4月に小学6年になる息子がいます。前々から校区内の公立中学は荒れていて、なかなか授業中も進まないと先輩ママさん達からよく聞いていました。
息子もその事を知っていて今まで学区の公立中学に進学すると言っていましたが、ここに来てやっぱり公立には行きたくないと言い出しました。理由は今でもクラスが荒れ気味でたまに授業が成り立っていないらしく学級崩壊が心配になるし、今の仲間たちと一緒に勉強して行きたいとは思わないからと。
少子化の影響でそこの中学は他の小学校からくる子がいません。現在息子はスポ少に所属し週5日の練習に参加して、塾には通える時間の余裕がありません。成績はクラスで1.2番と担任から言われています。年2回の四谷大塚の小学生テストの偏差値は毎回55〜60程度です。
同じ市内にSSHの指定されている国立の中高一貫学校に行きたいのですが、偏差値が65なので実力がたりません。スポ少は全国大会に出場するぐらい強豪で本人は辞めたくないと言ってるし、今まで頑張ってきた事もあり私も辞めさせたくありません。志望校を絞って自宅学習で親子で受験するのはやはり無理があるでしょうか。スポ少もやめて塾に通わせるのが一番いいのかも知れません。スポーツもやめてもし志望校に合格できなかったら息子は本当に落ち込んでいまうと思います。
息子はやるだけやってダメなら学区の公立中学に行くと言っています。私立は家計的に無理です。
塾なしで中学受験された方がいらっしゃいましたら、アドバイスよろしくお願いします。
ユーザーID:7409004039