現在妊娠中で産休中のものです。
同じ会社の人との結婚が決まり、会社の方々にも報告をしておりましたが、入籍前に妊娠が判明しました。
産休前に式が出来れば良かったのですが、色々と双方忙しく、結婚式が出来ずに産休に入りました。
そして育休中に結婚式を挙げる際は、会社の人を呼ぶのは非常識というのは調べをしていて、理解しているので、身内や友人だけで挙式をしようとも思っておりました。
ここまでが前提です。
しかし双方とも会社の仲の良い先輩・同僚からは式はいつなのかと聞かれるようになり、ここ最近旦那も上司を招待して結婚式をしたいと思うようになりました。
旦那とは同じ会社と言えど、部署は違いますし、産休も関係なく仕事をしているので上司を招待出来るのですが、問題は私の方です。
上司を呼ぶなら、復帰してから式を挙げたいと思うのですが、復帰後どの程度で式を挙げるか、もしくは挙げて上司を呼んでも良いかというところです。
おそらく復帰の際は、元いた部署は私の産休と共に新しい人が入ったため戻れず、新しい部署に配属になると思います。
復帰したときに、期間を空けていたとしても結婚式が決まっていたら・招待されるのも迷惑でしょうか。
結婚式は双方の意志で挙げたいです。
よろしくお願いします。
ユーザーID:1801992003