タイトル |
投稿者 |
更新時間
|
全員 |
さえ |
2019年2月7日 16:46 |
多分貴方だけではなく、新郎新婦含め全員が
え…?ってなったと思いますよ…
特に新婦…。
今頃、他の友人達の間で噂になっているんじゃないでしょうか。。
悪気はないし、考えてスピーチしたのでしょうが価値観の違いですかね?
一歩間違えると危ないスピーチ、私も経験ありです。
えー、新婦は独身の頃は独身最高ー!男いらないと言っておりましたが…etc。
新婦の表情がかなり曇ってました。
ユーザーID:7251927218
|
年齢によります |
GGG |
2019年2月7日 16:49 |
新婦さんの年齢がご友人共に20代なら聞き流せます。
聞き流せない人がいる理屈もわかります。
30代ならキツイかもです。。
たくさんの人の前で話す以上言葉選びは慎重にするべきですね。汗
ユーザーID:1702254935
|
え! そこ? |
心の広いおば |
2019年2月7日 16:52 |
別に過去の恋愛や、過去の彼氏の話を事細かく話した訳ではないでしょ。
単に、「過去には苦しい時もあったけど、今は素敵な旦那様(甥御さん)に出会ってよかったね」って意味でしょ。
ん十年前ならいざ知らず、今時、恋愛をせずに親の決めた人と結婚する人って少ないでしょ。 そして恋愛に限らず、過去があるから現在がある。
その新婦様も過去を乗り越えて、現在の幸せに至った訳でしょ。
ユーザーID:9671135847
|
他の人なんですか? |
ぽん |
2019年2月7日 17:10 |
他の人であるという確証はどこから湧いて出たのですか?
少なくともトピ主さんが書いた内容では、以前悩んでいただけですよね。
いまの新郎との恋愛で悩むこともあったけど、こうして二人が結ばれた姿を見られて嬉しいという
内容にも読めますが。
誰とのと言っていないなら、その場での解釈は、新郎とのあれこれと受け取るのが自然でしょう。
トピに書かれていないなにかがあったなら別ですが、
それはここで読んでいる人にはわからないのでトピ分のみで答えます。
まぁ、仮に別人のことだとしてもその言い回しならとくに引っかかることはありませんね。
悩んだ果てに幸せになれた結果という意味にしか受け取りません。
トピ主さんはすんごい深読みを悪い方向にされる方なんですね。
トピ文だけで判断するとトピ主さんの解釈の問題、深読みしすぎと感じられます。
ユーザーID:2821894921
|
ワザとかもよ |
みかこ |
2019年2月7日 17:15 |
ちょっと考えれば言ってはいけない事だと分かるはずです。
よほど思慮が足りないか、わざと爆弾を落としたかですね。
ユーザーID:9841233888
|
どうして他の恋愛だとわかるのでしょう? |
ぴょんぴょん |
2019年2月7日 17:16 |
え? どうして、「もちろん甥のことではない」と断言できるのですか? 昔ながらの親が決めた結婚で、新郎新婦は結婚式が初対面だから、絶対に恋愛はありえないということでしょうか?
そこは「以前(新婦の)○○子が(新郎くんとの)恋愛問題で悩んでた時」と脳内補完すべき部分ではないでしょうか?
ユーザーID:7093359525
|
悪意があると思う |
一日一楽 |
2019年2月7日 17:25 |
スピーチをした彼女の涙はきっと悔し涙だったんじゃないでしょうか、嬉し涙ではなかったと私なら思います
いい年した女性がそのスピーチの内容を聞いた人が新婦に対し何を思うか気が付かないはずはないと思います、
多分新婦への評価を下げる人もいるかもしれません
友人は自分自身の悪意に気がつかないふりをして嫉妬発散したのではないか、と
私が新婦の友人なら彼女のスピーチを聞いて心から賛同した人はいないと思う彼女はあなたの幸せをほんとに望んでくれている友人なのかな、と
言ってあげたい気持ち
ユーザーID:3202901614
|
何が問題? |
りりい |
2019年2月7日 17:45 |
アラフォー女性です。
何が問題なのかわかりません。
今時、結婚する人以外にもお付き合いしていた人がいるのは当たり前だし、その元カレたちと別れた=辛い思いをした経験があるのも当たり前ではないですか?
それは恥ずかしいことでもなんでもない。
もし、辛かった過去の恋愛の詳細をスピーチでベラベラ話し出したらそれは問題ですが、過去の恋愛で悩んで辛かった、そういう辛い思いを乗り越えて、素敵な新郎に巡りあえて本当によかったね、あの日の辛かった思いが報われたね、とそういうことをご友人は言いたかったのでしょう。
晴れの舞台で言うことではない、とか、結婚式の親族の前で失礼だ、とか、古い常識で若い人たちを縛るのはやめにしませんか。
わたしにも娘がいますが、もし娘の結婚式で友人がそんなスピーチをしてくれたら、この子は辛いときに支えてくれる素敵な友人を持ったなあと嬉しくなります。
ユーザーID:8089738220
|
甥のことじゃないの? |
ハロン |
2019年2月7日 18:06 |
新郎との恋愛で悩んでいたが無事克服して晴れてこの度ゴールイン出来てうれしい、って意味じゃないの?
ユーザーID:2434459917
|
気にしすぎでは? |
ぴぽろ |
2019年2月7日 21:51 |
過去の恋愛を事細かに話すのは流石にNGでしょうが、今回のスピーチは、特に問題だとは思いませんね。
色々乗り越えて、素敵な人を見つけたんだなと思います。微笑ましい。
少し気にしすぎではないでしょうか。
ユーザーID:9106957491
|
最低限の良識を持たない人は時々いるよね |
柚子 |
2019年2月7日 21:58 |
何らかの妬みか恨みの感情があって、新婦にとって晴れの、やり直しのきかない場で言うのを待っていたんだと思います。怖いですね。
それも新婦友人として選ばれているのにね。普通は暗い感情を持っていても、今後のことを考えて披露宴のスピーチとかは、常識的にまとめておくものです。
いずれそんな人は誰にも信用されなくなるから、ちゃんと因果応報で自分に返ってきます。そして周りを恨み、妬み自滅していくのでは?
新婦はモチロン気づいているし、新郎も新婦の過去?をバラされて、どんなにか苦々しく思っているでしょう。もうその友人とは疎遠になるのでは?安心して付き合えない人って最低ですからね。
でも逆から言えば、そうなっても構わないから、晴れの場で新婦に恥をかかせたかった、ということですから、ホント怖いですね。スピーチする友人は特にしっかり選びたいものです。
新郎親族としてはあなたのように、聞かなかった事にして上げるのが一番でしょうね。
ユーザーID:5170680001
|
失言といえば失言ですが…。 |
にわか飴 |
2019年2月8日 0:04 |
確かにその発言はスピーチには不適切ではありますが、ちょっと、過敏すぎだと思います。まぁ…失言といえば失言ですが…許せる範囲じゃないかなぁ。でも許せない人もいるかも知れませんね…。
ですが個人的には最終的なオチは良かったねって内容ですし…私はあんまり気にならないかな。
お友達の失言が気になるのは仕方ないですが、その発言だけで新婦の人格がどうのこうのは、飛躍し過ぎなんじゃないかな…と思います。新婦自身の人柄を見てあげましょう。
目出度い結婚式に水を差すことはないと思いますよ。
聞かなかった事にしてあげしょう。
ユーザーID:0281978409
|
そうですね |
千鳥 |
2019年2月8日 0:13 |
なんだか感じ悪いスピ-チです。
多分親族以外は、たいして気にしないかもしれないけど。(それほど真剣に聞いていない)
「新婦と私はなんでも話す仲良し」アピールなんですよ。
でもそのエピソ-ドがね…
あまり頭の良くない友人ってことですね。
ユーザーID:3897482017
|
これだから |
ナオ |
2019年2月8日 6:48 |
甥っ子の結婚式、どうかこのままあなたの思いは心の内に納めてください。結婚式はめでたい席です。どんなに失礼なことがあったとしても、当事者でないのならニコニコ笑顔でやり過ごしましょう。意見を求められたら言うくらいにしといたほうが、良識ある大人だと思います。率先して言うのは無しです。
あなたが余計なことを言ったせいで、揉めたらどうします?黙ってましょう。
ユーザーID:9236476703
|
私は、そんなに気にならない |
雪だるま |
2019年2月8日 8:02 |
過去に恋愛経験があるだろうことは、誰もが理解していることです。
それらをさらっと流した上で、「いい伴侶に巡り会えて良かったね」と結んでいるのだし、そこまで非常識とは思いません。
「失恋で翌朝までやけ酒に付き合った」とかの具体例や、性的な話題を出したのでもないでしょう?
