 |
十字路のうちの一つの横断歩道を友人と渡っていた所に、横の道から車が曲がってきて数台渡り待ちをしている。
歩行者の信号は青ですが、友人は「車待ってるよ」と小走りで渡ろうとしましたが、私は「(万が一つまづいたりするのも嫌だし)信号は青なんだから大丈夫だよ」と言って普通に歩いて渡り続けようとしました。
そうしたら友人に「さいてー(最低)」と、少しふざけながらも言われました。ちなみに信号は点滅していた訳でもありませんし、ほどほどに人が渡る横断歩道だったので、私達が焦って渡ったところで車は早く曲がれる訳ではありません。友人も私も免許が無いので、運転する立場になったことはありません。
急ぐ人、歩く人派は色々かと思いますが、健康なのに急がない人は最低と言われることに疑問を感じました。
私は歩行者として「最低」でしょうか?
ユーザーID:5702272235
|
 |
タイトル |
投稿者 |
更新時間
|
最低ではない |
アールグレイ |
2019年2月7日 11:42 |
けれど、ちょっとした気遣いかなぁ〜
友人もふざけて言ったんでしょ?
・・・でも本音かな
まぁ、高齢者や幼児連れ、妊婦さんなら転んだら云々はわかるけれどねぇ
あと、雪国とか滑りそうな路面状態とかね
小走りシナキャならないってこともないけれど、
私もついつい小走りになってしまいます。
ユーザーID:3856478040
|
最低ではないです。 |
うーん。 |
2019年2月7日 11:53 |
ご友人より優しくなくて心が狭めなだけで。
気遣いも苦手かも?
でも、最低ではないからご友人もふざけた調子だったんですよ。
そんな一言に拘るのは、何か思い当たることがありますか?
トピ主のポリシーだから、堂々としていて良いんですよ。
電車のドア前で、横に1人分の通り道があるからって退かない人と同じ正論。
意地悪だけど間違いではない。
器が小さいけど悪いことではない。
そういうことです。
ご友人はトピ主を買いかぶっていたから、思わず口が滑ったのかもね。
気にせず行きましょう!
ユーザーID:6356512266
|
よく見かけるのは |
にわか飴 |
2019年2月7日 11:58 |
車運転側としては、別に早く渡らなくても良いですが若い人なんかは小走りに走ったり、お辞儀をしたりして渡る人が多いですね。もちろん、ご老人などは転ぶと危ないですし無理して走る必要はないです。
歩行者よりも自転車の方が気を使います。曲がる寸前までミラーに写っていなかったのに突然猛スピードで出てきてどこから出てきたんだ?って事があります。あれは怖いですね。
歩行者が急ぐ必要はないけれど、大抵は気を使って早足になる人が多いです。
会釈や手をあげる人もよく見かけます。
ユーザーID:0375555866
|
本来は、 |
りんごももか姫 |
2019年2月7日 11:59 |
主様は間違ってないですよ。
横断歩道は歩行者最優先ですから。
仮に、乗用車の運転手の気が触れて来るまで突っ込んできても、
主様は100%間違ってませんし、怪我をしても100%+αの補償を受けられます。
ただ、相手は人間です。
何時どよような心理で心が暴走するかわかりません。
そういう意味ではお友達が正解です。
ただ、本当の本当の厳密に言えば、
運転者は横断歩行者を急かすような行為をすると、違反になります。
仮に歩行者が小走りで横断歩道を渡った後におまわりさんに、
”あの車に急かされました”と言ったりすれば運転者は道交法違反になります。
とは言え、交通社会は、”譲り合い精神”です。
お互い気持ち良くいきたいじゃないですか。
まぁ、私は車を運転するので”そういう気持ち”で横断歩道で、車が待ってくれている時は片手を上げて会釈します。
ま、主様は免許を持ってない、お友達は免許を持っていて車を運転する。
その違いだと思います。
ユーザーID:6838927391
|
走りません |
にゃろめ |
2019年2月7日 12:13 |
車が待っていたとしても。
運転してるときは歩行者が歩いていても、走れ、とは思いません。
走っていたら、走らなくてもいいのに、と思います。
ユーザーID:4538351052
|
気持ちの問題 |
ナオ |
2019年2月7日 12:20 |
車を運転して思うことは、車側が明らかに歩行者待ちで混んでる時には、ササッと渡ってくれようとしてる人は、気がきく人だなと思います。かと言って、必ず急いで渡れとまでは思いません。
サイテーと言われるほどでもないと思います。
ユーザーID:5447871129
|
良いのでは |
みゆき |
2019年2月7日 12:25 |
ビックリ多いですね。
私は運転しますが、ゆっくり渡っていただいて良いと思います。
急いでいる時はちょっとイラッとしますけどね。
何人も渡っているようなところでは、急ぐ意味もないですよね。
運転者に対する気遣いは足りてないので、
「気遣いのできない人」という意味では
「最低」と言われても仕方がないかなと思います。
