ご実家に預けることもできるとの事ですが、6年間ずっとご実家に預けられる保証はないですよね?
ご実家のご両親の年齢が分かりませんが、例えば体調が思わしくなくて孫の世話は無理となった場合、入学して数年経ってから学童に入る方が、息子さんにしてみたらアウェイ感がすごいと思います。
あと思うんですが、トピ主さん、実際にやってみなきゃ分からないことで悩んでも仕方なくないですか?
いや、心配になるお気持ちはよく分かるんですよ。
でもネットで他人の情報を見たところで、息子さんがどんな仲間と学童で一緒になるかは入ってみないと分からないでしょう?
もしかしたら他の幼稚園から来た子とすごく気が合うかも知れませんよ。
それに同じ幼稚園の友達がいたとしても、その子が他の子に興味を持って自分から離れてしまうことだってあり得ます。
でもどれもこれも、実際に学童に入ってみなきゃ分からない=対策の立てようがないんです。
事前に準備できることはやれば良いと思います。
でも「相手のあること」については、いくら悩んだって、準備しきれません。
人のことは操作できないんですから。
だから悩むだけ無駄です。
学童が必要ならまず入れてみて、問題があったらご実家を頼るなり、先生に相談するなりすれば良いと思います。
親に必要なのはそういう問題をキャッチするアンテナと、いざという時のフットワークの軽さです。
始まる前から親がクヨクヨ悩んでいては、お子さんにとって楽しいはずの学童も不安な場所でしかなくなります。
ユーザーID:8748992462
|