 |
スーパーでの惣菜の値下げについてです。
セコイと言われそうですが、先日夜に買い物をしていて惣菜をカゴに入れてすぐに店員が来て私が取った物と同じものを値下げしました。
すぐ近くにいたのでこれも値下げ出来ますか?と聞いたところ、1度カゴに入れた物は出来ませんと言われました。
賞味期限も同じでレジもしていなければカゴに入れて時間がたっていた訳でもありません。おそらく1分程度。
その時間帯での値下げした金額が適正価格なのでは?と思いながらカゴに入れた物と値下げされた物を交換して購入しましたけど、戻した商品はどうするのか決まっているのかな?と思っていたらその店員さんがどこかに持って行きました。
おかしいと思うのは私だけでしょうか?
皆さんならそのまま値下げされていない商品を買いますか?
ユーザーID:7331637832
|
 |
タイトル |
投稿者 |
更新時間
|
レスします |
月見大福 |
2019年2月10日 15:17 |
スーパーの方針だと思います。
籠に入っていた商品でも割引シール張ってくれるスーパー、ダメなスーパー両方知っています。
店員さんの判断でなく、そういう方針なんだと思う。
もちろん、私もシールが貼ってない商品は戻して、貼られた商品を選びますよ。
それは客の自由だと思うので。
ユーザーID:3787937625
|
そんなに杓子定規なの? |
たつみ |
2019年2月10日 15:21 |
ウチの近くのスーパーでトピ主さんと同じ状況になったけど、店員さんが籠の中に入った惣菜を見て「これもですね」って値引きシールを張ってくれましたけど?
私は「ああ、カゴに入れちゃったからダメだわ」って思っていたのにそうやってサービスしてくれたものだから、この頃はそのスーパーばかりに行っています。
他のスーパーに比べて小規模だし値段も少し高いけど、その心遣いに惚れました!
ユーザーID:1180260763
|
そういうルールであるべき |
酢もずく |
2019年2月10日 15:32 |
そうでなければ5分前からカゴに入れて徘徊する人が出て、
5分前では買えなくなったので10分前からカゴに入れる人が出て、
今度は20分前から… になりますし、
売り場に並んでいれば通常価格で売れたはずの商品を値下げタイムまでカゴで確保する人も出てきます。
店の売上と、沢山のお客様に平等であることを考えるのであれば
一度カゴに入れたものは値下げしない。というルールであるべきです。
ルールはそう。
でも、実際に客商売をするなら柔軟性は必要です。
悪質客のためのルールにこだわるあまり、普通の客に嫌われてしまってはいけない。
「そういうルールだから本当は駄目なんだけど、今回は特別だからね」とシールを貼れる柔軟性が欲しいですね。
ユーザーID:2845164227
|
店のルール次第 |
甘夏 |
2019年2月10日 15:55 |
納得できないのなら『お客様の声』として、店に問い合わせてみては?値引き不可が店のルールなのか、それとも店員さんの独断なのか、って。
店員の独断なら、スーパーもスタッフに周知徹底を図るだろうし、トピ主さんの問い掛けも無駄にはなりませんよ。
店のルールだったら?そこを利用する限り従うしかないでしょう。嫌なら別の店へ…というお決まりの対抗手段しかないかな。
因みに私がよく行くスーパーでは、値引き開始の19時以降にレジに持ち込んだ対象商品は、シール貼付の有無に関わらず値引きしてくれます。ゆっくり買い物して知らぬ間に19時過ぎにレジで支払し、値引きしてもらった時のちょっと得した感じ。やはり嬉しいものなので、そういうスーパーには足が向きますね。
とは言え、あの店は値引きをケチるから行かない、こっちの店は大盤振る舞いしてくれるから行く…とかまで考えるようになったら、己のさもしさに情けなくなりそうですが。
ユーザーID:3718485064
|
店員さんによるのかな。 |
匿名 |
2019年2月10日 15:58 |
うちのそばのスーパーでは、お肉や野菜を店員さんが値下げシールを貼っているそばで、知らないでお肉なんかを買うと、「あ、もうすぐ値下げシール貼ります!」と教えてくれますよ。
ここのストアは、町が高齢化してしまってあんまりにぎわっていないのですが、店員さんがすごく感じがよくて丁寧で親切なので、なんとかつぶれないで頑張ってほしいと思っています。
