 |
中学2年の娘は休みの日、いつも図書館併設の公民館の学習室か、通路のテーブルで勉強しています。
各学校の試験期間になると、朝早くから並びはじめ、席を確保することは不可能になります。
通路のテーブルは飲食可能なので、特に人気のある席です。四角い4人がけテーブルが4つ、丸いカフェにあるような直径60cmくらいの2人がけテーブルが4つ。
ある日は、午前中、どうしても学校へ行かなくてはならなくて、主人が寒い中、一時間以上並んで丸テーブルを確保してくれました。
自分も資格取得のために勉強したかったらしく、都合がいいからと言ってくれて、お昼すぎに娘と交代することになりました。
その後交代し、寒いかなとブランケットを持っていって唖然!!!
そこに座っていたのは同じ小学校の仲良しだった友達2人。
娘は窓際の淵のようなとこに座り、脚の上に教材を置き勉強してました。
どういうこと?なんで?まさか譲った?どういうことなのよ!と頭の中でグルグル。
とりあえず、2人には声をかける気にならなくて、だんだん怒りがこみ上げ、そんなとこでそんな姿勢で勉強できるわけないでしょっ!と言って、教材を抱えて車に乗り込みました。
2人は翌日が試験、娘の学校は一週間後が試験でした。
しかも席は2人がけで、気まずいなと思ってしまったらしく、席を譲ってしまったそうです。
主人が早くから寒い中並んでくれたことに申し訳なく、娘にはかなり失望したし、譲る必要性がないことの判断を誤ったことにガッカリしました。
(続きます)
ユーザーID:4950022746
|
 |
タイトル |
投稿者 |
更新時間
|
娘の方が大人 |
maru1101 |
2019年2月6日 13:59 |
まだ中学生なのに、なんて優しい娘さんなんでしょう。
反対に、親であるアナタの視野の狭さにビックリです。
ご主人が良かれと思って確保してくれた席かもしれないけれど、
娘さんには娘さんの考えがあります。
試験を翌日に控えたお友達に席を譲ると言う心の余裕も感じられます。
そんなにあなたがカリカリしても、試験を受けるのは娘さんです。
あなたが出来る事と言えば、心穏やかに勉強に集中できる環境を整える事ではないでしょうか。
ユーザーID:8529871051
|
続き前ですが、 |
レモン |
2019年2月6日 14:00 |
そんなに怒ったり、失望するような問題でしょうか。
公共の場ですから、お互い譲りあって使用すべきですよね。
それに、自宅で勉強したほうが集中できませんか。
考え方を変えてみませんか。
ユーザーID:4422206990
|
っていうか、そこまでして何故図書館 |
シトラス |
2019年2月6日 14:05 |
そんなにお家の居心地が悪いのでしょうか?
高校受験の勉強で図書館にしかない文献が必要とも思えませんし。
この時期は特にインフルエンザ感染のリスクが増えるだけではないですか?
大学生が授業の空き時間に大学の図書館で勉強するのはわかりますが、何も家に帰って暖かくして楽な格好で勉強した方がいいと思いますが?
小さい兄弟が騒がしくしていたとしても、家のが落ち着きます。
中学生でもグループで発表などあって調べものしているならわかるけど、1人で勉強するのに何故図書館なのですか?
近所の図書館で本を借りたり、ちょっと読んだりはしますが、わざわざ勉強をしに行った経験が一度もないので意味がわかりません。
ユーザーID:6313622940
|
内容見る限り |
スリーピー |
2019年2月6日 14:13 |
特に問題あるように見えないけど…
その二人組の子は明日が試験。トピ主さんの子は一週間後に試験。座席は2つ。
適切な判断で思いやりのある行動だと思うけど、トピ主さんは何が不満なの?
ただ単に過保護なだけ?
それとひとつ疑問。
どうして自宅で勉強させないのかな?
自宅で勉強すればいい話だと思うけど。
ユーザーID:3913475200
|
普通に考えると |
にわか飴 |
2019年2月6日 14:19 |
公共の場所ですよね?そこは完全には娘さんの場所ではないですよ。
譲り合いが成立しているのなら問題ないのでは?
