 |
いつも思うことがあるんです。
連結されたベーコン・ウィンナー・ミートボールなどの連結テープ、強力過ぎませんか?
いざ使おうとしたとき簡単に外れずイラっとします。
みんな冷蔵庫に入れる時に1つずつバラしてんのかなぁ。
ユーザーID:8060875029
|
 |
タイトル |
投稿者 |
更新時間
|
イラつきますか? |
匿名 |
2019年2月7日 20:57 |
冷蔵庫に入れる前に切ってるのでイラつきません!
ユーザーID:4846836657
|
なるほど |
ゆう |
2019年2月7日 21:23 |
しっかり止めてあってありがたいと思ってましたが、そういう意見もあるんですね。
私は、冷蔵庫に入れるときにはさみで切ってばらします。
そんなに大変ですかね?
ユーザーID:6227917352
|
わかります |
かな |
2019年2月7日 22:56 |
多分ですが、出荷する時にバラバラにならない為ではないですか?
剥がれやすいと出荷途中や陳列する時に剥がれてしまうので。
私は食器のシールが剥がれずらくガラスコップなど、何回も洗わないと粘着部分が取れない時にイラっとしますが、あれも剥がれやすいシールは原価が高く剥がれづらいシールは安いシールを使ってるのかな?と思ってます。
消費者側からではなく
生産、販売側から考えると仕方ないか。と思えてイラっとしなくなります。
ユーザーID:9229509490
|
ね! |
アグリー! |
2019年2月7日 23:17 |
あのテープ! 同感です!!
ユーザーID:6144388085
|
簡単にはがれますよ? |
そら |
2019年2月7日 23:55 |
>連結されたベーコン・ウィンナー・ミートボールなどの連結テープ、強力過ぎませんか?
全然そんなことないですよ?私は簡単に手で剥がしてばらしています。地域によってテープの粘着力が違うんでしょうか?
手で上手くテープを剥がせないならはさみで切ればいいですし、何もイライラすることはないです。
ユーザーID:1967318555
|
同感です |
匿名 |
2019年2月8日 6:37 |
面倒なのを我慢して、一個ずつ剥がして冷蔵庫に入れてます。
生協で買うミートボールは3袋が重なってテープでとめてあるだけなので、軽くどこかをハサミで切ればパラーっとばらけるので簡単です。
個人的意見ですが、強力テープ方式はめいっぱいコストを減らすためかと感じています。
裏にべったりテープ貼りって、なんか貧乏くさくないですか?
レトルトのカレーで、箱ではなく透明なビニール袋に入っているものがありますよね。
せめてあんな感じならいいのに。
価格が20円ほど上がっても、こちらが時短や手間を省ける商品なら私は買います。
共働きなので忙しいし。
ユーザーID:3486627625
|
キッチンには鋏を常備してます |
欄子 |
2019年2月8日 7:21 |
鋏使わないの?キッチンには鋏必要ですよ。
ユーザーID:0528523937
|
確かに強い |
ぷ〜にゃんパン |
2019年2月8日 8:06 |
強くしないと、外れやすくなるからだと思うよ。
使うときは、テープを取るのではなく横をハサミで切るようにしてます。
2つ重なったところを切れば切れますよ。
それかそのまんま使う、または袋を入れ替える。空気?ガス?が入っているから、場所取るので入れ替えます。
ユーザーID:9704701650
|
分かります |
専業主婦 |
2019年2月8日 8:37 |
手で切れますなんて書いてあるけど全然切れない!
初めからハサミで切ってしまいます。
ユーザーID:8362328529
|
ハサミがあるので |
甘夏 |
2019年2月8日 9:17 |
<いざ使おうとしたとき>に、それで切り離します。10秒もかかりませんし、なんなら<いざ使おうと>する10秒前に切り離しておきます。
ユーザーID:0080134752
|
私は袋の口を縛るテープにイラッ |
山が好き |
2019年2月8日 9:27 |
連結テープって、二つの袋をまとめているビニールテープのことですか?
そうだったら、あれを外すのはそんなに難しくないような。
テープの端など探しちゃダメですよ。
二つの袋を両手に持ってねじったり引っ張ったりすると、テープは輪っかのままの形で割と楽にはがれてくれるように思います。
私がウインナーの袋でイラッとするのはこっち。
ウインナーの袋を巾着風に膨らませて縛っているテープ(これでおわかりいただけるかしら?)がありますよね?
