26歳の女です。
歳を重ねるごとに友達が減っていくので悩んでいます。
高校生の頃から、友達に対してイラっとしたり価値観が合わないと感じるとすぐに切っていました。学生のうちは切ってもすぐ新しい友達ができやすかったので、友達が減ったという感覚はなかったのですが。
社会人になると新しい友達って滅多にできないので、減る一方です。
数年前にそう感じ始めたので、ちょっとのことで切るのはやめようと決めました。
そもそもどれだけ仲の良い親友でも結局は他人なので、嫌なところやよく分からないところがあって当たり前じゃん、とも気付きました。
数年間、そんな感じでやってきたんですが、最近疲れてしまって。
25歳を過ぎたくらいから、変わったな〜こんな子だったっけ?と思うことが増えてきたからです。
もちろん昔と変わらない子もいますが。
今までなら、そう感じても無理して会ってましたが、そこまでして会う必要あるのかなって感じはじめてしまいました。
なので先月くらいから自分から誘うのをやめ、ゆっくりしてました。
誘われたら会ってますが、もともと自分から誘うタイプではない子とは連絡すらとってません。
友達と会う頻度を減らしていろいろ考えてましたが、26でこんなんでもっと歳とった時友達いるのかなーとか思います。
社会に出て環境が変われば、大人になっていろんな経験をすれば、学生の頃から性格や価値観が変わるのは普通だと思います。でも変わってしまったその子と、なんか合わないな〜と感じたとき、みんなどうしてるのかなぁと思い、今回投稿させてもらいました。
みんなこんなもんなんでしょうか。私が重く考えすぎですか?
ユーザーID:0385239832