ユーザーID:8187149739
|
難しい。。。 |
とと |
2019年2月10日 18:15 |
実際にシールを貼れないって事は無いとは思います。
でも本当にセコイ人もいて
何時間も前から自分の欲しい惣菜を確保してる人もいると思います。
それを考えるとちょっと考えてしまう問題でもありますよね
ちなみに私は気が弱いのでそういう場合は諦めてそのまま購入してしまいます。
ユーザーID:8340819326
|
黙って商品を取り替えます |
nemo |
2019年2月10日 20:42 |
正確には「黙って」ではなく「値引きの方を買いますね」と言って取り換えると思いますが、それを止められたら文句を言う事でしょう。
お客の中には値引き前から商品をかごに入れてキープして、時間になってシールを張り始めたら店員さんの所に持って行くという人がいます。私は直接その人から聞いたとき、正直何て浅ましいと思いました。
そういうマナーの悪い人がいるから、お店側も警戒せざるを得ないのだと思います。
ユーザーID:2491510447
|
そのまま買うと思います |
野次 |
2019年2月10日 22:20 |
貴方が総菜をカゴに入れた時点で
貴方はその時点の値段で購入することを決定していますよね。
値下げ前にカゴに入れたのだから
値下げ前の値段で購入することを決定したはずですよね。
店員が値下げするのは
値下げ時点で、売れ残っている商品であり
既に客が購入することを決定した商品は値下げ対象ではないものと考えます。
ちょっと悔しいし、あとちょっとの差だったのに、と残念に思いますが
しかたないのでそのまま買うと思います。
店と店員さんによってはサービスで、既にカゴに入れた商品にも
値下げシールを張ってくれる場合もあると思いますが、
してくれなくても文句は言えないと思います。
ユーザーID:0362780228
|
10日付 たつみ様 に同感 |
呑龍 |
2019年2月11日 11:07 |
>そんなに杓子定規なの?
全く 同感です。
その 杓子定規な店員は 思慮が足りない。
快く対応すれば、ミセのイメージもアップ。
またこのミセで買い物しようと想うのにね。
そんな対応していると 他のミセに
客を 奪われるだろう。
ユーザーID:7285311959
|
ルールはそうなのでしょうが |
もぐら |
2019年2月11日 11:19 |
私の知る限りではやってくれますね。
先にカゴに入れたものと交換した商品も廃棄なんてせず売ってます、というかこれも貼ってと申し出る人がいますから。
キープって、一体何時間スーパーにいるのやら。
ユーザーID:3004410689
|
トピ主です |
にゃん(トピ主) |
2019年2月11日 16:51 |
レスありがとうございます。
自分では気づかないレスもあり参考になりました。
これからの事も考えて確認するつもりでスーパーに電話をかけてみました。
対応していただいたのは店長でした。
レスにもありましたが、1時間も前から商品を確保して値下げが始まると値下げを要求してくるお客さんがいるそうです。
衣類などは下着や靴下が少しあるだけで食料品がほとんどのスーパーで1時間も値下げの為にいる人がいるという発想もなかったので驚きましたが、私の話を聞いて申し訳ありませんと謝罪されました。
それがそのスーパーのルールなら従いますよと話をしましたが、レジをしていないのであれば値下げするべきでしたと。
どうしても自分が基準になりそんな事をする人がいるという事は考えてもみませんでしたが、勉強になりました。
気持ちよく買い物が出来るように考えて行動しようと思います。
ユーザーID:7331637832
|
ひょえーー |
おばさん |
2019年2月11日 21:52 |
割引値札ごときで、電話!?
まぁ良くあることだし
自分は、割引シールをついでに貼って貰ったこともある。
もちろん、その狭間の時間帯に行ってしまったら
主さん同様、すみませーん、これもですと言います。
もし割引シールを貼ってもらえなかったら、普通に値引き品と取り替えます。
スーパーの惣菜の値引きって、500円が2割?半額?
電話までして、クレーム、入れるほどなのかな。
次、あったら、その場で言う。
じゃ、だめなの?