私の結婚式は、夫側の「友人の手紙」が当日別の人に頼むことになってしまい、その友人も何の準備もしてなかったから、「一緒に学校をさぼった」とか、そんな話になっちゃいましたよ。
ユーザーID:9728004370
|
驚く |
ひろ海 |
2019年2月8日 8:48 |
私もその場にいたら驚いてしまうと思います。
結婚式のスピードで新郎新婦の過去の異性関係の話題に触れるのは、どう考えてもご法度でしょう。
それにより、新婦の人柄まで疑うかどうか?は、その時の新婦の反応次第かな。
こちらは驚いて、当然新郎新婦の反応を伺ってしまうと思うのですが、その時に新譜が困ったような顔をしていたら新婦はおかしくないと感じます。
特に驚いた様子も困った様子もなく、嬉しそうにスピーチを聞いていたら「“類は友を呼ぶ”で新婦もちょっと変わっているのかなぁ?」と思ってしまうと思います。
ユーザーID:5113140146
|
新婦に同情 |
wanta |
2019年2月8日 10:32 |
わざわざ「恋愛問題」なんて言う必要ないのにね。
過去に恋愛ぐらい誰でもあるのは当然としても、これは別。
過去とはいえ新郎以外の異性関係の話題をスピーチに出すのは論外ですよ。
幸せそうな新婦に妬んだ巧妙な嫌がらせかとさえ疑いたくなります。
新郎新婦、両家の一族全員がそれぞれの立場で不愉快になったと思います。
特に、特に、新婦は血の気が引いたのではないでしょうか。
私が新婦だったら、頭が真っ白になるでしょうし友情にも大きなヒビが入ります。
ですから、新郎の叔母様に『そんな親友を持つ新婦の人柄も疑っちゃうし』
なんて評価をされてしまわれたら新婦が可哀想すぎます。
どうか、新婦の人柄まで疑わないであげてくださいね。
ユーザーID:9009901476
|
いやいや、ダメでしょ・・・ |
ダハハ |
2019年2月8日 10:44 |
そりゃ今時元彼がいるなんて全く珍しくないですよ?
でもそれをわざわざ披露宴で、今から夫となる男性と、今から舅・姑になる親と、新婦本人の両親と、新郎新婦の友人、上司、同僚の前で言う必要あります?
TPOっていうものがあるでしょう。
仮にその恋の悩みが甥だったとしたら許容範囲かもしれないけれど、それでも苦しいとか嘆いたとか、そういう恋愛が上手く行ってなかったかのような空気を出すような場じゃないんですよ。
例えば遠距離恋愛の寂しさや辛さだったらいいけれど。
甥なら甥でそうわかるように「新郎の○○さんとの」と付けた方がいいし。
結婚のスピーチな慎重に言葉を選ばねばならないのですよ。
全然問題無いっておっしゃる人に相当びっくりします。
自分の彼氏の友人があなたの前で「○○君って元カノとさー」とかしゃべり始めても全然平気ですか?
ユーザーID:4988753157
|
新婦の友人なら若い人ですよね? |
短波 |
2019年2月8日 12:15 |
スピーチの恋愛相談が甥御さんについてなのか他人のことなのか分かりませんが、
そのご友人が例えば小学校からの友人だとしたら
他人についての恋愛相談も可愛いものだと思います。
新婦の友人が20歳代ならそういうスピーチもアリだと思います。
新郎側の身内としては面白くないかもしれませんが、
アラフィフの第三者としては「若さゆえの過ちだから認めてやっても」と思います。
私が男性上司(当時48歳の部長)の披露宴に出席した際、
主賓スピーチで本部長(50歳代半ば〜後半)が「彼にとって遅い結婚となりましたが、
これまで浮いた話が全くなかった訳じゃないんですよ。
私は彼とずっと同じ会社にいたので彼の恋愛話もいくつか聞きましたが…」と
話した時は本当に驚きました。
50歳代の一企業の本部長がするスピーチではないと思ったからです。
この経験があるからか、若い新婦の友人のスピーチは何とも思わないです。
ユーザーID:9819365403
|
片思いだって恋愛だと思うけど |
40代子なし専業主婦 |
2019年2月8日 12:47 |
何がいけないのかサッパリ分かりません。
>過去の不幸だった恋愛話
お相手の事を思い続けたけど実らなかった、って話じゃないの?
新婦さんの年齢が書いてませんけど結婚するまで片想いすら経験せず新郎となる人が初恋の人!なんて今時殆どいないと思うけど。
そんな事例があったとしても逆に信じられない位だから敢えて軽く触れる位は別に可笑しな事ではないような。
ユーザーID:6477631942
|
まあ、下手を打ったってことでしょう |
ミギー |
2019年2月8日 14:09 |
ほんとに「手紙」を書いてるつもりで書いてしまったんでしょうね。
それを聞く人が新婦以外にもたくさんいて、
その人たちがどう思うかなど想像もしなかった。
単純に「至らなかった」ということだと思います。
子供が減って結婚が減ってきて、結婚式を挙げるカップルも減っている。
場数を踏みたくても踏めないんですよ、今の若い人は。
それが公的な行事であり、嘘でも薄っぺらくてもいいから
美辞麗句を並べるべき場なんだ、これはそういうゲームなんだということが、
頭ではわかっていても身体化まではされていなかった、ということでは?
ふるまい方、ってのはノウハウだけじゃないですからね。
きちんとふるまわなきゃいけないと「感じることができる」感受性。
それってやっぱり、経験を積まないとなかなか身に付かないですよね。
ユーザーID:9606896883
|
そうなの? |
甘梅 |
2019年2月8日 14:48 |
私には「かつて新郎との間で悩むことも色々あったけど、それを乗り越えて結婚できて良かった」というスピーチのように読み取れたのですが…
たしかにお祝いのスピーチに恋愛問題というキーワードは相応わしくありませんね(それが新郎のことだったとしても)。
でもトピ主さんもちょっと早合点。
このスピーチ文からじゃ元彼だという確証も得られないのに、決めつけすぎですよ。
「うちの姪っ子は他の男と色々あったんだわ」って、周囲の人に喋ったりしてませんか?
もし違ってたら姪御さんの名誉毀損ですよ。
ユーザーID:6149747924
|
失礼 |
甘梅 |
2019年2月8日 14:53 |
姪ではなく甥御さんでしたね。
それなら尚のこと、トピ主さんはこの件は忘れましょう。
自分の親族のことならまだしも、相手方のことなのですから。
変な先入観でお嫁さんを疑って見て、親な思いをするのは甥御さんですよ。
ユーザーID:6149747924
|
悪い子ではない |
そう |
2019年2月8日 15:46 |
良い子なんだけど天然で空気を読めないけど真面目、みたいな子にスピーチを頼むと、悪気なくこういうスピーチになったりしますよ。
甥っ子のお嫁さんは良い子で、お友だちもそう、ということしておけば。
お嫁さんはその子よりかはもう少しはしっかりしているということで、内心ヒヤっとはしたとは思いますが。
ユーザーID:5920013436
|
教訓 |
はて |
2019年2月8日 16:00 |
なるほど。
そうは思わない、という方ももちろんいらっしゃるに違いないですが
この場合、事実として、
新郎側の親せきの方が、不快に思われてしまった。
結婚後の新婦の立場が、無駄に悪くなってしまったわけです。
いかに「そんなことを思う方が旧弊だ」と訴えたところで
実際に不利益を被るのは新婦なわけですから
やめておいた方が良かったですね。
やはり、恋愛関係は地雷です。
たとえ、新郎との話であったとしても、悩み=結婚に躊躇する部分があった
みたいなことになりますから、実際そういうことはあって当然であっても
結婚式の場でわざわざ公表することではないでしょう。
まだしも「相談」ならよかったかもしれません。
形式主義といわれようとも、友人の結婚生活に少しでも傷をつけないためには
とにかく無難につとめることが大切かな、と思います。
ユーザーID:1413135846
|
若い |
義母は長男教 |
2019年2月8日 16:28 |
確かに、結婚式のスピーチとしては
不向きというかなのでしょうけれど
>そんな親友を持つ新婦の人柄も疑っちゃうし
というのは、なんだか意地の悪い親戚だな〜〜とも思ってしまいますね
仮にその新婦のほうが姪御さんだったら、トピ主はどう思います?
