 |
まだまだ先の話ですが、8月に知人を訪ねて
アメリカへ行きます。
私が高校時代にお世話になったホストファミリーで、
同い年の妹一家を訪ねます。
今から悩んでいるのは、お土産のことです。
妹一家は6人家族、男女の子供たちもいます。
身体は全体的に大柄な人たちばかり。
子供たちも小中学生とはいえ写真で見る限り大きそう。
定番としては、各種お菓子類、Tシャツのほか、
日本らしいものとして、漆器の食器など考えています。
以前、ランチョンマットのように使えるトレーは贈っていますので、
今回はカップやお皿かなぁなどと考えています。
皆様で、これが良かったよ、喜ばれたよ、というお勧めのお土産がありましたら、
是非ご紹介ください。
8月ですので、チョコレート類は今回はあまり考えていません。
よろしくお願いします。
ユーザーID:4954898438
|
 |
タイトル |
投稿者 |
更新時間
|
在米です。 |
匿名 |
2019年2月9日 22:52 |
Tシャツは日本サイズじゃ小さすぎるので却下
漆食器は食洗機にいれても大丈夫ですか?
食器類も食洗機オッケーじゃないと、見るも無惨なことに。
お菓子類は安定の人気です。
抹茶ブームではありますが、こっちのひとには苦すぎるようで、意外に不人気です。
チョコレート以外の菓子は日本サイズは小さいので、多目に持っていくと良いかもしれません。かさばりますが。
ユーザーID:5211998416
|
ふりかけ |
あやめ |
2019年2月10日 1:45 |
私なら、ふりかけ各種。軽いし かさばらないし、ふりかけはアメリカでも流行してるらしいから。子供さんもいるし 外さないと思います。
日常使いの便利なステーショナリーとか。
改まった 高価な 漆器の食器のようなお土産なら、相手の好みを考えてから決めます。
興味がなければ、漆器の食器って 使いにくいので。
ケチをつけてるのではないです。気を悪くしないでね。
ユーザーID:1222519918
|
リクエスト聞いていいかも |
まっしゅ |
2019年2月10日 6:18 |
米国在住です。文化が違うとお土産えらびは難しいですね。
私はアメリカ生活が長いですが、アメリカ人へのお土産は迷います。そもそもお土産を渡す文化がないし。いつも留守中に家のチェックをお願いしているお隣さんには東京ばななが好評です。手ぬぐいをキッチンタオルとしても使えると言って差し上げたこともあるけおど、実際に使ってくれているかどうかは不明です。
漆器はあまりお勧めしません。ウチにも漆塗りのお椀がありますが、夫がスプーンを使うので傷がたくさんつきます。アメリカ人だったら電子レンジや食洗機につっこむ可能性もありますしね。
日本から何か欲しい物があるかどうか聞いちゃってもいいかもしれません。もしアニメ好きな子がいたらそのグッズでもいいだろうし。かわいい付箋紙やペンなどの、ちょっとデザインが変わった実用的な文房具なんかもお子さんにいいかも。あまり悩まず、お渡しした時にその場が盛り上がるくらいのモノでいいとい思いますよ。
ホストファミリーと交流を続けるのって素敵ですね、楽しんできてください。
ユーザーID:7130089037
|
漆器は難しい |
トニー |
2019年2月10日 6:46 |
在米です。
妹というのはアメリカ人のホストシスターの事ですか?
漆器はディッシュウォッシャーに入れられないし、完全な和風スタイルの人達なら別として、漆器はじめ和食器類はこちらのダイニングには合わせづらい。
留学生さんから湯のみセットなどをもらうホストファミリー多いですね。でも大体は箱に入ったままか、棚のどこかで置き去り、またはどこかで埃かぶってます。
普通のアメリカ人家庭は日本っぽいものをもらっても使いません。使いこなせない。
綺麗な扇子、綺麗なハンカチ、徳利とお猪口セット、お箸セット等の代表的なお土産はガレージに数年間放置された後に中古品屋へ寄付されるか、知り合いの日本人にあげてしまいます。その時にいらないと言って断れなかったその日本人はその後に中古品屋へ寄付するといった流れ。
こちらの人に意外と喜ばれるのが浴衣です。親世代は関心なくても、若い世代はコスプレみたいに楽しみます。量販店のお手頃価格の浴衣と帯セットを子供の人数分あげたら喜ばれるかもしれません。
ちなみにアメリカってあまりお土産の習慣はないですから、その妹さんの家に滞在させてもらうならば大量のお土産ではなく、お菓子などのお土産の他に滞在費として数万円分を現金で渡す方が喜ばれると思います。一般的な家庭の場合、1週間なら300ドルも渡せば十分です。
ユーザーID:1854801979
|
漆の食器? |
匿名 |
2019年2月10日 7:06 |
彼らはその良さがわかりませんよ。
それに扱い方もわからない。ナイフやフォークを使うので器は傷だらけになります。
お菓子類、クッキーとかが無難です。
ちなみにアメリカ人の友人は私が日本に行くたびにお金を渡されて>これでヨックXックのクッキーを買ってきて、、と頼まれていました。
ユーザーID:7019051529
|
算盤 |
消えた恋文 |
2019年2月10日 8:41 |
一回行くと一ヶ月くらい滞在していた出張では、
余り嵩張る物は持ってゆけませんでしたので、
悩んだ末に
「ミニチュアのソロバン」を持って行きました。
皆さん、キーホルダーのストラップとしてや、
モバイルフォンに付けてくれて
喜んでくれました。
一つ1000円位なので、多めに持って行っても
それ程費用負担は多くなく、又、帰りまでに
バラまけると言うメリットが有りお勧めです。
頭の片隅にでも候補として残しておいて下さい。
ユーザーID:9301155694
|
小中学生へ |
ジャパニーズ |
2019年2月10日 13:57 |
日本の文具は素晴らしい!
