私の家族は仲が良いです。父、母、弟の4人家族で、円満に暮らしてきたと思います。
私と弟は子どもの頃こそよくケンカもしましたが、私が高校生になった頃からはとても仲が良く、
お互い家庭持ちになった今も、私夫婦、弟夫婦の4人で定期的に遊ぶほど仲が良いです。
そんな仲の良い家庭だとは思いつつも、
私は日頃から親から弟と差別されていると感じながら過ごしてきたところがあります。
些細なことから大きなことまでいろいろあるのですが、例えば、
・食事のメニューは、私は白ご飯と味噌汁のみ、弟にはそれ以外にメインディッシュ、副菜など4、5品用意されている
・弟だけ小学生の時点で自室にテレビを買ってもらっている
・冬場に弟は毛布素材の暖かいシーツや電気あんかをベッドに用意してもらえるが、私は綿の冷たいシーツに震えながら寝る
・私は、親の希望する高校へ進学しなければ携帯を持たせないが、弟には進学先云々どころか中学時点で買い与える(結局私は携帯欲しさに自身の希望でない高校へ進学しました)
・私が進学するなら国立大しか許さないが、弟は私立大OK(私は希望の私立大ではなく地元の国立大に、弟は県外の希望の私立大に行きました)
などなど、書き出したらキリがないほど思い浮かびます。
しかし、これらを当時「なんで差別するんだ!」などと親に言ったことはなく、
大人になってからも、その当時自分でしっかり交渉していないのが悪く、
何もしてくれなかった訳でもないし、感謝すべきことだと自分を納得させてきました。
前置きが長くなりましたが本題はここからで、
近年、家族で集まった際、些細なことでまた差別と感じるような出来事がありました。
さすがに大人になってまでも弟との待遇に差をつけられるのか、と思い、
つい、「子どもの頃からずっと思っていたけど、差別しないでほしい」と言ってしまいました。
(続きます)
ユーザーID:8950591478