おそらくは、そのお友達がたまたまあまり良くないんだよね
って思うだけで姪はそのことは違うって言いますよね?
それに例えばこれが40過ぎの人の発言ならちょっとどうかとも思いますが
おそらくお若いんですよね?
今の若い子にとっては、そんなにたいした話じゃないんでしょう
結婚まで恋愛経験がないなんて子ばかりじゃないでしょうし
それを、特別気にしないからそう言う発言が出てしまうのだろうし
おそらくはそういった場になれてないとか社会経験もあまりないから
結婚式と言う自分たちと違った世代もいるということが
思い浮かばない
まあ確かに、結婚式で言う話じゃない
でも、形ばかりに拘って、うそ臭いスピーチよりも
何か本音?っぽくていいかもなぁ〜
なんて思う私がおかしいのかな?
ユーザーID:5678924368
|
確かに結婚式で他の異性が出てきたら困惑する。 |
まあね。 |
2019年2月8日 22:07 |
其の恋愛問題の相手が絶対甥っ子さんで無いと言うなら、確かに結婚式のスピーチで他の異性を登場されては聞いてる方も困惑しますね。
結婚式の後新郎新婦が「誰だよ?。」と口論にもなりそうです。
ま、人によっては自分と知り合う前他に恋人居たって何の不思議はない、正直なスピーチだ、何の問題は無いとドライな考えの人も居ますからね。
それでも実際他の異性との事なら結婚式のスピーチとしてはふさわしくないですよね。
本当に其の恋愛問題の相手は甥っ子さんでないと言い切れるなら、新婦のご友人は無神経なのか、意図的に意地悪したか?。と思いますねぇ。
例え其の恋愛問題の相手が甥っ子さんだとしても、他の招待客は内容知らないわけですし、其の恋愛問題と言う前に○○さん(甥)とのと付けてくれないと「え?。誰の事?。」となるかもしれませんね。
甥っ子さんの母親がトピ主さんのお姉さんになら「ちょっと、あのスピーチビックリしたけれど?。」と聞けそうですが?。
個人的にトピ主さんの早とちりだったって事を願ってます。
ユーザーID:0404246422
|
そこまで気にしない |
さな |
2019年2月9日 0:45 |
私は30ですが、20代の若い子だったら悪気もなく言ってしまう人はいるかなと思います。
最近は、形式に縛られない、ありのまま、等身大、カジュアル、みたいな結婚式が増えてるし、若い人はそういう志向が強いのではないかと思います。
私も、20代前半の頃に出席した披露宴で、学生の飲み会ノリみたいな余興いくつか見ました。
新郎新婦の親族はどんな目で見てるのかなと内心ヒヤヒヤはしましたが。
それと、トピ文のとおりの言い方なのだとしたら、それは元彼のことではなく、甥御さんとの交際中にいろいろ悩んだこともあったけどついに結婚する日がきてよかったね、という趣旨に感じられるのですが、なぜ元彼のことだと思ったのでしょうか?
誤解を招くような言葉選びは確かによくありませんが、エピソードとしてはアリだと思います。
ユーザーID:1887998368
|
私も甘梅さんと同じ |
いそべ |
2019年2月9日 3:03 |
>「かつて新郎との間で悩むことも色々あったけど、それを乗り越えて結婚できて良かった」
だと、私も思いました。
それなら「かつて新郎との問題で悩んでた時…」と言うべきだといわれるかもしれませんが、そう言えば言ったで、トピ主さんなら間違いなく、「過去にそんな大きな問題があったなんて話、する?」と文句を言うでしょう。
では「過去にいろいろ問題があった時…」と、恋愛関係ではないように話せばいいのか?いやいや、「そんなに問題があったなんて、一体どんな子なの?」ってなりますって。
というわけで、どう言っても無問題という事はありませんよ。
で、私の感想は、親友の真意がなんであったとしても、「そこまで気にする事か?」です。そもそも結婚式のスピーチなんて、誰のスピーチであっても私はそこまで身を入れて聞きません。親戚の子程度ならなおさら聞き流します。そのような、言ってみれば儀礼のかたまりのようなスピーチを、しかも10秒くらいの中身を切り取ってあれこれ言い、しかも「新婦の人柄も疑っちゃう」って、そこまで!?という感じです。
多分、その場に私がいて、後から誰かに「あのスピーチ、あの子あんなこと言って…」と言われても、そうだっけ?そんな事言ってた?となる事は間違いありません。
でも、レスの反応を見る限り、私よりはトピ主さんの方が一般的なのでしょうね。なので、了見が狭いという事はないのでしょう。ただ、私はこんなに細かい事で目くじら立てない人間でいたいと思いました。
個人の感想です。
ユーザーID:1710380351
|
言うべき内容ではないです。 |
imanai |
2019年2月9日 6:32 |
結婚スピーチで過去の恋愛相談内容などを語るべきではないです。
悩んだ時も二人で語り合ったよね・・・位ですますべきことで、親友としてこれだけ親身になってあげたと自慢話になっている所が可笑しいです。線引きも塩加減も分からない人間が多いし、言うべき場所さえも理解できていない人も多いように思う。自己中でしか生きられない人間が多い。
親友も色々だと思うし、羨ましい結婚だとその親友は思っていたのではないですか。だから痛いことをチクリ言ってやろうかと。
過去があるから今があると言う人がいるけどそれを結婚式でさらけ出すことは良くないです。井戸端会議などで話すべき内容だから。
ユーザーID:7454902049
|
多少はあります! |
ミケ |
2019年2月9日 10:45 |
特に新婦が美人だったら仕方ありません。
あからさまに妬むのも中にはいます。
友人の手紙は司会者の方は確認しなかったのかな?
即興で言っちゃったのかも知れない。
忘れましょう!
ユーザーID:9211274359
|
不勉強な子ですね |
はる |
2019年2月9日 10:45 |
トピ主さん、了見せまくないと思いますよ。
そのくだりは気になりますね。
私は、「はて」さんと同感です!!
スピーチした子、ちょっと不勉強な子なのかと思います。お若いにしても、大切なお友達から披露宴でのスピーチを依頼されたなら、もう少し内容に注意を払って欲しかった。場をわきまえられる力量・良識があればよかった。(たとえその力が、ハウツー本を読んで俄に得たものであっても。)
悪意はないと思う。色々あったけど(新郎なり別の人なりと。彼がいない期間の悩みも含めかも。)この晴れの日を迎えられて良かったと思う気持ちは本当で、その思いを新婦と共有したかったのは本当だと思う。
ただ、このスピーチの場は披露宴。色んな世代、色んな関係(新郎新婦と)、色んな考え方の人が列席している。そこをわきまえなくちゃ、ですよね。
ユーザーID:4168490847
|
若いんだな |
つわの |
2019年2月9日 11:11 |
「以前(新婦の)○○子が恋愛問題で悩んでた時」の「恋愛問題」を「進路や生き方」としていたら問題なかったのに。
過去の恋愛問題なんて言わなくてもなんでも打ち明け合った親しい間柄は説明できたのに。
今時の若い子とは言え、「切った」「切れた」「分かれる」などめでたい席での禁句があると言うことも。
過去の恋愛話や暴露話も同様NG。
なんで悪いのか分からないと言われる方も、頭の片隅に入れられておくといいと思います。
悪い子ではないと思いますが、なんでもしゃべちゃう新婦かなとは思います。
甥っ子さん夫婦で問題や行き違いや嫁姑問題があれば筒抜けかな〜
相談相手がいるのはいいのですが、口の軽いお友達が何にも考えずに周囲に広めちゃう感じ。
ユーザーID:5679628846
|
トピ主さまに同意します。 |
あん |
2019年2月9日 11:31 |
新婦の年齢によっては、過去に恋愛経験が有っても不思議はないというものの、
結婚式という場では、余計なことを言わないのが大人というものと思います。
私は50代ですが、トピ主様の立場であれば、同じように考えます。
そのようなお友達を持っている新婦の人柄まで疑うと言えば大袈裟ですが、
まあ、少なくとも「才媛」といえる女性ではないのかな・・・とは思うかな。
しかしながら、いくつになってもそのような配慮が出来ない残念な人はいるものですね。
列席者には年配の方もいるであろうし、違和感を感じる方はいると思います。
現に、トピ主様もそのような感情を抱かれたのですから。
結婚式の様なお祝いの場では、新郎新婦や両家の親族が違和感を持たれるようなスピーチはふさわしくないと思います。
わざとではないかという意見もありましたが、それはもう論外ですが。
更に私が驚いたのは、トピ主様を否定するレスが意外に多くあった事です。
色々な常識がどんどん変わっていく世の中ですが、最近の結婚式ではこういうようなスピーチが多くあるのかな・・・と思うと、とても残念に感じました。
独りよがりで、他人を思いやる気持ちがどんどんなくなっている世の中になっているのかなと。
私の頭も固いのかもしれませんが、そんな風に感じました。
ユーザーID:0442385770
|
年代によって違う? |
くんくん |
2019年2月9日 11:51 |
親程の年代ですが、驚きはしますが結局良かった、嬉しいと言ってくれているのだから良いかな。
新婦さん当時は余程ダメージを受けていたんでしきょうね。ま、言わなくてもいいけど。
仕事のことで悩んでいるとか人生に疲れていたとか言われるより軽くていいんじゃないですか?
