戻らない人も、勿論居ます。
そういう人は、妊娠中や授乳中と変わらない量を、断乳・卒乳後にも、モリモリ食べています。
そりゃ戻らない。
私は、掛かり付けの産科医から、1ヶ月検診時に「産後半年以内に元の体重に戻さないと一生戻らないよ!相撲取りみたいになるよ!」と脅されました(里帰りで、食っちゃ寝してたので、1kgも落ちてなかったから(苦笑))。
なので、ダイエットを意識して食べる量を減らすと(妊娠前の量にした)、母乳量が減ったり、質が落ちるのか、子供の機嫌が悪くなる。
しっかりモリモリ食べたら、機嫌は良い。
だから、ダイエットはストップ。
断乳や卒乳した後、頑張ろうと決めました。
生後11ヶ月で断乳したら、みるみるうちに食欲が無くなり(特に、米・パン・芋類が暫く一切受け付けなくなった)、何の努力もしていませんが、4kg残ってましたが、2ヶ月程で元の体重に戻りました。
二人目を出産してから、7年経ちますが、妊娠前の体重をキープしています。
ただ、若い頃に比べて、少し食べ過ぎると、体重がすぐ増えるようになったとは感じます。
ただ、私の場合、食べる量を元に戻すと、体重もすぐ戻るのですが。
ですが、周囲の同世代の人達からは「体重が戻りにくくなった」とは良く聞きます。
ちなみに現在41歳。
学生時代に友人から、「女なら、身長cm−110の計算で出る体重はキープしないと!お腹は胸より出てはいけない!」と言われたので、目安にしています(笑)
更年期が勝負かな。
美しく居られるか、居られないかの差は。
私の母も昔は痩せていましたが、更年期が始まってからは食欲がコントロール出来なくなり、一気に太りました。
美人なので顔は綺麗ですが、体を見ると、モッサリしてるなと思います。
ある程度絞らないと、オシャレしていても、オシャレに見えないんですよね。
母は美人なだけに勿体ないと感じます。
ユーザーID:2990667643
|