ユーザーID:0440919815
|
禁止事項になっている |
匿名 |
2019年2月11日 23:26 |
一度カゴに入れた商品はシールを貼りません
って書いてあります
5個も10個も抱えてシールを待ってる人って本当にいるんですよ
クレームが来ないように明記されています
ユーザーID:4921823394
|
グレーなルールですけど・・当たり前だと思う |
スーパー丸尾 |
2019年2月12日 9:17 |
私も書かれている状況ならカゴから戻して値下げシール貼られたものを取り直すと思います(今までやったことはないですが・・)。
やったことと言えば、お刺身(サクのもの)だったかな?
店員が値下げシールを貼っている途中に「これもいいですか?」と
手にとったものを出したら貼ってくれましたね。
サクなんで部位の形やレベルに差があるため、どうしてもそれが欲しかったので。
でもまあ、タイミングの問題だろうと思うんです。
店員が見てない(シールを貼る以前、売り場に出ていない)時にカゴに入れたものまで「値下げしろ」は違うと思います。
値下げ前にカゴに入れ、他の売り場をグルグル回って、再び売り場に戻り、値下げシール貼ってあるのを見て「これも」と要求するのは、お門違いだと思いますよ。
それを許してしまうと、30分や1時間前にカゴに入れたものまで
値下げ対象になってしまいます。1時間くらいレジせずウロウロする人はいるといえばいますからね。
戻した商品を奥へ持って行った、というのは安全を考慮してのことだろうと思います。異物購入の疑いを否定し切れないので、奥へ引き上げたんだろうと思います。
ユーザーID:7936665486
|
カゴから戻して値引きされたものを買います |
50代既婚男性 |
2019年2月12日 21:58 |
同じ商品が売り場に残っていて割引シールが貼られており、自らのカゴ内の商品が割引シールなしとか割引率が違う場合、近くに割引シールを貼っている店員が居なければ、カゴの商品を売り場に戻して新たに割引シール貼られたものを買うでしょう。
カゴから売り場に商品戻すのも悪いと思うので、近くに店員が居れば「これにも貼ってくれないかなぁ?」と申し出ることは躊躇しませんし、私のよく使う生活圏のスーパー(4系列)では何れの店舗でも快く応じてくれます。ルール化してまで応じない店舗もあるのですね…
割引シール貼りだした店員を先回りして割引対象かどうかも不明な商品を確保してから「これにも貼ってよ!」とか、売り場に希望の商品は残っていないが「只今のお時間売り場にあるお惣菜全品半額です」の放送を聞きつけてカゴ内で半額になっていないものについても店員捕まえて半額シールの貼付を迫るといった一部のベテラン主婦の方々がなさるようなことは…まだまだ修行が足りないのか私にはできません。
ユーザーID:1230124046
|
客の行動予測も店の仕事 |
タロウ |
2019年2月13日 1:49 |
スーパー関係者から、トピ文の店の対応を擁護する意見が出ていてびっくりしています。
トピ文の対応をしたら、多くの客がトピ主と同じ反応に出ることは自明です。そのくらい予測できないのですか?
