、接待などで相手が違和感を持つこともあるでしょう。
仕事仲間でバカにする人もいるかも知れません。
二人で協力してがんばって治しましょう。
ユーザーID:9832557205
|
ごめんなさい… |
あき |
2018年12月6日 19:30 |
私は無理です。
元夫の食事マナーがすごくて、トピ主さんの書かれているのにプラスして、クチャラーでした。
今気付けたトピ主さんはラッキーです。
私は結婚後に知りました。
(つまり元夫には自覚があった)
離婚原因は主に彼のマザコンと子離れできず支配的な義両親でしたが、
日々の食事が苦痛だったことは確かです。
どちらかが死ぬまで、相手の口の中を見ながら咀嚼音を聞かねばならないのだから。
トピ主さんの書かれている、今まで気になったことはないのかという疑問ですが、
気になったならとっくに直ってますよ。
幾つの彼か分かりませんが、
困りもしないし、特に恥ずかしいとも思わないから今に至っているんです。
彼は「たかが箸の持ち方」と言うかもしれません。
でも私は気にしすぎとは思いませんよ。
彼の生育環境や価値観の一端には違いないし、
そういうことも含めて「今後数十年、寝食を共にして苦痛ではないか」の判断をしなくてはならないからです。
ユーザーID:8673679201
|
食事=生活です |
すもも |
2018年12月6日 20:15 |
ゆみこさん、こんにちは!
お悩みのようで胸が痛みます。
食事マナー以外はよい彼とのこと、非常にもったいないですね。
食事はその人となりを表します。
食事の仕方が美しい人とそうでない人、
二者択一でならほぼ100%食事マナーが美しい人を支持するのではないでしょうか。
ご両親、教育熱心のわりに生活習慣には甘い…とは考えにくいのですが。。
御結婚を考えているのであれば、真剣にお話されてみてはいかがですか。
あなたの将来の人生に関わるよ(大げさではないです)、と。
トピを拝見しただけで食事スタイルが想像できて
頭を抱えてしまうレベルです。
食事はスタンダードで毎日3食。
空腹を満たす以外に、人の目につくことの多い自分の性質を表すことです。
どうぞ、彼が大事なら、真剣に指導して差し上げてください。
ユーザーID:8987928212
|
気にしすぎじゃないと思う |
まみぃ |
2018年12月6日 21:26 |
家族はおそらく似たり寄ったりでしょうから、注意しないでしょう。それが彼実家の「普通」です。
付き合った彼女たちもなにも言わなかったでしょう。
ちょっとあまりなお食事風景に、なにも言わずにお別れするでしょうから。
彼だけがそうなのではなく
彼をそう育てた家庭があって
その家庭のひとたちと家族付き合いはできないと判断するからです。
彼が、家族はきちんとしてきちんと教えてくれたといったとしても嘘でしょうね。
家族大好きなんだと思います。
両親を悪く言われたくない。
これ一生だと思います。
壊滅的に不味いですよ。
あなたが、彼の親がおかしいと思っても
それが常識的におかしいことであったとしても
多分かれは認めませんよ。
あなたの味方にはならないと思う。
なにより
もうずいぶん長いこと直らないんですよね
食器の使い方も食事マナーも。
これももう一生直らないとおもうのが無難です。
だから結婚したら、毎日毎日いつも家でも外食でも、
そのマナーその姿勢です。
見続けなくてはならないです。
考えただけで苦しい。
ユーザーID:8916893873
|
気にしだすと気になる |
いやこ |
2018年12月6日 22:03 |
彼がおいくつか分からないですが。私の場合、有る習い事の先生曰く癖を治すのは3倍の時間がかかると言われた事が有ります。大人になってから治すのは大変ですね。
お食事のマナー教室もありますよ?ぜひ出掛けて見たら如何でしょうか?
気になるとあなたの中で気になることが大きくなりデートも楽しめないですね。
でも、彼に治す気があるならこのまま付き合って、あなたが生理的に無理ならバイバイも有りです。DV、借金、浮気等してなければ、私なら許せる範囲かな?
完璧な人はいませんが「男はいっぱいいます。」
ユーザーID:0167783921
|
そういう家庭の子供 |
きみこ |
2018年12月6日 22:20 |
鉛筆や箸の持ち方、ナイフフォークの使い方、食べ方など、日本では家庭教育が現れるものだと思います。
彼氏さんは「そういう家庭の子供」だったという事です。
更に言えば、躾が出来ていないまま大人になった人ですね。
公の場…があるかどうかわかりませんが、必ず失笑されるし、一緒にいる妻も笑われます。
ユーザーID:3802416333
|
やめて |
ゆこ |
2018年12月6日 23:33 |
辞めたほうがいいと思います。
結婚したら、この先何回一緒に食事をするのでしょう?すごいストレスになるかと。
簡単には直せません。私の友達も、彼がクチャクチャ食べるのが絶えられず、結婚を断念しました。
ユーザーID:0713988796
|
難しいよ |
メアリー |
2018年12月7日 2:06 |
食事マナーをなおすのは容易なことではないですよ。これはもう本当に。
その彼の
>食事マナーは教えてくれたけど自分がちょっと違うまま覚えてしまった
は話半分に聞いておいたほうがいいと思います。
ないでしょう、本当に厳しくしっかりと食事マナーを教える親御さんなら、子供が違うまま覚えるなんてこと。
そこはあまり重視しないお宅なんだと思います。
気になってイヤになってしまうならお別れもあり。
彼はおそらく開き直ってその食べ方を変えないんだろうし。
本人が恥ずかしいと思わないと無理です。もしそう思うならマシで、あなたが逐一注意して、彼がそれを素直に受け容れるということを地道にやっていくしかない。
それができないなら、他が良いところだらけで好きということで、食事マナーだけは目をつぶるしかないなあ。
外で恥ずかしくても。
ユーザーID:5102293816
|
私は諦めた |
とくめー |
2018年12月7日 5:27 |
私の夫も食事のマナーテーブルマナー全般が疎い人なのでお気持ちわかります
お箸は真ん中より下の方を握って食べるし
ナイフとフォークもまともに扱えません
左手をずっとテーブルの下
肘をつく。舐り箸はいつものこと
食べる時に猫背&首を思い切り下げて食べるからほとんど犬食いみたいな状態
(これで前髪にスープやらタレやらがついちゃいます。不潔…)
付き合ってる時から何度も何度も注意したけど治りませんでしたね!
