たぶん、幼い頃から自分の気持ちを表に出すことを禁じられるような、そんな環境で育ったせいじゃないかなって思います。
今は少なくなっていそうですけど、ひと昔前の日本にはそういう家庭も多かったみたいですよ。
実際うちもそうで、でも私はそれは中学に入る頃くらいまででした。
中学校でめぐり合った先生方が素晴らしかったおかげか、いつのまにか大丈夫になった。
思い返せば、母親が私の意見を全て否定する、話を途中で遮るようなところがあったので、自分のことを話しちゃいけないんだ、話すと「なんかごめんなさい。。」という気持ちになっていた気がします。それで涙が出る。
やはりあなたと同じ、普段は明るくよくしゃべるほうで落ち込むことも少ない性格。そういうのは関係ないんだろうね。
で、慣れです。
あまり戸惑わず、少しずつ、いいんだ、自分のことを話しても、誰も駄目なんて言わないし、みんな聞きたがってるんだ、って自ら言い聞かせて場数を踏んでいくしかないと思う。
あまりに辛いのであれば、カウンセリングもいいんでしょうね。
もう就職する年齢なわけですし、あまり悠長に「慣れるまで」なんて言ってもいられないだろうし。。
ユーザーID:2668554176
|