先日、夫にお金を貸してほしいと言われ、三年後から返済開始でもいいよ、と言いました。
額としては120万位です。で、いざ貸すだんになって借用書にサインしてね、と言ったらキレられました。
私ははなから借用書ありきで考えていたのに、極悪非道?家族なの冷たい?のような言い草。別に貸さない訳じゃないのに、なんでキレたんだろう?と。
結局サインしないので貸しませんでしたが。
昔、父にもお金20万円ほど貸してほしいと言われ、いつ返してくれるのか聞いたら、答えないので結局貸しませんでした。
妹には、色々お金を貸してまして、料理教室、資格取得、借金の肩代わりなど。その代わり返済計画などはこちらで立ててそれに従うように言ってます。
あとは、細々とした雑用を頼み、それを時給換算して、一部労働対価で返済もしてもらってます。
貸し渋りもしてませんし、別に利子つけて返せと言ってるわけでもないのに。
私のなかでは、親しき仲にも礼儀あり=借用書なのですが、夫や父のような人間は一体なにを"冷たい"と考えてるんでしょうか?
また、皆さん身内間で貸し借りする場合、どのようになさってますか?
ユーザーID:0603293076