ユーザーID:4774388985
|
頭よくない友人だね |
花粉症 |
2019年2月9日 12:20 |
もしくはワザと元カレの存在を世間に知らしめる意地悪かな。
以前結婚式に出席したら、彼女の大学の恩師と言う先生が
「彼女に傘を貸したとき、乾かさずに返してきたので「そういうものは乾かして返すものですよ」と伝え覚えがあります」とか言い出して、驚いたもんです。
主役を咎める、もしくは言わなくていい過去を暴露するのは賢い人ではないです。
ユーザーID:5268673020
|
嫉妬でしょう |
くらら |
2019年2月9日 12:32 |
マウンティングというか女同士の嫉妬では「よーくあること」です。
そのお友達、しれっとした顔して涙なんか浮かべてお祝いしていたでしょう?
そんな事でお嫁様の人格を疑うのは相手の思うつぼです。
人の幸せを妬む女性って結構います。
そういう時は発言者の人格を疑って下さい。
ユーザーID:6720213515
|
若気の至りが大きいような気がします |
ベッテル |
2019年2月9日 13:06 |
多分新婦が今いかに幸せか新郎がいかに素敵かを表現したかったのでしょうけど得てして逆効果になりますよね。
新婦友人にしてみれば「悲劇のヒロイン(新婦)がヒーロー(新郎)と出会って幸せなドラマチックな表現なのでしょうけど、こういう場で一旦下げて持ち上げる方法は良くないですね
私もよくやって今思えば失礼な発言をよくしてました。
やはり「意地悪では」と取る人もいますからね。
今どき恋愛の過去位誰でもあるとかそういう問題ではないんですよね。
特に相手方(新郎親族)がいる場では過去の恋愛話はご法度です。
ユーザーID:5783486734
|
『問題ない』と言う人に違和感あり |
物部尾輿 |
2019年2月9日 13:11 |
wantaさんやダハハさんがおっしゃる通りです。
わざわざ披露宴で言うことではないでしょう。時と場所をわきまえる
べきですね。それと、仮に「過去の恋愛問題」が新郎とのことだったと
しても、誤解を招くような発言だと思います。
『何が問題なのか、さっぱり分からない』とか『過去に恋愛経験が
あるのは、ごく普通だから問題無し』と言う人たちって、
・日頃から失言が多い
・自分が失言したことに気がつかない
・第三者から指摘してもらっても、何がいけなかったのか理解できない
といった人たちなんだろうなと思っちゃいました。
ユーザーID:9079821012
|
やっちまったな、とは思う |
なぎ |
2019年2月9日 13:16 |
スピーチした本人は、「こんな大変なことがあったけど、今は○○君と幸せな○○子さん」と引き立てるつもりで出した残念エピソードなんでしょうね・・
しかし、ハレの席で別の異性(とっくの昔に関係が終わっていたとしても)を匂わせるのはマナー違反。
再婚した女性のためのスピーチで「彼女が前の結婚相手と別れた時は落ち込んでいて心配しましたが、こんな素敵な人に巡り合って嬉しいです」とスピーチする人はいませんからね。
とはいえ、新婦と新婦友人が若い人なら(20代とか)、「あーあ」とは思うけど新婦の人格を疑うまではいかないかな。若気の至りってやつでしょう。
ユーザーID:4576210887
|
時代は変わった。 |
傀儡課長 |
2019年2月9日 13:22 |
昔は、
新郎新婦の過去の異性関係についての発言は御法度でしたが、
時代はどんどん変わっています。
余興が全くない披露宴も珍しくないらしいので、旧人類は驚くばかりです。
旧人類という言葉を使う時点で、私は旧・旧人類なのかもしれませんね。
ユーザーID:1614587664
|
狭いかも、、、 |
けるん |
2019年2月9日 13:54 |
結婚式での失言ですね。
一瞬固まった人は他にもいるでしょう。でもやたら取り繕った新郎新婦を褒めちぎるだけの上辺のスピーチよりも、本当の気持ちの暖かさも感じます。
「聞き捨てならない」とか「不愉快な話」と、まだ根に持っているのは、心が狭いと思います。常識も年代によって変わります。自分の常識に固執したり「聞き捨てならない」なんて上から目線のおばさんには、なりたくないです、、、。偏見持たないで、暖かく見守りましょう。
ユーザーID:7651195311
|
了見、狭いと思う |
すう |
2019年2月9日 15:05 |
40代女性です。
気になる(それはダメ)というレスが多いのに驚きました
私は特に気にならないです(実際そういうネタをスピーチする人いたし)
「そうなんだ、その別れがあっていい人に出会えたんだね」と思うぐらいです。
若いのに、おじさんおばさんみたいな
形式張った無難なスピーチを聞かされてもな…と思うし。
>そんな親友を持つ新婦の人柄も疑っちゃうし
新婦本人がやらかしたならまだしも、
親友の(私からしたら些細な)気の利かなさで
人柄を疑っちゃうっていうのは了見狭いほうじゃないかなと思いました。
ユーザーID:3639579675
|
スピーチでは不適切という話でしょう? |
通りすがり |
2019年2月9日 15:09 |
過去に恋愛の一つや二つあるのは当然でしょうしそこは問題ではありません。
しかしそれを匂わすようなスピーチは不適切なのでは?というのがトピの主旨ですし、同意いたします。
相手は新郎と読み取れるとかそういう話ではなく、新郎側に不快な思いをさせているのが問題なのです。
ユーザーID:7513271045
|
びっくりは私だけかと思ってました |
ハートレモン |
2019年2月9日 17:42 |
50代女性です。
20年前の友人の結婚式で。なぜか披露宴が4時間もあり
「マイクを回すので全員お祝いをお願いします」
と司会が急に言いました。
みんな慌てて言うことを考えたのですが
隣に座ったAさんが
「元カレ達もハンサムだったので、この新郎に納得しました」と笑って言いました。
(私見ですが、新郎は特にハンサムではない)
新郎のご親戚はどう思ったか、今でも気になります。
招待客の誰も話題にもせず、本人も新郎も普通に笑顔でした。
トピさんの感覚は、私は普通だと思いますが、昔でもそういう人はいたし
むしろそういう人の方が友達が多い気がします。
(細かいことが気になる私は友達が少ないです)
今の若い人は
「彼氏いない歴=年齢はダメですか?」などという投稿をよく見かけるくらい
恋愛経験はむしろ勲章。
20代の息子も娘も性に関してもオープンです。
私は頭が痛いですが・・・。
ユーザーID:8280645407
|
適切か?不適切か? |
雪だるま |
2019年2月9日 20:00 |
トピに書かれたスピーチ内容なら、個人時には不適切とは思いません。
ですが、色々な価値観の人がいるのでやめておいた方が良い、とのレスには同意します。
ユーザーID:9728004370
|
これをマズイと思わない人がおめでたい |
みほこ |
2019年2月9日 20:41 |
「恋愛問題で悩んでた時」
なんてワードは慶事で使っちゃダメでしょ!元彼を思わせる言葉だし
(元彼をどんなに愛してたのかしら、とかいったいどんなトンデモナイお相手と
どんなお付き合いをしていたのかしらね、などと思います)
今の旦那さんの事だとしたら、付き合うにあたって苦んだり
悩んだりすることあったの?と普通に失礼だし。
ドラマでしか知らないけど奔放な設定のアメリカのドラマでも
結婚式のシーンで誰もそんな失礼なスピーチしてないですよ。
というか友達が泣いている時点でマズイです。
泣いているのを見て「昔よっぽどのことがあったんだねー」と
まわりは思います。シラケます。
友人は実は…新婦にサラっと復讐したんじゃないかとすら思えます。
コワイコワイ。。
ユーザーID:2511937735
|
話自体が不愉快なんじゃなくて |
花嫁衣裳の色は? |
2019年2月9日 21:19 |
たぶん、話の内容自体が不愉快なんじゃなくて、新婦友人のマナーがなってないこと、新婦がそういう友人にスピーチをさせるような女性であることが不愉快なんですよね。
まあでも、時代は変わったのかなとは思います。
また、変わった方がいいことではあるかもしれないとも思います。
ただ、そういう価値観でいながら、ウェディングドレスは白でないと!とか言ってたら笑うしかないですね。
ウェディングドレスは白が常識であったり白が好ましいというなら、結婚式で花嫁の男性関係の話題はご法度が常識または口にするようなことがらではない、でいいと思います。
ユーザーID:7944068005
|
レスします |
そうさね。 |
2019年2月9日 21:27 |
「あらあ、そんなことあったの。ケラケラ。」と
新婦さんの初々しさやきれいさだけをみようでは
ありませんか。
色々と他人のアラが見えちゃうけど
片目をとじる努力をしている私です。
ユーザーID:1535903813
|
うん、別に。に一票 |
かな |
2019年2月9日 22:40 |
アラフィフぜーんぜん、気にしません。
もう結婚式自体、3組に1組離婚を見てきました。
今時、過去の恋愛相談ごときに目くじら立てること?