なんでトピ主さんが怒るのか分からないです。百歩譲って早朝から席をとったのは旦那さんですよね。まぁ旦那さんが怒るのも、どうかと思いますが。
そのお友達と娘さんはどういう状況で譲ったのでしょうか?
脅されたり強引に奪われたなら話は変わります。無理矢理に席を奪ったなら問題ですが、トピには今のところ書いていませんので、その前提でレスをします。
娘さんが判断して席を譲るなら、そういう判断をするのも大切だと思います。娘さんの行動を否定するのは違うと思います。
嫌なら嫌と言うのも有りですが、譲っても構わないから譲ったのでは?どちらが正解でもないです。寧ろ譲り合い精神を褒めるところだと思いました。優しい娘さんなんじゃないのかな?
お友達に気を使ったとしても、そういう気持ちは悪いことではないですよ。トピ主さんだって何でも我を通したりはしないでしょう?状況によっては、身を引いたりしないんですか?我を通さないと気がすまないのは、横暴だと思います。
ユーザーID:9189961767
|
娘さんやさしいと思うけどな〜 |
ぶたこ |
2019年2月6日 14:32 |
翌日が試験の二人に席を譲ったお嬢さんにがっかりするんですか。
なんだかトピ主さんのお考えが理解できません。
ご主人はなんと言っていますか?
私ならほめてあげるな〜
お嬢様の行動をとるような子供に育てたいな。
お嬢様のような人のことを考えられる人間のほうが勉強ができるだけの人より人生の幅が広がる気がするのですが。
ここで判断を誤ったとがっかりされたということですが、少し考え方を変えてみていただきたいと思いました。
自分のことだけを考える人よりきっといいと思うんです。
早くから寒い中並んでくれるご主人の優しさ。こういう優しさが形を変えてお嬢様に受け継がれているのではないかと思うのです。
ここでがっかりされたお嬢様がなんだかかわいそうになりました。
ユーザーID:2923846623
|
多分多くの方から |
まや |
2019年2月6日 14:38 |
トピ主にガッカリというレスがつくと予想されますね(苦笑)
そもそも公民館は共有スペースで皆の税金でできているものですよ?!
席取りしてそれをまたバトンで長時間もトピ主家だけで占領していいものでは無いでしょう?
そこを明日の試験の為に譲られた娘さん、讃えられてもいい位なのにそこで「ガッカリ」とは一体どういう了見なんですか?
同じ母親として恥ずかしいです。
家で勉強ができない事情か何かおありでしようからそこは言及はしませんが、公民館を私物化しようとするその意識はいかがなものかと思いますよ?
自分の家庭の事しか考えて無い凄い自己中な人で本当にガッカリで残念なのはあなたの方です。
ユーザーID:2418067513
|
えーーーっと |
豆 |
2019年2月6日 14:45 |
公共の場です。
お父さんが並ぶのも自由だし娘さんが譲るのも自由。
ユーザーID:4515763342
|
過保護だと思う |
mao |
2019年2月6日 14:47 |
トピを読んで、両親でなにやってんの?って思いました。
中学生にもなって、親が子供の勉強席確保とかちょっと引きます。
もう中学生になったらそんな事、親が介入する事じゃないと思う。
私が中学の頃もそういう図書館とか公民館の席取りとかありましたけど、
自分でどうにか確保して勉強してました。親はノータッチです。
譲る譲らないは別として、混んでいて2人掛けの席に一人でいるのが気まずいと思うのは
普通の感覚だと思います。
並んで取ったんだから当たり前、1mmも申し訳なく思う気持ちがないっていう
トピ主さんより娘さんの方がよっぽど大人って思いました。
そんな出来た娘さんに対して、失望したと思うなんてひどいですね。
お父さんが寒い中1時間以上並んで席とったのにとか重たいよ…。親が勝手に並んだんでしょ。
娘さんは、周りに気を遣えて思いやりのある優しい子じゃないですか。
トピ主さんが激怒する意味がわからないです。何か言うとしたら、
全くあんたはお人好しなんだから...って笑って言うくらいの事じゃないですか?
