アドバイスをお願い致します。
昨年11月よりパートの事務員として働き始めました。企業全体で300名ほどおります。
前職も事務員です。
今回採用された会社は、マニュアルはありません。この件に関しては仕方ないと思っています。
私の上司は、とても頭の回転が速く指示が早口でついてけません。
急いでメモを取るようにし、自分なりにマニュアルを作成、一目で業務が分かるようインデックスも作成しましたが、未だ月の業務の流れがぼんやりとしています。
多種に渡る書類、それぞれの書類がどの業務に紐づいているのかも、ぼんやりしています。
説明して下さった後「申し訳ありません、〇〇は××に紐づいてますね?」「もう一度お願いします」「この業務の後はこの業務に移行ですね?」と確認させて頂いてるのですが、質問したものとは違う業務の話に飛んでしまい、更に混乱してしまいます。
5分間の説明は実際5行の指示で終わるくらいのものなのですが、お話がお好きなようで、脱線し易いのです。自分のお話に酔っているような。。。
説明も、実際の業務を行いながらではなく、口頭・早口の説明のみで私には到底理解不可能です。
時間がある時は、お待ちください。その書類を拝見しながら、その作業を実際にさせて頂けませんか?と聞いていますが、9割口頭のみです。
質問すると、ちょっと機嫌も悪くなります。。。
質問をしたいのですが、何が分からないか分からないこともあります。
皆さんの上司で、同じような方はいらっしゃいませんか?
機嫌を損ねず、もっとシンプルに分かり易く説明をして頂く方法、もしくは自分に対策が出来る事があったらアドバイスを宜しくお願い致します。
せっかく採用して頂き、やる気をもって入社したのに、モチベーションが下がってしまっています。
ユーザーID:2029138080