幼稚園からバレンタインデーも盛んなご時世なのに。
トピ主さんが取り立てて言うからレスの人も「失礼」ってのが増えただけで。
ちゃんと読んでいる人と同じように「ん?わかんないけど、昔からの仲良しなのね」位ですよ。
最近、出た私は祝辞のコメントの方が気になります。「両家の意見を大事に」とか聞こえの良い人の方が大したことない家庭だろうな、と思います。
「二人で話し合うことが大事」という人の方が信用できますね。
だから、言っちゃった的な友だちでも本音で付き合えてる数少ない友だちがいるのだな、と思います。
ユーザーID:3307039649
|
うーん… |
くまたん |
2019年2月9日 23:39 |
確かに披露宴というおめでたい場では相応しくない発言かもしれません。
NGワードや恋愛、暴露話は避けるべきというのは知っています。
でも、主様が書かれている程度なら私は気にしません。
それに、友人がこうだから新婦もというのはどうかと思います。
友人だけで新婦さんの人柄まではわかりませんし、何より甥御さんが選んだ方ですよね。
友人のことは忘れて、夫婦となった2人を暖かく見守ってあげたらどうでしょうか?
ユーザーID:0843966942
|
気にならないです |
モカ |
2019年2月10日 3:31 |
確かに年代によって受け方が違うかもしれませんね。
私は40代ですが、自分が新婦だったとしても気にならないし、ゲスト側(親族含む)の立場で聞いても気にならなかったと思います。言われてみればそうなのかな?という気がしないわけでもないけど、トピ主さんのような意見を聞かなければ頭をよぎることはなかったと思います。ただ、自分がスピーチする立場なら言うか?と考えると、過去の恋愛を持ち出すことは絶対しないですね。聞く側としては気にならないけれども、TPOとして言っちゃいけないというのはどこかで意識してるみたいです。
ユーザーID:2295735753
|
同じ体験あり |
ぴよ |
2019年2月10日 3:38 |
先日友人(男性)の結婚式でまったく同じような事がありました。
新婦友人が「新婦が長い間片思いしていた美容師さんへの失恋から立ち直って…」というストーリーでしたが、なぜそんな余計なことをわざわざ言う?と思いましたね。
まず思ったのが「そんな過去話1ミリも興味ないし、どうでもいい」(笑)
次に「新郎の親族、年齢性別様々いる場で不快になる方がいる可能性があること、それに配慮できない時点で無知で未熟で世間知らず」と思いました。
過去の恋愛などは内輪で盛り上がるもので、フォーマルな場、しかも新たな夫婦となる結婚式という場では不適切でしょう。
まぁでも、具体的なストーリーだったわけではなく、「過去の恋愛」というワードのみであったのなら、まだマシと思って、大目に見てあげてくださいな!
未熟なんですよ。
ユーザーID:0988532156
|
全然気にならなかった |
あなごさん |
2019年2月10日 8:28 |
型式上でも他の人と恋愛なんかしたことない、完全な乙女ですというのを求めてるんですか?
今どき、そんな馬鹿な。
過去に何人かと交際してから決めてくれた方が安心だし、いいスピーチだなと思いました。
私が海外育ちだからでしょうか、結婚式に元カレ呼ぶ人もたくさんいます。
それもどうこう言う人も日本だと多いですが、別れた元カレともいい関係を築けている人と言うことでますます安心します。
ま、元彼がその席にいたなら出席者の悪口になっちゃうので、それならどうかと思いますが
その元カレを呼んでたわけでもないんですよね?
ユーザーID:0365182978
|
スピーチでもいいのでは? |
健康溌剌課 |
2019年2月10日 11:12 |
トピ文の内容なら許容範囲です。
特に叔父伯母の立場の場合、普段からプライベートを詳しく知らないので、
恋愛で悩んだとか聞くと、逆に親近感を感じます。
赤裸々な男遍歴の告白でもないし、
恋愛経験もない方が不自然。
むしろ恋愛によって
人間が成長する部分もあるのだし。
そのスピーチなら何も恥をかかせていませんよ。
恋愛に関しなくてももっと新郎新婦を傷つけるスピーチもあります。
とってつけたような美談ばかりより真実が感じられる方が心があると思います。
ユーザーID:1629400147
|
年齢にもよるけど |
ほくと |
2019年2月10日 11:35 |
まぁ、違和感は感じませんね。
ハッキリと『元彼との恋愛』とは言われてませんし、もしかしたら甥っ子さんとの
恋愛に悩んでた時の事かもしれないですしね…
この一文だけでは何とも言い難いですし、幾つの人か解りませんが…
10代後半や20代前半のそれも、お見合い結婚でもないなら、過去に恋愛の一つや
ふたつ…あったとて不思議はないかな…
ユーザーID:5583267515
|
最低のスピーチ |
乙三 |
2019年2月10日 15:56 |
男女の結婚で最上なのは、初恋の人と結ばれることです。
それ以外の相手の存在は忌避するよう努力するのが当たり前。
それなのに嘆きの内容がどうあれ、新郎とは別の男性の存在を匂わすスピーチは最低と言わざるを得ません。
結婚披露宴は新郎新婦を祝おうと参列してくださった方々が多数おられるわけですから、そこでそんなことを言うのはその場にいる方全員に対して無礼を働いているとしか思えません。
ユーザーID:1003681884
|
「私は気にならない」方も |
じんじん |
2019年2月10日 17:04 |
いろんな年代の方がいるのだから気をつけたほうがいいということでしょうか。
トピ主さんよりもっとお年の祖父母世代もいらっしゃいます。
上司もいれば友人もいる同質(同意見)の方ばかりでない集まりのケース。
「今時は」が通じないこともありますので無難なスピーチのほうが無難。
お友達はネットで下調べをしなかったのかな。
それこそ今時の方はするのではないの?
トピ主さんはともかく、新婦のご両親は冷や汗ものじゃなかったかしら。
「なにもこの席で娘の(過去の)恋愛を言わなくても」と。
これが新郎のことなら「誤解されちゃうじゃない」
「ちょっと止めてよ」だったと思います。
お祝いの席なら皆さんが気持ちよくなるスピーチをされた方がいいです。
親友の結婚というのに気持ちが舞い上がり上ずってしまった例だと思います。
ひいきの引き倒しみたいな感じ。
ユーザーID:5497530525
|
うーん |
うん |
2019年2月10日 18:00 |
一応は友達ってことらしいですが、実際は嫌ってるんじゃないかしら?