ものすごくイライラしました。
だって私はテーブルマナーなんて幼稚園児の頃から徹底的に仕込まれてたし
外食の機会も多かったから恥をかかないようにするのが当たり前でしたから
でも我慢しました。
夫だって私の癖や性格に耐え難い部分の1つや2つはあるんだろうな…
お互い様だと思わなくてはやってられないと諦念モードになりました。
というか、付き合ってた時期も数えれば10年以上経つけど
その間に治らないんだから諦めるしかないなって割り切りました。
諦めるまではものすごいストレスでも
諦めて吹っ切れるとどうでもよくなりました。
スルー力が磨かれたのかもしれません。
ユーザーID:5188639575
|
手取り足取り |
ヱンセナンサヨン |
2018年12月7日 8:42 |
スポーツその他の怪我等で指が曲がってしまっている等の身体の機能上の問題で箸やナイフ・フォークを正常に握る事が出来ないのであれば仕方がないですが、そうでは無く単に習慣で悪い癖が付いてしまっているのであれば貴女が丁寧・根気よくに教えてあげれば良いだけです、きちんとした食事のマナーが出来ないと人生この先損をする事をやんわりと示唆しつつ。彼が貴女の言う様に本当に真面目で優しい人ならば、貴女の助言・指導を受け入れる器量も有り、食事マナーの改善に努力すると思われます。其の度量が無い男なら先の見通しも暗いですから、諦めて次に行った方が良いでしょう。それにしても現状の彼のナイフフォークの使い方、食べ方はかなり酷いですね。かなり教え甲斐がありそうですね。ご健闘を祈ります。
ユーザーID:8226115286
|
ナシです |
ねねね |
2018年12月7日 10:24 |
私は食事マナーが合わない人は、他がどれだけ良くてもムリです。
食事って結婚したら、1日3回、少なくても1回は一緒に食べるのに、あまりにも気になる食べ方をする人はストレスです。
箸の持ち方、口を開けて食べる、ボロボロこぼす、犬食い、足あげて食べる等は、もう育ちの問題だと思ってます。
本人が相当自覚しないと良くならないと思います。
どうせなら別れる覚悟で主さんの想いを伝えてはどうでしょう?
私は主人が口を開けて食べるタイプだったので、食事のたびに言い続けました。
「食事は皆でするもの。クチャクチャ聞こえるのは不快」「接待でその食べ方はあなたが恥をかく」「嫌な事は面倒だから誰も言わない、私は言う」と。
理解してくれました。
ユーザーID:9042123120
|
いやいや |
あるじゃーの |
2018年12月7日 10:53 |
そんなに悶々としながら1年もよく続いたものだと感心します。しんどかったでしょう。
私の経験上、食事、排泄、セックスに関して「汚い」「気持ち悪い」「恥ずかしい」と感じる異性とは続かないと思います。
どれだけ頭脳明晰でもイケメンでも優しくても、本能的な感覚は自分の内側から勝手に湧き上がるものだから、理性でコントロール出来ません。
彼の食事マナーもひっくるめて本当に彼が好きなんですか?
無理しても自分が苦しいだけですよ。
ユーザーID:7972051400
|
ありえない |
海外小町 |
2018年12月7日 18:12 |
びっくりしました。
最低限レベルのマナーも身に付けていないという印象です。
洋食のマナーに関しては、ビジネスディナーに同席したら案件を潰すレベルです。
以前、日本からのお客様とビジネスランチをご一緒した際、食事マナーを見て上司が今後のお付き合いを縮小することを決定していました。
それでも、彼氏さんのマナーよりは遥かにましなレベルでしたが。
彼氏さんのマナーレベルでは、ある程度の格式あるレストランなら、御代不要で良いから帰ってくれと退席を促される可能性すらあります。
そのようなマナーレベルと人物をパートナーとした場合、トピ主様も同様のレベルと認識されます。
決して気にしすぎではなく、非常に恥ずかしいレベルだと思います。
彼氏さん本人が恥ずかしいと認識できないなら、修正は難しいかと。
その場合、ご結婚はおやめになったほうがよろしいかと思います。
ユーザーID:9826625849
|
左手は |
男 |
2018年12月8日 9:45 |
西洋式対応で、使わないとかが昔あったようです。
海軍兵学校では訓練でしていたそうです。
ユーザーID:7007556072
|