おそらく自分が間違っているのだろうと思うのですが、他人様の意見を聞いてみたくなりました。どうぞ宜しくお願い致します。
生活費と家事の分担について、普通は比例しているものだと思いますが、生活費を出してもらっている上で家事もしてほしいと思うのはやはり図々しいでしょうか。
以前は彼はお皿洗い、お風呂場掃除、ゴミ捨てを担当していました。また、お互い共働きで私の方が朝が早い日などで部屋が雑然としたままになってしまった時には簡単な掃除(テーブルの上を片付ける程度)してくれていました。
最近はゴミ捨てすらしてくれません。
考えられる理由は私が会社を退職したからかと思います。(来年から転職決定しています。)
しかし、私達は家計を共にしておりませんので、私が働かなければ私に給料が入らないだけであり、彼にお小遣いを頂いているわけではない為、養われている感覚は薄いです。
賃料や光熱費に関しては同棲することが決まった際に彼の負担がない(一人暮らしの時から出費が増えない)範囲の不動産にしました。
それも養われている感覚が薄い理由です。
・お互い別々に暮らしていた頃と比べると、彼の出費は増えていないけれど、私の出費は減っている。(養われてると捉えるべき?)
・私の望む家事は、料理をつくってもらったら洗う、まとめてあるゴミくらいは捨てる、物を出しっぱなしにしない 程度です。
彼に私の不満を訴えていいものか悩んでいます。私が高飛車なのでしょうか。
ユーザーID:8413301717