いつもあれに悩まされています。
うちは小家族なので、一袋を一度に食べきれないのです。
だから袋はなるべく元の形のまま残して保存用に使いたい。
そのため縛っているテープを袋を傷つけないようにしてはずすのですが、これがなかなか難しい。
はさみの先をそっとテープと袋の間に差し込んでという作業が、朝の忙しい時間には面倒です。
そもそもあのテープって、必要ありませんよね?
ぷっくり膨らませて高級感を出すためなのかしら?
止めて欲しいです。
ユーザーID:2444584964
|
うーん |
ベーコン大好き |
2019年2月8日 9:56 |
私は1パックはがしたら残りの方に折り曲げるかな
ユーザーID:3362563117
|
わかるー |
やれやれ |
2019年2月8日 10:26 |
ウィンナーやミートボールは、買いませんが、確かに連結テープははずれにくいですね。いちいちはさみで切らないといけない。
野菜のテープもイラッとします。ネギとか。
ユーザーID:3481436690
|
キッチンバサミで切ります |
函太郎 |
2019年2月8日 11:09 |
冷蔵庫に入れる前、もしくは使う時に、キッチンバサミで切って終わりです。
ユーザーID:3193180110
|
わかります。 |
もうアラカン |
2019年2月8日 11:49 |
私も結構いらっとしてます。
きちんと外して入れないと、適当に子供が引きちぎったりすると
端っこが他のものにくっついて、例えば肉のラップに引っ付いてはがせなくなったりします。
ユーザーID:1117629228
|
野菜の連結テープの方が強烈 |
ぽにょ |
2019年2月8日 14:53 |
トピ主さんのおっしゃること、わかります。
でも、ハムやミートボールの類は、手で力いっぱいやれば、ちぎれます。
いつも何とかならないかなと思うのが、ほうれん草やニラを束ねているテープ。
手ではちぎれないし、包丁で切ろうと思ってもなんか危ないし。
農家のみなさん、あのテープももっとちぎりやすくしてくださ〜い!
ユーザーID:6965154745
|
そうそう |
レモンバーベナ |
2019年2月8日 15:46 |
ソーセージなどの連結テープは強力ですね、自分もそう思っていました。確かに粘着力が弱いとバラバラになってしまい、商品として成り立たないですからね、しかたないのかなあ。もしかわいい柄のテープだったら再利用するのにな。
自分がイラっとするのは玉子豆腐の上に貼ってあるビニールフィルムです。取り出し方が下手なので、毎回ぐちゃっとなります。
普通のとうふは大きさがあるせいか無事ですが、玉子豆腐はいけません。あれ何とかならないかな。
ユーザーID:3512356443
|
気合で |
木積 |
2019年2月8日 17:13 |
ウィンナー系のテープは気合で(笑)バリッと引き剥がします。
ちょっとだけ、楽しいです。
左右にバリッと引き剥がす快感?が。
ただ、ネギとか野菜系の連結は、面倒ですよね〜;
優しく扱わないと・・・って思うから、ハサミを使うしかないのだ〜。
あれはイライラしますよね;
仕方なく、冷蔵庫に入れる前に切っておくようにしています。
ユーザーID:2735163568
|
キッチンバサミ |
↑↑3R |
2019年2月8日 17:46 |
私は冷蔵庫の扉にマグネットホルダーをつけてハサミをすぐに使えるようにしてます。カッターナイフも常備してます。
あの口を縛ってる二つ折りの取れないテープもカッターでプチンと切ってしまえます。
まぁ確かにそれをつける前はハサミを探す手間を惜しんで「切れないー取れないー」ってイラついてましたけどね。
そんなつまらない事でイラつくのは勿体ないです。道具を使えば解決する話です。
ユーザーID:6082707810
|
ない物を買う |
みなそうなんだ |
2019年2月8日 18:35 |
ウインナーやハム、ベーコンは前はいちいち鋏で切っていましたが、面倒なので連結されていない物を買います。
選択理由がテープなしの物!
第一優先順位です。
ユーザーID:3088252351
|