1時間ぐるぐる回ってから値下げを要求するのはさすがにどうかとも思いますが、現実にはレジを通していない商品を棚に戻すことは止められないのですから、値下げに応じて買ってもらう以外に店側の選択肢はないんですよ。
先に大量に確保する行為が問題だとしても、そういう客こそ躊躇なく売り場の値下げ品と交換するでしょうから、値下げ拒否は全く対策になっていません。値下げが適用されるのは1人●点までと上限を決めるとか、他にいくらでもやりようがあります。
廃棄ロスは店側の浅慮が招いた自業自得。客を責めるなど、お門違いも甚だしい。
ユーザーID:7870689441
|
私も聞きますよ |
うめ |
2019年2月13日 12:48 |
私も「これは値下げできますか?」と聞きます。
私の行くスーパーでは「できますよー こっちが終わってからでいいですか?」
と言われることもありますが、気持ちよく値下げしてくれます。
値下げしてくれなかったら、買わないかな。
トピ主さんのケースも、その店員さんが
「当店はそういうルールなので、すみません」と
いう態度だったらトピ主さんもトピをたてなかったんじゃないかな。
店員さんの感じが悪いよね。
ユーザーID:0590559925
|
タロウさんに賛成です |
ななみ |
2019年2月14日 9:23 |
客の行動予測も店の仕事
本当にその通りだと思います。値引きまで商品を確保するような人こそ、値引きしてくれなかったら黙って交換か、値引き品がなかったら買わないで戻して帰るなんて平気でしょう。結局ロスが増えるだけだと思います。
私が今よく行くお店は、時間で値引きを一斉にとはしていないです。その店で聞いたわけではないですけど、以前自分が勤めていたスーパーと同じように、商品の残り具合と消費期限(時間)によって商品ごとに随時割引していくんだと思います。だから、早い時間でも割引されていたりもあるし、遅い時間でも割引されていないこともあります。
何時ごろから値引きですとやってしまうと、絶対に起こり得る問題だと思います。それをどのようにしていくかは店の問題。お客様はいろいろな人がいる。そんなことは当たり前ですから、その中でロスを少なくしたり売り上げを多くしたりは店が考えることでしょう。
もちろん、自分が客側としては、お店のルールの中で行動するって普通ですから、そういうお店だと思ってそれでも利用するか別の店を利用するか考えればいいだけだと思います。
ちなみにトピの状況なら、その総菜を買うのはやめると思います。商品を戻して値引き品も買いません。惣菜なら、どうしても必要な商品ということもないでしょうから。お金を払う前の商品なんですから。
横ですけど、おばさんさん。
割引値引きごときで電話とおどろきのようですが、こういう電話は店としてとてもありがたいものです。クレーマーがつけるクレームのようには思っていないはずです。次の機会にと時間をおかれるよりありがたいお客様です。ちなみに、電話って予想以上にあるものです。
ユーザーID:8087036208
|
店 |
ss |
2019年2月14日 17:07 |
>1度カゴに入れた物は出来ません
それは、お店の自由(権利)です。
普通、お店はそんな無意味なことはしないけどね、レジを通すまでは所有権はお店だからね。
>そのまま値下げされていない商品を買いますか?
その時の気分だけど、トピ主さんみたいに交換するでしょう。
>1時間も前から商品を・・・値下げを要求してくるお客さん
アレな方はいるからね、よっぽど暇なんでしょう。
ユーザーID:3799612736
|
トピ主です |
にゃん(トピ主) |
2019年2月15日 0:57 |
引き続きレスありがとうございます。
私が言いたい事のレスがありうれしく思います。
スーパー勤務の方からのレスがありましたが、私には理解出来ませんでした。
お客様は平等ですとありますが、何をもって平等なのか?
同じ時間、同じ商品を持っているのに価格が違っても平等と言えるのか?
ちょっと位いいじゃないとは思っていません。
私はカゴに入れただけで購入するとは決めていない(購入するつもりではいたが棚に戻す事が出来る)同じ商品が値下げされたので同じ価格で購入出来ると思うので値下げシールを貼ってくれるか聞いたのです。
もちろんレジを済ませた後に値下げされたのには何も言いません。
ただレジが終わればそのまま帰るので値下げされたのには気づきませんけど。
ちなみにここのスーパーは値下げの時間は決まっていないと思います。
それと洋服を例に出していましたが、今回のスーパーの対応に当てはめると、買うつもりで手に持っていた服があったがレジ前にタイムセールが始まった場合手に持っていたものはタイムセールは適用出来ませんと言われる事になりますけど、そんな事があるんですか?
カゴに入れて棚に戻されたものは廃棄処分とは想像もしていませんでした。
お店によると思うんですが、廃棄処分は惣菜だけなんでしょうか?
惣菜だけと言うならどんな危険性があるのか知りたいです。
温度管理はともかく、衛生管理と言った場合手に取って見ただけの物も廃棄処分になりますか?
それこそ線引きが曖昧でキリがないように思えますが。
実際トピを立てて自分では考えてなかった事も教えて頂いたので理解した上で買い物をしたいと思います。
ただ、タロウさんが仰っていたように廃棄処分の事まで消費者が考える必要は無いと思います。
ユーザーID:7331637832
|