1歳5ヶ月になったばかりの娘がいます。
まだ数歩しか歩かず、基本はいはいです。
仕事を片手に大切に愛情を注いで育ててきたつもりです。
8ヶ月から保育園に預けています。
もともと、お迎えの時に両手を広げて抱きついてくるような子ではなかったのですが、一緒に上着を着たり、逃げ回って追いかけて、キャッキャッと楽しそうに私の反応を見ながらお支度をして帰宅する毎日でしたが、ここ最近、先生と遊んでいて、私が迎えに来ると、チラッとみて、ニコッとしたり、しなかったり。
そして、先生に抱っこしてのような仕草をしたり、私のとこに行かない子を見かねて、先生がママのとこに行こうかと抱っこして連れてこようとしてくれます。
そのあと、先生を抱っこされたままギュッと抱きしめる感じで、私が両手を出して抱っこするよー。おいで。としても先生から離れようとしません。
先生がじゃぁ、玄関まで先生と一緒にいこうと抱っこやおててつないで歩いて玄関まで行き、どさくさに紛れて私に渡され帰る感じです。
私のとこに自ら来ないだけならまだしも、先生にギュッとして来ないなんて親としては傷つきますし、寂しく悲しいです。
一体どんな心理が働いているのだろう。
ママとして役割不足な気がして泣けてきます。
こんなことはよくある話なんでしょうか?
帰宅後は私にくっつき虫ですし、たくさん遊んでたくさんリクエストされる本を読んでお風呂でもおもちゃなどで一緒に遊んだり歌ったりして、寝るまで添い寝している感じですが、私の愛情が足りないのでしょうか?
教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
ユーザーID:0926689667