現在、大卒で食品メーカーに勤務する26歳男です。
私は九州で育ち、大学を出て食品メーカーに就職し、今年の4月で5年目を迎えます。仕事は品質管理部門で微生物や化学系の検査業務です。
会社は大手企業で、収入はおそらく人並み、年休は125日、有休取得率も50%以上と待遇面では十分満足ではあります。
一方で、現在勤務する上で個人的には大きな問題を抱えてまして、対人関係で悩んでいます。
現在の職場は女性の多い部署で、男1人、女性5人の環境の中で働いています。
就職してから気づいたのですが、どうやら私は女性とのコミュニケーションが苦手みたいです。仕事の業務で先輩や後輩と問題が発生しても、上手く仕事の問題や不満を言う事が出来ず、女性ばかりの職場の中でなかなか言う勇気がありません。
そのため、仕事を1人抱え込んでしまいがちになり、部署内でも私だけ残業が多めですが、パートや後輩に負担をかけるわけにもいかず、こっそり残って仕事をしているのが現状です。
唯一の楽しみが、週末に旅行や登山などで九州に出かける事で、ついでに実家帰省する事も多く、気が置けない友人や知り合いは九州の人ばかりです。
そのため、今の場所には友人が誰もおらず、繋がりが薄い感じはあります。
これまで4年間なんとか仕事は続きましたが、ここ数ヶ月、女性社員の結婚退職や育休が重なって2名減り、私も過労による帯状疱疹や様々な体調不良に悩まされ、休暇中の社員復職と新入社員が加わる5年目を契機に転職を考えいます。
両親の老後を考えると地元に戻るべきかと思う事も理由の1つです。
ただ、仕事するだけなら、これまでの環境(収入や休日など福利厚生)を手放すのももったいないなとも思う自分もいます。
仕事が辛い時、これからの人生を考える時、みなさんはどのように過ごされてきましたか?
参考までに色々と話を聞けたらと思います。
ユーザーID:2505209877