席を譲ったのは娘さんの意思なんだから、尊重してあげればいいと思う。
勉強できる子はどんな場所で勉強しようと勉強できます。
窓際の淵だったから、勉強出来なかったなんて事ないです。
親が並ばなかったら娘さんは自分で並ぶだろうし、ブランケット持っていくとかも必要ない、
寒かったら、こないだ寒かったから今度は1枚持って行こうってなりますよ。
あまり過保護だと、どんどん娘さんの考える力を奪っていく事になりますよ。
席確保のために並ぶ時間が娘には無駄な時間とか思ってるかもしれませんが、
そういう時間も無駄じゃないですよ。自分で苦労して取った席だから、やらされてる感もなく
親に対してのやってもらった感もなく、勉強の充実感が違うと思います。
ユーザーID:3136547283
|
続き前ですが |
ぴょんぴょん |
2019年2月6日 15:02 |
続き前ですが、娘さんは判断を誤ってはいないと思います。
学校での人間関係も大事です。どうでもいいことは譲ることも自分を本当に守るためには必要だったと思います。娘さんの昔の友人が明日受験なんでしょう? そんなときに平然と二人を無視して席を譲らない子なら、そのほうが心配です。娘さんの昔の友人が受験で殺気立っている可能性もあります。もし逆恨みされていじめにでも発展したら、娘さんが今後の学生生活で辛い思いをするかもしれません。娘さんは判断を誤ったどころか、正しかったと私は思います。
それに、友人を踏みにじって自分の利益を優先させたか、友人には誠実に接した上で正々堂々と受験したかは、娘さんの今後の人生を左右する問題です。娘さんが人の心を持った人であれば、友人を踏みにじってまで受験することに疑問を感じ受験自体を捨ててしまったり、卑怯な自分を罰するために自分で自分の人生を捨てて、わざと悪い道に進んで人々から罵声を浴びるという罰を受けようとする可能性もありました。
トピ主さん、落ち着いて。親が浮足立ってトラブルを起こしたら、娘さんが不安になってしまいます。
ユーザーID:6913377371
|
あの〜 |
よそのおばちゃん |
2019年2月6日 15:17 |
続き前ですが、読んだ感想です。
親として思うところはあるとは思いますが、娘にがっかりというのはキツイです。
娘さんが一番お父さんに悪いなと思っていると思いますよ?
それを押しても二人に席を譲らざる得ない人間関係というか、力関係というか、そういうのがあったのではないでしょうか?
子供には子供の人間関係があると思います。
一人でいい席で勉強していたら「一人だけずるい」というたぐいのお友達なのかもしれず、そんな中一人でいても落ち着いて勉強も手につかないのでは。
お父さんがせっかくとってくれても、友達との良好な人間関係を優先してしまう心理を汲んで「あなたには失望した」などとあからさまに態度に出さないでほしい。
お父さんには甘えられるでしょう?
トピ主さんだって、ずうずうしく座った友達に声をかけるより自分の子供をしかる方を選んだ。
そこまで怒るなら「あら?ここにうちの子座ってたハズなんだけど?」と言えば、ずうずうしいのを多少は自覚したのではないでしょうか?
少しそれますが、娘が席を譲った→そんな気をつかわなければいけない関係なのか?と心配するより、夫に申し訳ないと夫にばかり神経がいっているところが気になりました。
トピ主さんは強い人で、理不尽は許せなく正論を通しきれる人なのかもしれませんが、誰もが強い訳ではありません。
娘さんは理屈はわかっていると思うので、あんまり娘さんを怒らないであげてください。
ユーザーID:4541743203
|
わかるけど |
バラ |
2019年2月6日 15:35 |
娘さんを責めてはダメですよ。娘さんなりの優しさが分からないですか?