カナダに住む友人のお子さんに
フリクションペンを差し上げたら
大変喜ばれました。
あちらでは買えないそうです。
嵩張らないし、たくさん買って持って
いけますよ。
ユーザーID:1629261224
|
漆器は止めた方がいい |
ガタン |
2019年2月10日 14:22 |
フォークナイフ、食洗器OKの漆器ならですが、そうじゃないなら止めましょう。
それに漆器の食器を人数分だとかなりの金額&スペースですよ。
あなたのお住まいの地域にはその土地ならではの工芸品とかお祭りとかないの?
そのお祭りのグッズとか。
そういうものは高校時代のホームステイ時にあげたかな。
でもご主人とお子さんは知らないだろうから、それをあげて
製作過程やお祭りの動画を見せながら説明してあげてもいいですよね。
その隣県のものとかはどうですか。
私の友人(九州出身)は博多人形や有田焼、伊万里焼をあげていました。
馬が好きなアメリカ人は東北のチャグチャグ馬子の置物をフリーマーケットで
買っていました。
そういう人なら将棋の左馬の駒の置き物とかもいいかも。
震災応援のためにその地域の物とか。
私は南部鉄の風鈴を送ったりしました。
これからの時期は桜柄の和物がたくさん出ます。
折り紙(折り鶴や扇子)のイヤリングやピアスなどもありますね。
子供達にはマスキングテープとか、フリクションの蛍光ペンはどうですか。
文房具売り場に行けば面白そうなものがたくさんあります。
左利きの人がいるなら、左利き用のはさみとか。
食品サンプルのマグネットは冷蔵庫につけてくれるかも。
あとは蚊帳生地の布巾(桜柄とか寿司柄とか日本の野菜柄)。
大人にビールのおつまみもいいかも。
ザ・日本みたいなのだと好き嫌いがあるからあっちの人も食べられそうなものを。
おつまみ売り場で見てみては。
何がいいかはその家族の好みによるから「これ」というのはなかなか無いかと。
結局は気持ちです。
和雑貨店やデパートをウロウロしたり探してみてはどうですか。
ユーザーID:7972284113
|
日本食食べる人たちなら |
国際結婚組 |
2019年2月10日 14:31 |
私の周りは 味噌汁が好きな人たちが多いので、Costcoで大きなサイズの味噌汁の素(お湯をいれるだけ、種類も豊富)が手軽で美味しいと、買ってきてと頼まれます。
あとはバームクーヘンなどは、彼らにはあの甘さが「甘さ控えめ。でも美味しい」と言われます。ただし、デパートなら数千円はしますが値段があそこまでするとは思わないでしょうね。アメリカではお菓子が安いので。
面白アイディアとしては、浅草などへ出向くかオンラインで、ワックスフード(ディスプレイ食べ物)キットをいくつか買って、小中学生などと一緒に作る。ラーメンなど お箸が空中に浮くようにつくれたり、本物そっくりなので 出来上がったら盛り上がれますよ。色々な食べ物キットを買っていくといいかもしれません。
ユーザーID:1377413936
|
匿名さんと同じ |
とり |
2019年2月10日 14:56 |
以前何かで同じようなものをよんで、人気と聞きました。
ちなみに日本大好きな方たちですか?
主人のホストマザーは日本食が大好きなので、大好きなわらび餅に似た銘菓や羊羹をあげていますが、
私がカナダに重たい&高かったのですがお土産として持っていったら不人気でした。
日本でも有名な日本限定高級お菓子がいいかもしれません。
そして、帰りに一番使うスーパーなどのギフトカードをお礼に渡すのいかがでしょうか?
楽しい滞在となりますように!