天然演技で新婦をディスったんでしょうね。
ユーザーID:7880148092
|
トピ主も中々穿ってるよ |
けちゃっぷ |
2019年2月10日 18:52 |
このスピーチで新郎以外の男を連想できるなんて、トピ主もそうとうな人だなあって。
ユーザーID:1280080137
|
そこまでは思わないかなぁ。 |
マギー |
2019年2月10日 19:03 |
確かにそのエピソードは要らないかな。
と思うし、私がスピーチする側なら絶対に入れません。
でも聞いたからって単なる若気の至りで終わりかな。
あらら、やっちゃったね〜。とは思うけれど。
ユーザーID:2711293172
|
問題ありだと思います |
ガロ |
2019年2月10日 19:25 |
結婚披露宴の場の集まりって、実は皆が新郎新婦を心から祝福している訳ではないですよ。
親族間も関係良好な人もいれば、険悪な人達もいる。又、そういう人達が久々に会う。
友人や会社関係者だって心から祝福してる人ばかりが集まってる訳でもない。
迷惑に思っている人、本当は足を引っ掛けてやりたいと思っている人もいる。
そんな中で他の男を匂わせるようなスピーチ、誤解させるようなスピーチは、
聞いてる方は話を捻じ曲げて、
「新婦は昔、だいぶ男遊びが盛んだったようだ。あいつ(新郎)もトンだ女を掴んだもんだ。」と酒の肴にされやすいです。
だからこういう場では、かなり問題のある内容のスピーチですよ。
現にトピ主だって快く思っていないしね。
ご家族だって新婦を快く迎えてくれる家もあれば、
まだまだ「よそ者」と思っているご家族もいるでしょう。
これは時代が変わっても同じです。
ユーザーID:1742037309
|
そこまで言うか、、、? |
匿名希望 |
2019年2月10日 21:01 |
そこまで言うか?って、間々ある話だとは思います。
結婚の祝辞でも、原稿ナシだとそうなりやすいから、
あらかじめ原稿を書き、推敲して気をつけるというのが、基本だろうとは思います。
が、お祝いしたい相手に心の距離が近いほど、思い入れの気持ちが高ぶって、
状況判断がしにくくなる事も、あったりはするだろうと思います。
>そんな親友を持つ新婦の人柄も疑っちゃうし、、、、
私には、トピ主様のこの言い様は、「そこまで言うか?」の大きなブーメランだとは思いました。
トピ主様のご友人は、皆様完璧な方ばかりでいらっしゃるのでしょうか?
新婦のご友人に「ちょっと」と思われる程度の失敗があるだけで、
「新婦の人柄を疑う」というのは、「そこまで言うか」って感じです。
ユーザーID:6000089772
|
衝撃的? |
浜視 |
2019年2月10日 22:24 |
いいスピーチじゃないですか。乙女とか初恋の人とか、時代錯誤の嘘で塗り固めてもバレてるし、
嘘は却って軽蔑されます。恋愛問題で悩むって至って普通です。
わたしがおばなら安心します。
人生の出発で白々しい美談や嘘で始まった夫婦は
たいていうまくいってません。
ユーザーID:4546622568
|
出席者としてか・・・ |
うつくしきしかく |
2019年2月10日 22:38 |
だったら、立場によるかな。
あと、そんなスピーチをした意図がわからないしなあ。。
マナー違反だと思っていなくて、ここのレスにあるような「いいじゃない」
みたいな理由だったら、そういうお友達がいて、類友かな?と頭が痛いし。
意地悪でされたなら「脇が甘いんだよ」と、もどかしいですね。
友人席に居たのなら「あら〜びみょう〜〜笑」かな。
あ、自分の娘がやられたら、類友疑惑が生じますから、
「あなたがスピーチを頼まれたなら、絶対に加えてはならないエピソード」
だと教えます。
やられた新婦本人なら・・・とにかく意図が気になりますが、自分の愚かさ
を痛感します。頼む人を間違えてしまったと・・・
うん、結論は「私は、このスピーチはナシ」です。
ここで「いいスピーチ」もしくは「何が悪い?」って方は、ご自分のお嬢さんが
新婦へのスピーチでこの文言を加えていたと事前に知っても、止めないという
ことですよね?
あー、お若くても、過去の異性関係の話は、披露宴じゃなくても、今彼の
前では出さない方が賢い・・・って、ほとんどの人が思ってるかと体感
していました。わりとおおらかなんですね。
でもでも!そういえば!!
夫の妹が、私たちの披露宴の時に、夫友人席でハッスルしていましたな!
「兄は大学時代、どんな彼女と付き合ってたんですかぁ??」って。
当時子持ちの30代前半・・・そんなにおかしい話でもないってことなのかな?
いや、お若い方からも、かなり顰蹙かってましたが・・・
ユーザーID:3478337611
|
コワイな〜 |
もも |
2019年2月11日 0:22 |
スピーチ内容は確かに「不快に感じる人もいる」内容だとは思います。
でもまだ若く気が回らなく失敗してしまった新婦友人より、
それをわざわざ掲示板に書いて、人柄を疑っちゃうなんて言ってしまう方がコワイです。
ましてや、「新婦友人はわざと言ったのでは」なんて意見にはビックリしました。
もう終わったことなのだから蒸し返したってどうにもなりません。
どうしても腑に落ちないのなら、今後甥御さんやその奥さんが同じような失敗をしないよう、機会があればそれとなく伝えればいいのではないですか。
ユーザーID:1887998368
|
そっちの意味? |
プププ |
2019年2月11日 6:05 |
素敵な新郎とケンカしたりうまくいかない事もあったけど、今、幸せそうに並んでて嬉しい、というスピーチだと思ったのですが...。何事も起きなかったなんてないでしょうし、親友だからこそそういった事まで知っていてなおさら嬉しいんだと思います。
他の(素敵じゃない)男性と色々あったけど、素敵な新郎と出会えて良かったという意味にも取れるんですね。
ユーザーID:1119175761
|
現実とセレモニーは違う |
てんかす |
2019年2月11日 8:50 |
いまどき過去に恋愛があっただろうことぐらい誰でもわかってます。
でもこういう場は、一点の曇りもないおめでたいこととしてお祝いするものです。
現実がどうだったとか関係ないのです。
お葬式でも、故人がとんでもない悪評ふんぷんの人だったとしても善男善女として送るものではないですか。現実の話を知らない人にまで披露する場面じゃないのです。
仮に恋愛の話が新郎のことだったとしても、女性かそんなに苦しみ嘆かなければいけなかったってどんな男性なの?そんな人と大丈夫?っておもっちゃいますよ。
それに穿った見方をし過ぎという意見もありますが、ハッキリと新郎のことと言ってないのでは別の男性との恋愛と取る人がいても仕方ないです。そんな嘆いたり苦しい思いって…不倫?と思われるかも。
辛い恋愛もあったけど一緒になれて良かったね、とは新郎新婦のことを知ってる人たちがそれぞれ心の中で思えばいいことです。
たまに、この場でそれ言うか?今そのエピソード出すの?ってビックリすることがありますが、こういう容認派の人たちなんだなと納得しました。
ユーザーID:8274367633
|
びっくりした人がいる時点でダメ |
ねん |
2019年2月11日 10:11 |
新郎の叔母(他の出席者でも誰かが)びっくりしている時点でそのスピーチはあまりいいものではなかったと思います。
万人受けするスピーチを考えた方がいい。TPOをを踏まえて。
仮に過去の恋愛話をしたとして、賛成の人達はああ成長したんだなぁと本当に思うのですか?
わざわざ入れる意味が分からないですね。
ユーザーID:1408793473
|
どうかな? |
えごま油 |
2019年2月11日 14:26 |
トピ主さんは新郎の叔母の立場でしょう?
その友人は新婦に予め、スピーチの内容を知らせていたと思います。
私のときは友達は原稿を見せてくれ、
了解した上でスピーチしてもらいました。
後日、内容について姑からは嫌味を言われました。
逆に、私の叔母は、スピーチをした友人に、
「あの子の性格がよくわかる話をしてくれてありがとう」と御礼言うくらい感激したと言っていました。
オーバーなびっくり反応で逆にその人の性格が分かるというものです。
トピ主さんがどう思うかは自由ですが、
違う感想を持つ人も結構いるということも知った方がいいです。
何よりも新婦が了解した上のスピーチである可能性は大きいし、
むしろ新婦が頼んでいた内容かもしれない。
甥御さんも知っていて了解してたかもしれない。
「今こうして素敵な〇〇君と…」と持ち上げてもらって悪い気はしませんもの。
若い夫婦がそれを納得してたらそれでいいのではないですか?
うちの姑のようにスピーチを嫌味に取ったり、
大袈裟にビックリする人って絶対にいます。
そういう人を基準にしてたら作り上げた嘘くさい綺麗ごとしか言えません。
恋愛問題で悩むことが、過去の不幸だった話とは私なら思いません。
非常識、過去の不幸話と思うのなら、
自分の結婚式でそれをしなければいいだけの話です。
ユーザーID:6993786426
|
素人のスピーチに満点なんてあるわけがない |
もか |
2019年2月11日 15:22 |
スピーチライターじゃあるまいし。
誰か一人がダメと思ったらダメなら、
大抵のスピーチはダメですよ。
今まで結婚式のスピーチで良かったものなんて何一つありません。
せいぜい、無難です。
ユーザーID:0633379549
|
狭すぎません? |
だやん |
2019年2月11日 15:59 |
そこ、びっくりするところですか??
