30代女性、大卒後、専門職に従事、夫の転勤に伴い転職し、二社目の企業に勤めて四年目です。(特定を避けるため内容に少しのフェイクあり)
現在の課では課長をリーダーとして、とあるプロジェクト(プロAとします)に取り組んでおり、基本的に業務はすべてそのプロAに関するものなのですが、転職して数か月後、私の資格や前職の経験を課長が評価してくれて、「プロAとは別に君の経験・技能が活かせるプロBを立ち上げないか、会社としても利益になるので応援したい」と提案され、現在私は課の本業であるプロAと平行してBも行っています。
プロAが一般的な業務であるのに対し、Bは専門性の高いものです。課内で私のみ月・火曜日はプロBを、他の曜日はプロAを行うという形で働いています(スケジュールは課長と相談して決めたもの)。私以外のスタッフはAのみに従事しています。
ただ問題はここ1、2年、スタッフの退職などいくつかの問題が相次ぎ、スタッフがどんどんと減っていき、課長、私とあと二人の同僚のみとなってしまいました。さらにその同僚のうちの一人も来月で退職が決まり、課長と私とCさんの3人となります。プロAに関して一人当たりの仕事が増える上、私はプロBも掛け持ちで大変な状況です。
そこでCさんの文句としては「あなたがプロBに従事している月・火曜日、プロAに関する仕事が終わらず(プロAはその日ごとの全体ノルマあり)、ここ数か月もう一人と必死で終わらせてきた。来月三人になったら続けていける気がしない。月・火曜日のうちせめてどちらかだけでもプロAを手伝ってほしい。」というものなのです。
しかし私が従事しているプロBも二日間めいっぱい使って、さらに残業もしてこなしているため不可能な提案であり、「あなたの大変な気持ちは分かるけど私にはコントロールできない。課長に相談してほしい。」と返事をしました。 続きます。
ユーザーID:9633088479