でも、行動そのものに問題はないと思います。
ユーザーID:6567585426
|
受取手によっては感じ悪くはうつるかも |
ポンパナ |
2019年2月7日 12:27 |
私は車を運転します。
本心から、車を運転するときは歩いていても気にしません。
むしろ、小走りにしていると、急がなくて良いのに、と思います。
間違いなく本心からで、ゆっくり歩いていて苛立ったことなどは一度もありません。
一方で、矛盾するようですが、自分が歩行者の時は急いで渡ります。
立場が変われば気遣う相手も変わります。
私は苛々しないですが、苛々する人がいることも知っています。
もちろん、歩行者が優先なのはどちらの立場のときでも知っています。
ただ、自分が歩行者の時は、車道内(横断歩道も車道内にあります)からは少しでも早く出た方が
事故に巻き込まれるリスクは減るし、待っている人がいるなら単純に早くしようと考えます。
たとえ私の後ろがのろってしていてもです。
車を運転していても同様のことはありますよ。
信号のないところで歩行者が横断しようとしていたら私は止まります。
対向車が止まらなくてもです。
周りがどうではなく、行動します。それが危険に繋がる行為でなければですが。
権利は権利ですよ。優先は歩行者だし。
でも、それでも待っているのが目に見えているのなら自分は急ぎますね。人は関係ない。
車道からはさっさと出たいし。
例えるなら、一人何回までと表示がないからと言って、
後ろに待っている人がいるのにATMを一人で何十分も使っている人みたいな印象ですね。
権利ではあるけどそれやるか?みたいな感じ。
本気でさいてーと言われるほどかと言われるとそうでもないけど、
冗談めかしたさいてーなら有りかなくらいの行為かなぁ。
子どもだって後ろに待っていたら遊具とか譲りますよね。
それと同じ感覚と思います。人にされるのは構わないけど、自分はしない行為かな。
ユーザーID:5537713743
|
思いやりが無い。 |
マリー |
2019年2月7日 12:36 |
最低ではないけど、思いやりの無い人だなぁと思います。
自分の正統性ばかりを主張するのではなく、
いくら信号が青でも、
歩行者は待っていてくれてありがとう
車は急いでくれてありがとう
って相手に思えるような気持ちで生活したいですね。
ユーザーID:4331809898
|
速やかに抜ける |
けちゃっぷ |
2019年2月7日 12:39 |
何人でもその人の状況に応じた上で。
歩行者が協力することで、車もストレスなく往来出来て、歩行者への思いやりに繋がると思います。
本当は歩車分離が理想的ですが。
ユーザーID:5283249251
|
わざとゆっくり歩かなければ大丈夫 |
チュン夫 |
2019年2月7日 12:44 |
人によっていろんな意見があると思います。
私は運転中にそんな状況で焦らずに待ちます。
わざわざ小走りに渡る必要はないと思います。
わざとゆっくり歩いたり、理由もなく止まったり引き返したりするならイラッとしますが、歩行者にもいろんな速度の人がいるので、その人の速度で歩いているのなら普通に待ちます。
ただし、小学校から下校中の児童が集団でやってきて、1回の青信号で5台左折待ちの車のうち1〜2台しか曲がれない場合は、なんとかする方法がないかと思いますが。(どうしようもありませんが)
朝の登校時は交通指導の人が、左折の車にも配慮してくれる場合も多いです。
ユーザーID:1149383235
|
数台待っていたら、小走りに渡ってほしい |
みかこ |
2019年2月7日 13:13 |
歩行者優先ですよね。
だけど曲がる車が数台もいたら、急いでほしいと思います。
運転していてのんびり(に見えます)歩いている人を見ると、イライラするのは事実です。
数台のうち何台かは信号が変わって曲がれなくなりますから。
でも「最低」と言われるものでもありませんよね。
そのお友達は口が悪いと思います。
ユーザーID:0080315391
|
そうですね |
つらら |
2019年2月7日 13:54 |
うん、主さんも運転するようになればよーーく分かると思います。
歩行者の気遣いの有り無しがどれだけ大きいかが。
トピではちょっと状況がはっきりしない所もあるのですが…
歩行者が優先ですので、そりゃ車は待ちますよ。
でも忘れてるかもしれませんが、青信号なのは車道も同じですよね?
そして特殊な交差点でもなければ、基本的に点灯時間も大差がありません。
歩行者が全員主さんと同じように「青信号なんだからいいじゃない」と、のーんびり渡っていたら、車は最悪その青信号を見送ることになります。
左折車すら歩行者待ちで曲がれない状態だと、同じ方向に行きたい対向の右折車はもっと進まないです。特に片側1車線なら直進車も関係してきますから、極端を言えば渋滞の原因にもなりかねません。
自分で運転するかどうかは、本当は関係ないんですけどね…車に乗ったことが一切ないわけではありませんよね?