詳しく内容言われた訳ではないんでしょう?
恋愛に悩んでたってもしかしたら甥っ子の事かも知れませんし、貴方に分り様ないですよね。
余計な心配です。
ユーザーID:7177248084
|
手紙か〜 |
きらら |
2019年2月11日 18:05 |
流れだけ決めてスピーチをするのではなく文章。
上がってはしょったり「頭の中は真っ白でパニクった」じゃなくて、推敲を重ねて時間もかけて。
それなのに。その部分を加えていた。
考え考えの手紙だろうからより重たい。
聞いた人がどんな思いをされるかが抜けていたのだと思うし、考えなしだったのか。
親密さなら一緒になにした旅行したでも良かったのに。
仲間うちだけのパーティじゃないのでいろんな受け止められかたがあると言うことが若さゆえの経験不足露呈。
スピーチは無難なほうがいい。
男関係を匂わせるのはNG。
新郎だったとしても`悩んだ’というのは禁句。新郎およびご両親に失礼。
楽しいエピソードや新婦の思いやりのある行動とかにとどめておいたほうがいい。
気にはなるが、人柄は疑わないし、でも自分ではしない。
ユーザーID:6589232308
|
え? |
さくら |
2019年2月11日 22:36 |
若いから仕方ない?
結婚できる年齢ですよね。
若くもないし子供でもないです。
立派な大人が「公」と「私」の使い分けもできないんですか?
わざとされたのなら「友達に嫌われてたのかしら」、
無意識なら「常識のない子しかスピーチを頼めなかったのかしら」と思っちゃう。
いずれにしろ新婦にいい印象はないです。
で、そんな新婦と結婚してしまった甥に対しては、思慮が足りないな〜って思います。
ユーザーID:7880148092
|
結婚披露宴と言うのは各種義理のある人の出席が多いので |
お世話好き |
2019年2月12日 6:19 |
新郎新婦の過去を暴露する極めてプライベートな内容の祝辞はご法度でしょう。 恋愛の事など両親すら知らない可能性もありますし、三角関係だった当人が出席しているかもしれません。 誰にでもそんな事を公開されたら困る!
ユーザーID:3418905146
|
特におかしいとは思いませんが |
イルカ |
2019年2月12日 15:54 |
そもそも嫌い友人のスピーチなんてしないし、嫌いな子や常識のない子にスピーチは頼みません。
全部了承済みだと思います。
恋愛問題で悩むことなどごく普通の内容なので、私なら来客として聞いてもびっくりしません。
トピ主さんも、直接お姉さんに聞いたらいいのに。
要はお姉さんが新婦に良い印象を持ってたらそれで良い話であり、
他の誰がどんな印象を持とうが、もう殆ど付き合いはないと思うし、世間はそんなヒマな人たちばかりではないので。
ユーザーID:2305892484
|
きれいごとで固めて、披露宴。 |
マリイ |
2019年2月15日 11:20 |
披露宴は、きれいごとづくしのほうがいいですよね。
日本的というか、
そうでもないと心で思っても、「きれいな花嫁さん」
そうでもなくても、「かわいい赤ちゃんですね」
そんなふうでなくても「優秀な成績で卒業」
「仕事では重要なポジションで活躍」
誰も本気にしないし、違っていても異議なんて言いません。
結婚する二人が、
これから幸せに暮らしていけるように、
心からのヨイショをしなくてはいけませんね。
少しでも無用な波風を立てるような火種は禁句。
「別れる」「切れる」だけじゃない。
誰も、私だけが知っている真実の新郎新婦の姿のミニ暴露を、披露宴には求めたいとは思いませんものね。
真実より、
未来が明るくなる上手なウソ。
「恋愛問題で悩んで」なんて言わずに、そこはサラッとすっ飛ばして、新婦の明るいニュースだけを届けてくれればいい。
このトピを拝見して、そう思いました。
私も心したいと思います。
ユーザーID:9985263391
|
え? |
2019 |
2019年2月15日 13:14 |
例え、新婦の恋愛遍歴を疑われる内容を悪気なく言ったとしても、何故「わざわざ」披露宴で言うのか理解不能ですね。
特にこのケースでは手紙に書いてきて読み上げているわけですから。
他意がないにしろ、不快に思う人がいるのは、このトピでわかるハズ。
なのに、何故無難な路線を選択しないんだろう?
サプライズ的なスピーチで披露宴を盛り上げたいの?
新婦の辛い恋愛に寄り添い、しあわせな新婦に寄り添う心優しい私をアピールしたいの?
いずれにしろ自己満足だよね。
トピ主様寄りのレスに対して穿った見方をしている方もいらっしゃいますが、
私はそちらの方がよっぽど性格悪いと思います。
ユーザーID:7880148092
|
婚礼のスピーチの基本 |
ふね |
2019年2月15日 13:38 |
新婦が知っていてそれでOKを出したならなお始末が悪い。
そういうことを人前で言ってもなんともないという感性がお友達と一緒だということ。
スピーチ内容など相談しない事も多い。原稿を見せるなんてしないケースが多い。そういう一言を付け加えなくても。
悩んだ恋愛問題が
新郎じゃなかった場合、「いろいろ恋愛遍歴があるのかな」という誤解を生む恐れ。
新郎だった場合「(新郎)との交際に乗り気じゃないのに・・・(困っている)悩むほど」「(新郎は)結婚するに値する相手だろうかという悩み」とも取れるので新郎側にもっと失礼。
「息子(甥)と結婚するのに悩んだの」と。身内は聞いていていい気分にはならない。
どうしてもなら「新婦は一人娘なのでお嫁に行くのを悩んでいたが」とか「もっと仕事を充実させてからと思っていたのだが」とか誰が聞いても納得の悩みで「でも新郎の魅力に惹かれて」という風に続けて新郎にハナを持たせる方向で、恋愛問題などと中途半端なことは出さない方がベター。
参加者は年代・職種・間柄は多様、どう取られるかは分からないので誤解を招く恐れがあるのは出さないほうがいい。
マリイさまに同意。皆さんが新郎新婦同様幸せな気持ちで終われるように。
自分は平気でも平気ではない人がいるようなスピーチはしないほうがいい。事実いたんだから。
ユーザーID:5008773879
|
悪意があっては出来ません |
歩道橋 |
2019年2月16日 13:13 |
過去に恋愛経験があるだろうことは、誰もが理解していることです。
それらをさらっと流した上で、「いい伴侶に巡り会えて良かったね」と結んでいるのだし、そこまで非常識とは思いません。性的な話題を出したのでもないでしょう?
当たり障りのない話も結構ですが、このご時世に綺麗事ばかりでは、却って「言いたくないことはうまく隠してるんだな」と出席者に思われるだけです。
悪い印象を残さないどころか、悪い話は避けたという印象しか残らないと思われます。
わざわざスキャンダルを出したわけでもなくこの程度は許容範囲。
そうか、色々あったんだ、と思って幸せを祝福してあげたらいいのです。トピ主さんにはそれが出来ないのですか?
他人のスピーチを先入観で見るのはひとえにその人の性格であり、
もし新郎であるあなたの甥が過去の恋愛で悩んだと聞いたら、
トピ主さんは同じように、内容が衝撃的、ここでそれを言うか!?って思いますか?
相手の新婦側の両親がかわいそうで顔を見てられないとまで思うんですよね?
女性には冷めた目で見るけど、男性には激アマの人いますからね。
まず甥に置き換えて、姉夫婦や新婦の親が可哀そうで顔も見てられないと思うのかどうか改めて考えるべきです。
ユーザーID:6506145525
|
司会者です |
ちった |
2019年2月16日 18:28 |
トピ主さんの違和感、わかります。
過去の友人スピーチを可能な限り思い返してみましたが、
恋愛の悩みを。。。というのは記憶にないです。
色んな悩みを相談しあって、とか、
夜通し語り合って、とか、
そういう言い方をしてますね。
お互いにそれで
あ、あの失恋した時の。。。
と思い出せるような。
お嫁さんがどうというより、友人に悪意を感じます。
甥御さんが素敵な人だったから嫉妬?