ご主人には気の毒ですが、この場合は親のことよりテスト優先ですから。
親なら娘さんのお気持ち察してあげてください。
ユーザーID:5950810659
|
トピ主です |
イルカ(トピ主) |
2019年2月6日 16:03 |
つづきます。
気づかいの出来るお子さんだと思っていたのに、その友達2人にかなり失望しました。
娘と経緯についてやりとりをしていても、素知らぬふりで。
お昼過ぎにのこのこやってきて、席が空いているわけないし、いくら椅子がもう一脚あったからといって、先に座っている娘が知り合いで席を譲ると言ったとしても、図々しく、はい そうですか という気になれたこと。
かなり無理な体勢で勉強している娘の真隣で、椅子に座ってのうのうと勉強し始める2人の根性にも唖然。
第一、一人分の教科書とノートを一冊広げたらいっぱいのテーブルで、連れ勉できるわけないのに。
2人には、中学生にもなって、申し訳ないとか、断るとか、そういう気持ちにはなれなかったのか、心底ガッカリしました。
個人の価値観とは言え、我が娘がそんなことをした暁には、宇宙の果てまでぶっ飛ばしたくなります。
優しすぎる娘を誇らしく思うべきなのか、済んでしまったこととは言え、未だにモヤモヤしてます。
完全な愚痴にお付き合い下さって、ありがとうございました。
ユーザーID:4950022746
|
交代… |
globe |
2019年2月6日 16:17 |
私自身が一時間並んで席を確保していて、周りで交代したのがわかったら嫌な気分になりますね。
そもそも二人がけの丸テーブルを一人で占有できるのもおかしいと思います。
そんなに混んでるなら相席では?相席が嫌なら一人の時は座らない、というのが正解では?
ユーザーID:7634096769
|
家では勉強されないの? |
紫陽花 |
2019年2月6日 16:19 |
友人と一緒の勉強なら兎も角、
家族と一緒に勉強。
わざわざ1時間以上も寒い中、並んで…
非効率っていうか。
何か事情があるのかしら?
我が家はLDの大きなダイニングテーブルに子供達全員で
勉強したり本を読んだりパソコンをしています。
集中力も養えたせいか、上二人は有名超難関校突破組。
志望は国立大医学部。
末っ子は小学校からインターナショナルスクールですが宿題等が多く、
姉に頼りっきり(母=私に聞いても無駄〜)。
家で勉強が効率がいいと思うのですが?
ユーザーID:3562090785
|
続き前だけど |
は? |
2019年2月6日 16:20 |
続き前ですが
トピ文を読んだだけで、こちらがモヤモヤします トピ主に対して
夫がせっかくとった席 >>>>> 娘の理由
ということになってますね
まだ続きあるんでしょうけど、娘さんを責めないで欲しいと思いました
ユーザーID:4006709670
|
すごい |
キャベツ |
2019年2月6日 16:40 |
都内区部在住です。
図書館で勉強しますが、ガラガラです。
高齢者しか居ません。
ユーザーID:5698029318
|
続き前ですが… |
一児の母です |
2019年2月6日 17:27 |
>そんなとこでそんな姿勢で勉強できるわけないでしょっ!
とのことですが、そもそも家は勉強できない環境なのですか?
今回はご主人が並んだとのことですが、並んでまで席確保する時間がもったいないです。寒くて風邪ひいたりした方が厄介ですし。
ユーザーID:9848960606
|
ご自宅で |
ひぽ |
2019年2月6日 17:44 |
これを機会に、ご自宅で勉強できるようになった方が、効率的で良いと思います。
風邪がうつったりする心配も無いですし。
ユーザーID:3409488395
|
レスします。 |
ヘムレン |
2019年2月6日 17:53 |
そもそも、親が席取りに一時間も並んでやる必要があるでしょうか?
そして、その後、その席を娘がどうしようが、(友達に譲ってしまったことも、その時娘さんがどう感じたかも、全て人生勉強ではないですか?)失望するような事ですか?
ご主人に申し訳なく感じる位なら、もう娘さんの自主性に任せれば?
ユーザーID:5373952682
|