もし主さんが急ぎの用事で車に乗っていて、健康に問題がなさそうな若者がケタケタ談笑しながらのんびり歩道渡っていたら、どう感じると思いますか?
つまづきそうなほど、歩きにくい靴でもはいていたのでしょうか。それとも重い荷物でもお持ちでしたか?
ゆっくりじゃないと大変な時もありますから、「最低」とまでは思いませんし、無理にダッシュしろとも言いません。
でもね、円滑な交通に協力しなければならないのは歩行者側も同じということは留め置いて下さい。
小さな子供でも高齢者でもない、健康な方で、車が数台待っている状態が分かっているなら、出来るだけサッサと渡って欲しいものです。
ユーザーID:3531750651
|
「最低」は冗談なんでしょ? |
ティー |
2019年2月7日 14:38 |
「最低」は「サイテー」という感じで冗談でしょ?「ひっどーい」位の感覚の。
私は他に人がいて私一人の動向では関係無いなら歩きますが、自分を待ってると思えば小走りで渡ります。なんか嫌なんです。待たせてるのが。
ちなみにうちの夫は絶対に走りません。歩行者が優先だからと。
その代り自分が運転している時は「さっさと渡れ」と怒ってます。こんな夫こそサイテーですね。
別に歩行者優先なのだし、トピ主さんが転んでしまうリスクがあるなら気にせず歩けばいいですが、お友達は人を待たせるとかそういうのが落ち着かないタイプなんでしょう。エレベーターではドアの開くボタンを押して他の人を先に下すとか、そんな感じの人かな(私がそうなので)。
トピ主さんは別に最低では無いですよ。特に今回は他に歩行者がいたようだし。
ユーザーID:9585916464
|
ちょっとは気にしてほしい |
秋子 |
2019年2月7日 16:21 |
私が運転者の立場なら、最低とまでは言わないがちょっとは気にして
ほしいですね。
車を運転する私としては、もし曲がろうとして車で後方にいる場合、信号
がすぐに変わってしまう時なんかはやはり焦りますね。
『オイオイ早く渡れよ』ってね。
ユーザーID:3389873001
|
急ぎません |
わん子 |
2019年2月7日 16:27 |
走って転んだら痛いし恥ずかしい。
横断歩道は歩行者優先なので、特に急がず、普通の速さで歩きます。
なんなら、じりじり出て来る車が居たら、運転手をじっと見ながら歩きます。
あれをやられると「早く行けよ」と言われてるみたいで不快なんです。
こちらが車に乗ってる時に、横断歩道を走って渡る方もいらっしゃいますが、
「そんな、急がないで。走らないでくださいよ」と思ってます。
ユーザーID:5422255392
|
横断歩道は安全地帯でしょうか? |
されど空の深さを知る |
2019年2月7日 16:52 |
信号機付きの横断歩道での事故も後を絶ちません。
とても危険な場所です。
そんなところからは可能な限り早く立ち去るべきです。
他人を信用してはいけません。自衛です。
それと一度の青信号で通過しきれない自動車がいると余計な苛立ちの原因になりかねません。
歩行者優先は当然ですが譲り合う気持ちが社会をうまく回すのです。
ユーザーID:3050530502
|
うーん |
kiki |
2019年2月7日 17:14 |
私は小走りになるタイプかな。
でも、その程度で躓く危険を感じる身体能力なら
普通に歩けば良いと思いますよ。
それで蹟かれたら、もっと時間かかるんだし
怪我負う覚悟で急ぐような事柄でもない。
ユーザーID:6109122856
|
車側としては |
ゆう |
2019年2月7日 20:59 |
普通に渡ってください。
それが一番早いです。
お礼とかもいらないです。
こちらが止まっているのは法律に従っているだけで、好意ではないですから。
せっかちなお友達ですね
ユーザーID:6119964110
|
トピ主です。 |
更紗(トピ主) |
2019年2月8日 3:30 |
些末な疑問にも関わらず、様々な視点からたくさんのご意見をありがとうございます。
ほとんど共通して「最低ではない。間違ってはいない」というお答えを頂いて少し安心しました。
反面では、私に少し配慮が足りない部分もあるとのご意見も頂いて、最低限のルールを守っていたに過ぎない行動であったのだなと理解しました。(もちろん悪いことではないとのことで)
非難をした友人も長年付き合いのある相手でしたので、言葉が荒っぽくなってしまったのかなと思います。
今後については、「信号が青でも急いだ方が良い場合もある」と、早く渡ることで自分の身を守ることに繋がる意識と運転する人への心配りを持つようにしていきたいと思います。もちろん明らかに迷惑になるようなわざとゆっくり歩くような事はしません。
この度は本当にありがとうございました。
ユーザーID:5702272235
|