まあ甥御さんのお嫁さんの友達、トピ主さんにはとっても遠い存在。
わざわざお姉さんに何か言う必要もないし、
そっとしておくのがよいでしょう。
ユーザーID:9016690578
|
色々ですね |
スープスプーン |
2019年2月17日 15:35 |
一人の人のスピーチで引っかかっても、
だから披露宴が台無しになるほどではないでしょう。
トピ主さんから見て、他のスピーチはどうでしたか?
私がそれを聞いても何も思いません。
私が嫌だと思うスピーチは逆に、
あることないことベタ褒め、学歴自慢、
新郎新婦に関係のない一族自慢、
これぞ披露宴ぶち壊しと思うほど、
思い出しても気分悪いです。
嫌な親戚と付き合わなければいけない新郎新婦がかわいそうという
印象しか残りません。
また最後に新郎の謝辞があったと思うけど、
これ結構決め手ですよ。
これからの決意とか感謝とか
甥御さんがしっかり喋れたら、多少の脱線も
吹き飛びます。
それでも覚えているのは、
よほど他のスピーチも
新郎の謝辞も印象に残らない
上っ面だけのつまらないものだったんですね。
もしくは上げ足取りしたい姑根性でしょうか。
スピーチのプロでもないのに、
それくらいで悪意ですか?
緊張して口が滑ることだってありますよ。
ユーザーID:5336157292
|
トピ主は、招いた側 |
雪だるま |
2019年2月17日 20:27 |
他の人も書いてますが、素人に完ぺきなスピーチを求めること自体、無理だと思います。
念には念を入れて確認する席次表にすら、「失礼がございましたら祝宴に免じ何卒ご容赦ください」と書いてあるはずです。
多少疑問に思う友人スピーチだとしても、そこは目をつぶるところでしょう。
(ちなみに、私は特に失礼とは思いません)
ましてや、不満を抱いた相手は新婦側とはいえ、トピ主は新郎側の親族であり、「お招きした側の人間」のはずです。
ユーザーID:0572785046
|
あるある(笑) |
ももも |
2019年2月18日 9:33 |
仰天しますよね。
でも、よくある事だと思います。
私も弟の結婚式の時、新婦(29歳)の友人として職場の先輩(30代前半独身)がスピーチしたのですが「新婦ちゃんが長く付き合っていた彼と別れて落ち込んでいた時は見ていて辛かったけど、新郎君と出会って幸せになって本当に良かった!おめでと!」と…
私の両親もバッチリ聞いていて、テーブルが凍りつきましたよ。
「あれは先輩による弟嫁ちゃんへの嫌がらせではないか?」と思い後日母に聞いてみると、母も気になったようで既に本人に確認済みでした。
弟嫁ちゃん曰く「先輩は天然なので、失言はあったけど悪意は全く無いですよ。」と笑顔で言っていたそうです。
確かに先輩のスピーチは心からお祝いをしている言葉でしたね…
優しい弟嫁ちゃんは全く怒っておらず、他に誰も問題にしなかったので、本人が良ければまあいいかと私も流しましたよ。
私の結婚式でこんな事されたら確実に激怒するのですが、弟嫁ちゃんの懐の広さに感服しました。
失言スピーチは悪意のある場合と天然や受け狙いが滑った等の悪意のない場合の2パターンがありますよね。
悪意のない場合、新郎新婦が良ければ外野は苦笑して流してあげれば良いのではないかなと思います。
ユーザーID:8078087769
|
そこまで過敏になさらなくても良いかと思います |
甘酸っぱい |
2019年2月18日 20:25 |
私はまだ独身なので、花嫁の立場で読みました。
私の友人がそう言ったことを言うなら「心配してくれてたんだな」としか思わないです。
私の友人は心配してくれてた事実がありますし、嫉妬するような友人ではないのを知っているからです。
婚約者には全部伝えているのでお母様がどう思うかですが、その程度で私に嫌悪感を抱くとも思えません。
娘さんも居ますので…
私の両親も悪く捉えないと思います。
具体的に過去の恋愛を語られては困りますが、その程度の内容でしたら、
素直に心配して祝福してくれた気持ちが感じられるかどうかかと思います。
その子との今迄の友情次第では無いでしょうか?
だいたい、30歳近くなれば私もですが婚約者も散々元カノ、元元カノ、元元元カノ…
色々知っているので、二人の問題であればお互い色々ありましたね、ぐらいですね。
ユーザーID:5720230725
|
うーん |
さくら |
2019年2月18日 22:07 |
>他の人も書いてますが、素人に完ぺきなスピーチを求めること自体、無理だと思います。
いやいや、完璧なスピーチを求めてはいませんよ。
ただ、新婦新婦とも、過去の異性関係に不快感をしめすかもしれない人がいるなか、何故「敢えて」恋愛絡みのスピーチをするのか理解しがたいですね。
特にこのケースは、手紙を書いてきて、泣きながら読み上げているわけですから、単なるケアレスミスではなく、このエピソードを披露する気、満々でいたということですよね。いい年してそんな常識で大丈夫?と心配なレベルです。
別に嘘で塗り固める必要はなく、恋愛を感じさせない、微笑ましいエピソードなんていくらでもあるでしょうに。恋愛話を入れないと、スピーチが成り立ちませんか?大丈夫なら入れなければ済む話です。簡単ですよね。
>当たり障りのない話も結構ですが、このご時世に綺麗事ばかりでは、却って「言いたくないことはうまく隠してるんだな」と出席者に思われるだけです。
悪い印象を残さないどころか、悪い話は避けたという印象しか残らないと思われます。
ここまでくると笑えてきます。
品行方正な方は沢山いますよ。
色々なレスを読んで考えさせられました。
暴露した側に悪意はないかもしれない、
気にならない人もいるでしょう。
でも、新婦のこれからを考えた時に、ほんの些細なことでも火種になるようなことを言うべきではないと思います。
そこに思いが至るかどうかで、その人の生育歴や品性が問われるんじゃないでしょうか。
ユーザーID:7880148092
|
いいんじゃない? |
スケアクロウ |
2019年2月19日 19:50 |
新婦の友人のスピーチ?
あまりちゃんと聞きませんな。
だいたいベタ褒めとかくだらない思い出話が多いんで。
退屈タイムです。
で、恋愛問題で悩んだって聞いたら
「お、やるなぁ〜!」って
思いますね。
トピ主が何を気にしているのか
知りませんが、
人の噂も75日。
いつまでも覚えて
謗るのはヒマ人だけ。
>いやいや、完璧なスピーチを求めてはいませんよ。
理解し難かったら
無理に理解しなくてもいいんじゃないの?
あなたの考えてる微笑ましいものは
あなたが自ら探すべき。
他人の結婚式で耳に入ってきたものを
自分の短い物差しで計って、
完璧求めないと言いながら、
火種と騒いでいつまでも
執着する方が笑えてくる。
どんだけヒマなんだ?
どんなスピーチでも後から
貶す人って必ずいるけど、
何がどうなるわけでもない。
他人の門出にケチつける人間の
品性の方が疑われる。
ユーザーID:2110741229
|
うーん |
さくら |
2019年2月20日 13:24 |
>婚約者には全部伝えているのでお母様がどう思うかですが、その程度で私に嫌悪感を抱くとも思えません。
娘さんも居ますので…
ヒトゲノム解析後の最新の遺伝学、および心理学を勉強してみて下さいね。
女性側、男性側の恋愛遍歴に対する、遺伝子に組み込まれ、本能となっている差異がわかるかもしれません。
娘さんがいれば、何故嫌悪感をもたれないんですか?
同じことをしても、娘OK、嫁NGのことなんて沢山あるでしょ。
ユーザーID:7880148092
|
ふーん |
サンクチュアリ |
2019年2月20日 20:48 |
こういうスピーチは珍しくないと思います。
司会者として聞いたことがないのなら、まだまだ経験不足。
でも本人たちは縁があって結婚してるんだから、
スピーチくらいで晴れの披露宴なのにケチつけることないんじゃないの?
トピ主さんも噂好きのオバサマなんですね。
恋愛問題って言ったくらいで恋愛絡みだなんて、
ただの姑根性でしょ?
ユーザーID:7274730563
|
面白い |
もも |
2019年2月20日 23:36 |
意見ちょうどまっぷたつくらいで面白いですね〜
私は、「その程度のこと気にしなきゃいい」派です。
相応しくないって意見もわからなくはないですけどね〜
でも赤裸々に過去の恋愛話を具体的に暴露したわけでもないし、誰にも迷惑かかってないと思うのですが。
まあでも、とにかく綺麗に無難に、1人でも不快に思うスピーチはダメ!と思ってる人がそこそこいるのもわかりました。
ユーザーID:1887998368
|