6歳年長と3歳未就園児の息子たちとバスに乗りました。
車が大好きな息子たちは喜んでおしゃべりしていましたが興奮して声が大きくなる事があったのでその都度もう少し小さな声で話すよう注意していました。
駅でバスを降りようとしたところ斜め後ろの席の60過ぎくらいの女性から「早く降りろ!ほんとうるさい!!」と叫ばれました。
ビックリしてその人を見ると「お前はそれでも親か!注意して子供らを黙らせんか!!」と言われました。
息子たちは気付かなかったようで運転手さんにニコニコしながらありがとうございましたーと降りました。
まだ「謝らんのんか!」と叫んでましたが無視して私も運転手さんにお礼を言い降りました。
バスを降りた後悲しくなり涙が出てきました。
以前幼稚園帰りにスーパーに寄った時、入口でぱっと走ってしまった子供たちの手を捕まえた時に80代くらいの女性から「ぼくどこの幼稚園行ってるの?」と言われた事があり息子が答えると「あらその幼稚園は頭の良い子がいくところでしょ、僕みたいな子が行くところじゃないよ」と言われた事があります。
その頃から子供を連れて出掛けるのが憂鬱になっていました。
バスを降りた後は新幹線に乗って、また息子たちの声が大きくなりそうだったので今度はキツく息子たちを叱りました。
下の子は泣きべそをかき、降りる駅までお葬式のような雰囲気でした。
家に帰りモヤモヤした気持ちの中息子たちがまた騒ぎ始めたので今までにないくらい怒鳴りつけてしまいました。
普段から子供たちには走るな、騒ぐな、座る時は靴を気をつけろ、と常に口うるさく注意しています。
それでも興奮して声のボリュームが大きくなってしまうとき、走ってしまうとき、あってはダメですか?母親は100%完璧じゃないとダメなんですか?しんどいです。
ユーザーID:6188197941