自分でも理解していますよね?
妄想だって。
そう、いもしないオバケを怖がっているのが今のあなたの精神状態ですよ。
やってみれば何とかなるものです。
場が人を作る。
私がはじめてリーダーになった時の上司の言葉です。
不安を上司に相談したら、初めてリーダーになる人は、リーダーの素質があってリーダーに選ばれた訳じゃない。
リーダーが育つ場があるからリーダーにするのだと。
確かにその通りでした。
頼りない新人リーダーだったけど、職場の土台はしっかりしていたので、拙い支持でもベテランさんがうまいことフォローしてくれたものです。
リーダーのフォローじゃなくて、仕事が滞らないためのフォローです。
飲食店の要である調理。
Aさんが黙々と専念できている。
最後の砦は守られている。
その上でのリーダー就任です。
拙くていいんです。
社内でかく恥は恥でもなんでもない。
社内でかく恥は成長するための糧でしかない。
お客さんに迷惑がかからなきゃ失敗してもいいんです。
>器以上のことを求められることがこわい
そりゃそうですが、器に入ることしか求められないと、成長も遣り甲斐も先細りですよ。
よく女性が男性に器の大きさを求めます。
それは器以上のものを求めないと、成長しないと本能的に知っているからです。
子供が成長するとかかる費用も大きくなる。
無理にでも器を広げてくれないと・・・
店舗にしたって同じですよね。
最初は小さな器に無理やり押し込んでリーダーになって貰う。
リーダーの器が出来上がったら次は店長の器になってもわらなきゃね。
それがイヤならAさんのように派遣になって、自分の腕一つで職人に徹するしかないのですよ。
大丈夫。
場があなたをリーダーにしてくれますよ。
ユーザーID:2245366530
|