ユーザーID:4903700705
|
お金は渡さない |
匿名 |
2019年2月10日 14:57 |
滞在費として、現金を渡すのはやめといたほうがいいです。
日本人的な感覚だから…ハイハイ、と受け取って貰えるとは思わない。
ちなみに、私だってアメリカから我が家に来た友人に滞在費として現金なんてもらいません。
友達を気軽に泊める人が多い国ですから
泊めたり泊めてもらったりする間柄で現金のやり取りをする人なんて私は聞きませんね。
その代わり、スーパーで食材を買ってお礼に夕飯を作るとか。
そういう形でお返ししたほうがいい。
日本からのお土産で今まで喜ばれたものは、漢字のTシャツとか。XLとかのサイズで。
ネットで探せば売っています。
以前、ユニクロでおしゃれな企業コラボの商品が売ってました。
今は、売っているか知りませんが、とにかく喜ばれまして、毎日のように着てくれました(笑)
あと、ポッキー!
これ、喜ばれます。受けが良かったです。
いろんな種類があるので、全種類持っていきます。
それから、飾れる日本のお皿とかハッピとか…。
ユーザーID:6629026803
|
レスします |
ともたん |
2019年2月10日 15:12 |
20年ほど前にホームステイしました。
小学生の子供3人(男の子、女の子2人)とお父さん、お母さんの5人家族でした。
男の子とお父さんに何を渡したのか覚えてないのですが、女の子にはキティちゃんのぬいぐるみキーホルダーと斜めがけできるビニールバッグ、お母さんにはスカーフを渡しました。
あとは和柄の折り紙を持って行って折ってあげたらすごく喜んでくれました。折り紙の本も探せば英語で書いてあるものもあります。
100均で和小物もたくさん種類があるのでいいかもしれません。
ユーザーID:4985814661
|
思いついたものを書きます |
m |
2019年2月10日 16:31 |
・寿司や天ぷらなどの、食品サンプルのキーホルダー。
・(パーティー好きなお国柄なので)酢飯を詰めると、しゃりが作れる型枠、もしくは、押し寿司が作れる木枠。でも食洗機で洗えないから、駄目かな?
・各自の名前(漢字の当て字とか、カタカナとか)が入った印鑑と朱肉。
・かりんとうや、お煎餅。キッチンが使えるなら、白玉粉の素と、きな粉や(缶詰の)あんこを持っていって、向こうで白玉団子を作っても良いかも。
・風呂敷
・夏なら、扇子やうちわ。
・子供達には、ハローキティー、ドラゴンボール、ポケモン、ナルト・・・などのキャラクターの入った文房具。
どうでしょうか。
ユーザーID:3271857815
|
私が以前、プレゼントしたもの |
シャンティ |
2019年2月10日 18:14 |
以前、アメリカに行った時にお世話になった方々が来日された際にプレゼントして喜ばれたものをば。
・お餅
チーズを乗せて焼いて食べると美味しいです。…と、食べ方をきちんと説明して差し上げてね!焼いた餅をスープに入れたりと…ね!
・スーパーやコンビニで売ってるお菓子
パッケージが日本語なので喜ばれました。アルファベットチョコやガムや飴も人気でした。飴は金太郎飴とか喜ばれますよ!
・駄菓子
特に10円ガムはばら撒き用に重宝しますのでお徳用を準備しました。また、うまい棒も人気でした。
食べ物以外でしたら…手拭いは如何?
最近では100円ショップでも種類が多いので和風柄や可愛い柄のものを複数選んで持参すると良いでしょう。ハンカチにもタオルにもなってガサばらないのが手拭いの良い部分です。また現地の人はインテリアにもしちゃってるみたいですよ!
とりあえず思いついただけ!
ユーザーID:2962499962
|
文房具 |
春はまだか |
2019年2月10日 21:06 |
日本では当たり前な感覚で、ボールペンやシャーペンや消しゴムを使ってますが。
日本製の文房具はとても使いやすいんだそうです。
ゼブラのボールペンなどは色んな色のボールペンを買って帰る外国の観光客が多いとか。シャーペンもデザインが良くて、日本製は芯が折れにくいので人気だそうです。
消しゴムも、MONOでしたっけ?
良いんだそうです。他は、針の芯がない、ホチキスとか。
ちょっと変わった便利な文房具や色鉛筆などの色の種類が豊富で人気だそうです。
文房具専門店に行ってみたら、色んな文房具があります。
他はキットカットのお菓子。
日本は色んな味のキットカットがあって喜ばれるそうです。
上野の菓子問屋で外国観光客が買いだめして帰るそうですよ。
みんな、値段が安いし、数を多く買っても荷物になりません。
ユーザーID:3766695381
|
扇子などはいかがでしょうか |
耐え子 |
2019年2月11日 7:42 |
8月という事なので、日本らしい柄の扇子等はいかがでしょうか?
扇子ならあおいでも良し、飾ってもよしで喜ばれるかと思います。
ユーザーID:1982091422
|
持ち込み可能なら |
ゆめ |
2019年2月13日 0:24 |
日本の缶詰とインスタント麺は喜ばれました。
物も良いですが、
消えものも喜ばれます。
私が差し上げたのは、
来日した米国人でしたが。
ユーザーID:2226705628
|