機内でトイレを使用後、手を洗う度に思うことがあります。
それは水かお湯のレバーボタンを押した後、水が流れる時間が短いなと。
国内線の場合、ほとんどがレバーのボタンを押すと水が出てくると思うのですが、液体洗剤を手に取り、手についた洗剤を洗い流そうとすると、レバーボタンを1回押しただけではどうしても洗剤が落ちません。そのためあと1、2回は水を出して洗い流します。
そこで、機内でうまく手を洗うコツなどがありましたら、教えてください。
ユーザーID:6168403110
旅行・国内外の地域情報
新幹線
機内でトイレを使用後、手を洗う度に思うことがあります。
それは水かお湯のレバーボタンを押した後、水が流れる時間が短いなと。
国内線の場合、ほとんどがレバーのボタンを押すと水が出てくると思うのですが、液体洗剤を手に取り、手についた洗剤を洗い流そうとすると、レバーボタンを1回押しただけではどうしても洗剤が落ちません。そのためあと1、2回は水を出して洗い流します。
そこで、機内でうまく手を洗うコツなどがありましたら、教えてください。
ユーザーID:6168403110
このトピをシェアする
レス数8
面倒だよね
もうこれしか方法はありません。
両手同時にレバーを押しながらにすすいでもいいですが、片手で両方のレバーを押してもう片方の手をすすぐ。
ユーザーID:9386963231
水も空気も有限だ
>そこで、機内でうまく手を洗うコツなどがありましたら、教えてください。
洗剤の量を極力減らすことです。
ちなみに、私は海外旅行50回以上の経験がありますが、洗剤を使って手を洗ったことはありません。
水が飛行の途中で出なくなったケースには遭遇したことがあります。
たぶんトピ主さんのようなタイプの客が多かったのでしょう。
使い捨てウエットタオルを手洗いの代用にしました。
水道局にパイプがつながっているのではないことをお忘れなく!
ユーザーID:1343172672
干し草
飛行機なんて詰める量が決まってるんだからしょうがないのではないでしょうか?
空を飛んでるんですから水が無くなっても給水できませんよね?
洗剤があるから洗剤で手を洗うことは想定してると思いますが、普段のようにがっつり洗うのではなく、指先だけとか工夫すれば1回の水で足りますよね?
私は洗剤は使わず水洗いだけして持参したアルコール除菌のウエットティッシュでふいてます。
ユーザーID:1658299249
疑問
長くても2時間くらいなので、機内でトイレを使ったことはないです。基本、離陸前にすませて、まず、トイレを使用しないようにすればいかがですか?
国際線ならフライト時間が長くなるので使用すると思いますが、さっと洗って、あとはウェットティッシュで対応、というのでいいと思います。上空でたっぷり水を使おう、というのがそもそも間違ってるのではないですかね?国際線の夜間飛行なら、顔を洗うのも離陸前にすませておきますしね。
ユーザーID:3346229333
ミセス在外小町
お早うございます。 珍しいトピ立てですね。悩む人の方が、圧倒的に少ないと思います。逆に話題にしていただき有難うございます。
在外、国際線の長距離便で働いています。 現在は、殆どが温度調節をすれば、センサーですから、手をかざすだけで出てきます。石鹸の泡が消えるまで濯ぎます。
弊社のB767、B737、A320の機種は、お湯と水のタップを押すと出てくるので、まず除菌ウェットでタップ周りを拭き手を濡らして石鹸で洗い、同じく泡が無くなるまで3回程片手で押しながら濯ぎます。
その後ペーパータオルで拭いてから、隣にあるハンドローションを付け、ざっとシンク周りを拭きます。
食事のサービス前は、ローションは使いません。
超余談ですが、昔はホテルの様な小さな固形石鹸を毎回使用でした。今は全部ジェルの様な液体石鹸で、ポンプ式です。時々与圧の関係で石鹸が漏れる事もあります。
トイレも、近、中距離は補給が出来るので、水で流す方式。 ノンストップ長距離便は、水がとても貴重なので、今はバキューム式で水はほんの少しで流します。
子会社のボンバルディアの一番小さいDH100型(37席)機は、洗面所の水は出ません。トイレだけ。
洗面ボウルの中に除菌お手拭きパケットが置いてあります。
ご参考になりましたか?
ユーザーID:8104680606
ヨセミテ
液体ソープをつける前に、両手を濡らします。
それから少量のソープを付けて泡立てます。
そうしてから水を流せば、比較的楽に洗い流せると思います。
乾いた手にソープを付けてからだと、こってり手に付着します。
まぁ、給水ボタンを2回くらい押すことは普通にありますね。
ユーザーID:1627489013
旅好き
まず石鹸で両手をこする。
次に片手でボタンを押さえ続けもう片方の手を流す。
手拭き紙をとって流し終わった手を拭く。
その手拭き紙ごしに流し終わったほうの手でボタンを押し続けもう片方の手を流す。
ユーザーID:8432705119
ちゃんぷるー
私も不便だなぁと思っていました。
最初の方と同じく、片手で押しながら片手を洗うを繰り返し、途中で押すところにも水をかけて石鹸を落とすイメージです。
国際線乗務の方からレスがありましたが、機種(もしかして機種一律ではなくて機材毎かも)によっては、一度押すと一定量の水が出るタイプやセンサー式で手をかざしている間は水が出るタイプの水道に当たります。
当たったらラッキー!と嬉しくなります。
普段は赤い翼によく乗ります。
国際線のB787はストレスがありません。
B777も搭乗クラスによって水が一定量出るタイプだったような…
上位クラスだけ座席と同時に改修したから?
一方、国内線は総じて使いにくい覚えがあります。
ただ、B777のファーストクラスのトイレは水が一定量出たような…?
(地方路線に多い小型機はほとんど乗ったことがないのでわかりませんが)
国際線は楽なことが多いなぁと思うことが多いです。
うろ覚えですみません。
類推するに、仮に比較的新しいB787やA320だと、トイレの設備も新しくて水道が使いやすいのでは?
青い翼は国内線にもこれらを使っているので、もしかしたらストレスなく手を洗えるかもしれません…
それかプレミアムクラスのトイレだけ改修しているとかがあるかもしれませんね。
ユーザーID:3702463039